今日は日中も動きませんでした。 高低差百円程度、上にも下にもつかない動きですから、デイトレでも利益を出すのは無理だったでしょう。 当然、参戦は見送りです。
しかし、スイングだけでなく、デイトレでも厳しくなってくると、収束も後半に入ってきたと考えていいでしょう。 さらに、チャート形状も高値を徐々に切り下げる三角を作ってきました。 高値が徐々に下がってきたということは、上昇のエネルギーが枯渇してきて . . . 本文を読む
今日相場は休みですが、昨日の補足を少し書きます。
まず参戦回数ですが、売買対象は日経先物を前提としたものです。 一方、対象をいろいろ選べる個別株であれば参戦できる回数は当然多くなります。東証だけで二千数百銘柄ありますから。
次に、チャートは必ず毎日見ないとだめです。 ポジションを持っていない時、チャートを見ない人が結構いますが、まったくだめです。 毎日見ることで相場の動きを知ることができます。 . . . 本文を読む
今日は参戦しませんでした。
日経225先物チャートを見れば一目瞭然ですが、日足では完全ヨコヨコになってしまいました。 こんな動きでスイング・トレードは不可能です。 すでに書いたように、数日前から難しい相場になっていましたが、訓練のために小額ロットで参戦していました。 しかし、さすがにここまでくると諦めるしかありません。 一方、一日単位では今日も大きく下げ、その後、大きく上げ戻したので、デイトレの . . . 本文を読む
今日も暴れ馬でした。 それにしても不自然な動きです。 日の丸の買いが入ったとしか思えません。
昨夜NYダウは200ドル近く下落、一時116円台まで円安も進みました。 8:30の寄り付き気配値では昨日の安値近辺だったので安心していると、わずか30分の間に100円近くも上昇して始値がつきました。 びっくり仰天。 すぐに返済したのでかろうじて利益確定出来ましたが、あと数時間も遅かったら . . . 本文を読む
今日は比較的素直に下げたので売りポジ継続です。
寄り付き直後、昨日の高値に迫る勢いで上昇したので少し焦りましたが、10時前には反転、後はじりじり下げながら昨日の安値も割ってくれました。 メデタシ、メデタシです。
しかし、本当にフランスでのデモを見てると、今でも(とくにヨーロッパの)白人は、有色異教徒を劣等種と思っているのでしょう。
表現の自由といっても、あんなのは相手に喧嘩を吹っ掛けてるだ . . . 本文を読む
本当に暴れ馬ですね。 素直な相場は、上げるときは陽線、下げるときは陰線になるものです。 ギャップ・アップなら陽線、ギャップ・ダウンなら陰線です。
ところが、先週末は50円以上のギャップ・アップ&50円以上の陰線、今日は50円以上のギャップ・ダウン&50円以上の陽線です。 通常、どちらか単発であれば10日に一回程度ありますが、二日続けてとなると、年に数回程度しかありません。
こん . . . 本文を読む
今日は失敗です。
昨夜もNYダウは上昇、東証は今日も前日高値を超えて始まりました。 5日移動平均線を越え&ギャップ・アップでの寄り付きは、7割以上の確率で陽線になります。
三連休の週末、ポジションを持ち越すつもりはなかったので、デイトレで買い参戦しました。 しかし、すぐに下げてきたため損切りです。 昨日は30%の確率に勝ちましたが、今日は負けました。
ギャップ・アップで寄り付きながら、50円 . . . 本文を読む
NYダウが結構反発したのを受けて、東京も意外と大きく上昇しました。 売りのセオリー(前日高値を超えない)ではなかったので、もちろん今日のカラ売りは中止です。
一般的にダブル・トップからの二度目の下落はもう少しスムーズに落ちるんだけど、さすがは官製相場。 なかなか一筋縄ではいきません。 ナンピン買いの個人投資家が買っているのでしょう。
日足チャートだけを考えれば、今日は買っても良いくらいの上げで . . . 本文を読む
すごいですね。 相場の意地を感じました。
昨日『 5日移動平均線のかい離率がマイナス3を超えて、翌日終値を上げなかったのはただの一度もありません 』と書いたら、そのとおり2円高い終値で引けました。 苦笑いするしかないですね。
また、30%の確率でしたが、始値(安値)も昨日の安値を割って寄り付いたので、すぐに利確しました。 運がよかったです。 結果として、昨日より100円弱安く返済(買い)出来ま . . . 本文を読む
昨日ボトムではないだろうという読みは正解でしたが、今日は利益確定に失敗しました。 午前中役所に呼ばれ、打ち合わせが長引き、取引時間中に戻ってくることができませんでした。
今日は利益確定すべきほどの下落だったのに超残念です。 明日はほぼ100%上げ戻してきます。 5日移動平均線のかい離率がマイナス3.3になりましたが、過去10年間、マイナス3を超えて、翌日終値を上げなかったのはただの一度もありませ . . . 本文を読む
新年明けましておめでとうございます。
早速ですが、今日の相場です。
寄り付きは年末安値を割って非常にいい感じでした。 しかし、後場に入って突然の上昇です。
日銀の金融緩和が、個人投資家をたきつけている感じです。 テクニカル的にはどう考えても下落なのですが…。
利益確定するかどうか相当悩みましたが、ピークから二日目でボトムという確率は非常に低いので売りポジ継続です。
ちなみに . . . 本文を読む
昨日あまり期待していなかった三条件(昨日の高値を超えない&昨日の安値を割っている&陰線)がそろったので、売りポジ継続です。
この三条件がそろえば、約80%の確率で下落トレンドです。 どうにか、枕を高くして寝られる確率です。
兜町には、『一月早々、年金の買いが入る』という噂もあれば、『いやいや、下げやすい4月か5月だ』と、いろいろ出回っているようですが、こういう噂はどうでもいいです。 無視しま . . . 本文を読む
なかなか気の休まらない日が続きます。
『 今は売り・買い、どちらなのか? 』と聞かれれば、日足だけなら『買い』です。 しかし、何度も書いたように月足の60カ月移動平均線かい離率が高すぎます。 それで、あえて逆張り的に売りを仕掛けています。 そのため、どうしても買いのパワーに肝を冷やします。
本当に今朝の寄り付きには肝を冷やしました。 とりあえず、ギャップ・アップが50円未満だったので様子を見て . . . 本文を読む
昨日の高値を超えなかったので、今日は予定通り空売りを実施しました。
安値があと150円くらい、終値も50円くらい下げていればばっちりだったのですが・・・。
このままダブル・トップで終わるのか? それともヘッド・アンド・ショルダー(三尊)を目指して再上昇するのか?
どちらにしても、日々のチャートに従い、臨機応変、機動的に参戦撤退を繰り返すだけです。
今日も読了ありがとうございました。
おや . . . 本文を読む
今日は見事に損切りでした。 やはり、定石無視はだめですね。 授業料だと思うしかありません。
売りのセオリーは『前日高値を超えていないこと』、買いは『前日安値を割っていないこと』。 相場格言の中では数少ない、ほぼ絶対に近いセオリーです。
それにしても、今日は昨日の倍くらい売りたい足型になりました。 そして、ダブル・トップです。 しかし、授業料を払ったばかりですから我慢しました。
明日、今日の . . . 本文を読む