
はちきれそうなミンミン蝉の声、突き抜けるカナカナの声、立木のまわりには地面にたくさんの穴。今年は多いように思います。

紫色式部も白式部もそれらしき花の色で咲いています。今日は早くもピオーネが届きました。早速、大粒のブドウをいただきます。毎年、美味しい!
ご馳走様でした。
6月から夏でした。ヒマワリは不動の姿勢を保ち続けています。
ライムにもコクチナシにも芋虫がいません。黒いアゲハも黄色いアゲハもひらひらしているのですが、今年はなんだか見かけることが少ないように思います。先日はツマグロヒョウモンがひらひら、スミレを食べてもう蝶になってしまったのでしょうか。
ぶんぶん飛んでいるオオスカシバを見つけました。ちょんちょんと卵をつけています。
花の咲かなかったコクチナシの若芽が、また、丸坊主にされそうです。