ライムの実がピンポン玉より大きくなりました。アゲハチョウが暑い中をふわりふわりと行き来し、黒虫や青虫がライムの葉をかじっています。サンショよりはたくさんの葉があり食料豊富です。
どこで、いつ、サナギになるのでしょう。
ライムの実がピンポン玉より大きくなりました。アゲハチョウが暑い中をふわりふわりと行き来し、黒虫や青虫がライムの葉をかじっています。サンショよりはたくさんの葉があり食料豊富です。
どこで、いつ、サナギになるのでしょう。
青いドングリが落ちていました。次の日も3、4個。
よくよく見渡すと、枝ごと落ちているのがありました。風で枝が揺れたのか、鳥の仕業か、緑がとても鮮やかに見えます。
色褪せた茶色や灰色の枯れ葉の間にたくさんの枯れたどんぐり、公園の木々の下はフカフカしています。枯れ葉の中に鼻を突っ込んでは歩くトラの後ろを立ち止まりつつ歩く、いつもの散歩コースでの拾い物。
朝はツクツクホーシが、日中はミンミンジーン。まだまだ暑いけれど穏やかな風。白式部が段々と白くなり涼しげな雰囲気になりました。
紫式部は、枝も紫。緑の実がうっすらと紫色になり始めています。
小さな移り変わり、明日も楽しみです。
昨日から2本咲き始めました。水やりすると香りがしてきます。和名は意味不明な感じですが、ジンジャーリリーともいうそうです。次々と花開き清楚な白が素敵です。
昼間のちょっとしなびた、ジンジャー。