良い言葉だ・・・なんて
ラジオに聞き入っていたけれど
進みすぎ! だわ
今日の寒さ
10月 と言えば 衣替えなのに
未だ何もしていなくて
重ね着の算段をして
さわやかセンターへ
帰りはついでに 町内会館へ
市長選の投票に
うっかり忘れそうだった
こんな日は
出足も良くないだろうに
町内ボランティアの送迎話
今回は気が付かなかった けれど
さて 何のお話を・・・と
手帳と歩数計を見て考える
そうそう 15日は歯医者の予定だった
帰路は 先月見つけていた 気掛かりの風船唐綿⋆廻りで と たのしみ
ひとつふたつ はぜて綿を飛ばしているものも有ったけれど
まだまだ 青い実も 花さえ沢山咲かせていて驚いた
向こう岸 ↓ 蔓延るオキザリスも 緑の中では良い感じ
翌日 土曜・午後のブリッジ(大船・毎週ではない)
疲れている・・・とか なんとなく変・・・とか いつも逡巡する?
いつもの 迎えに行くよッ の 朝電話で立ち直る
何年来 何かの形で知り合った人達 当然ながら年を取り
連れ合いを亡くした方も一人ならず それでも それなりに復活し
え~っ? とか う~ん とか言いながら 2時間以上の時を過ごす
少しは おつむも活性化されたかな
何より キマリ⋆の中で 過ごす・・・暮らす と言う事の必要性
やはり 人は 人の中にいてこそ! と 思ったりする
合間に 庭仕事
姫・凌霄花⋆ 支えもしないまま 盛大に蔓延って居る
処分もままならずにいる内に 又花が咲きだした
落ち葉の中から 吉祥草⋆が咲きだして居る
蔓延りすぎ でも 生きて居るものを捨てるのは 気が重い