お彼岸を過ぎて過ごしやすくなりました。風の中に何か足りないものがあります。モクセイの香りです。
小学生の集団や親子グループの稲刈りで、稲束の良い香りがしています。自転車で路地を走りながら、ひと時しか醸し出されないモクセイの香りが未だ鼻に届きません。年々遅くなっているような。
それは、明日のことかも。
お彼岸を過ぎて過ごしやすくなりました。風の中に何か足りないものがあります。モクセイの香りです。
小学生の集団や親子グループの稲刈りで、稲束の良い香りがしています。自転車で路地を走りながら、ひと時しか醸し出されないモクセイの香りが未だ鼻に届きません。年々遅くなっているような。
それは、明日のことかも。
8/16 11:00高齢者等避難が発令。市役所では警報が鳴り、職員総立ちの状態でした。何してるんですかと聞いたら、待機してますとの返答でした。?
急な激しい雨になったので、自転車で帰宅。18:00には解除、被害は聞かれませんでした。
翌朝は申し訳ないような青空。
暑い一日になりました。
今年もヒマワリ畑が数か所あります。
西日を背に、朝から東を向いてしっかりと立っています。お日様の方に向くことはないように見えます。隣の水田の稲は背が高くなり、たくさんのトンボが飛び交います。赤いのは少なくて黄色のトンボがほとんどです。たまに鶯が鳴きます、まだ居るんですね。ミンミンゼミの声もあり、夕方はヒグラシの声でにぎやかになります。
夕方は熱風が治まり、気分も穏やかに散歩できます。