いつまでも有ると思うな と入力したら つづいて 親と金 と出ていて
だろうな とは思いながら なんだか・・・な感じ
それではなくて いつまでも健康で居られるわけではない と言う事を 折に触れ思っている と言う話
昨日 会う約束をしていた友人も 一人は足の具合が今一つ そう長く歩けない といい
一人は 過日突然入院手術になり 普通に暮らしているけれど
しばらくは服薬による副作用も気がかり
そんな中 建長寺の牡丹★ をと出掛けた 植物園などと違い 緑の中で咲く花はやはり良い
長寿寺のシャガ★は見事だろうと思ったけれど 寄らずじまいになった
先日 写真撮影が趣味! と言う友人との話で
彼女はそんなグループに入っていて お仲間との行動が多いわけで
私の場合 ほとんど写真を撮らない友人との行動なので 余り落ち着いては と言うと
あら それはダメよ お友達にもわるいわよ 待たせたりもするし と言われてしまった
それは私も感じてはいる けれど
この年になれば さして気の貼る行事もなく
そんな値の貼る有名な食事処にも行かない し 興味もない
ほぼ おしゃべりランチ* 窓外に景色が開けていたり 店内のしつらえが良かったり
月初 カードでミニパーティー* アプローチからの花のあしらいが良いお店
私の席からの窓 ↓ パンジーやシルバーリーフの向こうに 霧雨に煙るヒマラヤスギの大木
↓ 一昨日の為に 先日のメールで ランチは○○は? と回ったとき
何時でもお任せな私だけれど 友人から聞いていた別な場所を提案した
何故って そこは緑も見えなくて あまり広くもなく 反響もうるさい
ところが 妙に そこを押されていて 聞けば場所も変わりリニューアルされていた
フロアーは2倍ほどになり 間にガラス戸で仕切りにもなる
何より 開けた窓外は一面 若葉の紅葉 桜も綺麗だった様子 Aのおすすめにも納得
ドライフラワーも素適 だったので***
↓ お皿一つ一つ写真を撮るのが まだまだ抵抗が有り・・・せめてもの最後の一枚*
お誕生ケーキは 以前と同じコレ↓
たった数㎝だけれど あとから切り分け 金色のスティックを添え持ってきてくれる
`お花でも見に行きませんか***?' Hからメールがまわり
雨ばっかりの4月だったので なんとなく消化不良気味・・・
とか言いながら 今週 全くスケジュールが合わない なんと皆さんお忙しいこと
やっと昨日ランチからならと言う事で調整し アクセス関係から 長谷寺*にでも?まで決まっていた
食後 `先に 光則寺に行きましょ' とSが言い これは勘違いだったけれど
本殿の改修された 鎌倉彫の格天井★が見られる と言う事だった
それでも それなりに 光則寺を楽しんだ後 長谷寺の途中で 雨がポツポツ・・・
丁度良い時間にはなっていた
写真 光則寺:オオモミジ エビネ 花筏 黒蝋梅 薄紫のは不明
長谷寺:沢潟・オモダカ 梅花イカリ草
←招霊:オガタマ
光則寺 境内はもとより 途中民家にも大きく育ったものが有り不思議
`きっとお寺さんから貰って育てたのよ' とHが言った
畑で野菜作りをしている友人宅の玄関
バケツに放り込まれている菜花が 夕闇に浮かんで素敵だったわ***と言ったら
翌日 我が家の玄関に 新聞紙にくるまれた菜花が置かれていた
ああでもない こうでもない と 飾るべく整理をしながら ↑ ホーロー鍋に
こちらは ↑ あまり使っていない 銅の薬缶に
残りの小さいものは ↑ ミルク入れに
そして 整理した下葉は ↑ 食用に***
そして ひさしぶりに絵葉書にでもして ポストに入れておこうかな
4/19 記
昨日午後 折角の晴れ 庭仕事するべきか迷った末散歩を選びました
明月院は 浅緑の中 でした
枝垂れ桜は
4月15日位までが美しいですが
花吹雪が舞うのも美しいものです
受付の掲示 その通りでした 花びらも半ば落ち 赤い蕊が 別な花 の様で
こんなにもと 折り重なるもみじの若い緑が 日を透かして美しく
週末の午後にも拘らず人影も少なく 若いカップルも見られたけれど 声高な人もなく
方丈の前庭辺りは 線香の良い香りが立ち込めていて
なにもかもが 浸み込んでゆくような静けさ が 心地よいひととき でありました
ほの暗い崖のあたりには すでにたくさんの いわたばこ*の芽吹きが有り
苔の庭のあの緑は りんどう* `苔の所為で種が流れないんですよ' と園丁氏
帰り際 いつもの場所に 紅花栃の木の蕾も膨らんでいて・・・
私の思いも膨らむ
まるで 精巧な彫り物の様な 杉の実*
とりたてて お花見などいいながら・・・? 好きなのは 山桜 というか 山の桜
常緑の中に 芽吹きが少し始まって その中に桜が咲き始め
山の色は 最高のグラデーションになり
それがまた 天候や時間帯で異なる風景を見せる まさに夢の様
(写真がない方が イメージがわくかも)
さわやかセンターの窓からは こんな 桃源郷のような風景がみえて
変わらず 元気な雄鶏の鳴き声が聞こえる
そして・・・ 集中力に欠ける私は やるべきことが ふっと抜ける!
↓ 角を曲がった途端の
車で通るのを一瞬 ためらう真っ白な絨毯***
カレンダーが 逆行している? と思わせるような冷え込み・・・
菜種梅雨 って こんな感じ だったかしら いつの年も
桜 どの人も春の兆しとして心待ちし そして 咲き誇る花を楽しまれたことだろう
まだまだ今 わたしは 散る花びら ひとつひとつもたのしんでいる
庭にどこからか飛んできた花びら 前を歩く人の髪に花びら
既に 淡い色合いの芽吹きの始まった身から ふるい落とすような花吹雪
今朝は 走り過ぎた車 全身花びら***
4/2 お花見は 目黒川★ かなりメジャーらしい (^_-)-☆
両岸の桜が川面に折り重なって咲く様子は見事
途中 池尻大橋で予定外の 天空庭園! 一時楽しむ
その後 こちらは 予定通りの 八芳園★へ↑ 庭園のすばらしさは その歴史を読んで納得
お天気も良く 新郎新婦を二組見た 琴とギターの演奏が湖面を渡ってずっと聞こえていた
朝 出発の時間からルート 一応のスケジュールを話し合って
それに 思いがけない付加価値*が付くと
先ずAが `よかったわね 私たちって上手よね' と 言う みんなで`大満足よ' と言い合う
ことにわたしは 連れて行ってもらう立場が多いので いつも感謝しているわけで
エッ!? この ムクムクの後ろ姿?
朝8時ごろ 猫ではない 鳥用に置いたリンゴの皮を食べている・・・
窓際で人の気配がしたら なんでもすぐ逃げてしまうのに 悠然としている
やおら 振り向けば ドキッ!!
ハクビシン*白鼻芯 ついに 昼日中の堂々のお出まし である
4月から ゴミ収集の決まりが変わって 生ごみを庭に埋める なんてのが増えるかも
おとなりは ずっと以前からその主義 なので チョッと・・・かも? しれない・・・
先日 友人の家のガラス戸に ヌ~ッと アライグマの顔が現れたそうな
空き家が どんどん増えているこの頃 食住 が 満たされれば? 恐ろしや
変ってこちら 賓客 一泊二日のご滞在 なじみの?Toppy★ 人間大好き お利口
預かりもの は いささか緊張 でも こんな目で見つめられたら もうメロメロ
長い外出は心配なので それならと友人が我が家にやってきた
大はしゃぎの 四婆のお膝にのって可愛がられ 双方大満足***