人それぞれ 好みの違いがあって
セピア の写真を見て・・・
どんな カラーリング だったら お気に召すかしら?
去年 インターネット上で見て 素敵だなと思っていたが
大船フラワーセンターの一角がこの色だったのには びっくり
という事は 毎年見られるんだ! このチューリップと勿忘草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
雨模様のお天気だったが ドアを開けると
楽しそうな 一杯の生徒さん達で 賑やか
並んだ作品! 馴染みの物 まだまだの物 いっぱい
“勢揃いの先生方” にも逢えて うれしかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ただ 作ってみたい物もいくつかあったが 「追い込みのダウン」で・・・
作品展は 「一年かかってやって来た事の発表」 なのだから
けっして 一夜漬けではない! と深く反省。。。
書きかけの*水彩* (写真はお気に入りだったんです)
プリントしていただき ありがとうございました
つづきは きっとやります! でも こんなのも面白いかな?
やっとめぐり合えた ほんとうの *ハンカチの木*
10センチ・5センチぐらいの 大小の苞が
ひらひら 風にゆれる様子は フシギ としか言いようがない!
花をつけるまでに15・6年はかかる上に 珍しい木なので
出遭えた事は 幸運 と思って
もうひとつ はじめて
*雪餅草*
まるい部分が雪のように白く お餅がふくれたようなので
というより マシュマロ
きまって パン屋の *S* にたちよる
お気に入りの硬いパン 2・3 トレイに入れ レジに向かう辺りで
ミミ発見 何時も有るわけではないから・・・
“いぬ" がいた時は堂々と貰って帰った
そのころもいまも ほんとうは 自分のために
他のお店では どうしてるのかな? ミミ
残念な事にきょうは胚芽パンで・・・どうせなら パンドミのほうがよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ムベ:郁子 の花が咲いている
まさかこういう字を書くとは! 思いもよらなかった
アケビの仲間のようだが アケビも「木通」 と書く由 びっくり
実も アケビと同じようなのだが 閉じたままで開かない と言うのも 不思議
「若葉はさっと湯がいて食べる」 と言うのを知ったのは 未だ最近のこと
アケビの花
左は ‘三つ葉アケビ’ 葉が三つに分かれていて 柔らかい
友人の家の 白いパーゴラ に絡まっていた三つ葉アケビ・・・
花と共に思い出すこと いろいろ
その時は解っていた 「モデム」
書状の写真の 白い四角な形が 私の頭の中で
イツノマニカ 「STB」 に変わってしまっていて・・・
やっと 「伺いたいのですが~」 と電話があって
TV まわりのほこりを払い 作業のし易いように片付け 待っていた
「どちらでしょうか?」
玄関に立った彼が言った途端 回線 がつながった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
なにせ パソコン設置場所は 知る人ぞ知る アソコ なんだから!
部屋がきれいとか きたないとか は相対的なものだから・・・
弁解することもない とも思いながら・・・も・・・
思い込み・勘違い の多さ いま一番の問題は ココ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
自宅の隣の空き地を 色々楽しんでいる人が居る
先月頃は 一面の ラッパ水仙
20数年は前になるかしら すでに高齢とお見かけしていた
ご主人は 庭の籐椅子で読み物などしていた人
土いじりはもっぱらご婦人の仕事 当時は 野菜などもあり
何時もしゃがみこんで 遅くまで働く姿があって・・・
最近は雨戸が閉まっていたり
空き地が荒れていたりすると すこししんぱいしたり
それでも春になると こんなに花盛りになる
ひとりになられた時も その後の日々にも
ここに花を咲かせる仕事が生甲斐 と迄は言わないが
きっと 重要な部分だったのでは と思って
この花をみるとき 何時も思い出す歌
別れても 別れても 心の奥に
いつまでも いつまでも 憶えておいて ほしいから
幸せ祈る 言葉にかえて
勿忘草を あなたに あなたに
花言葉:真実の愛・記憶 いずれにしても かなしい 愛
こぼれ種何年生? の優等生 忘れないで出て来てくれるのがうれしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
(英名) *forget-me-not* わたしを わすれないで!
この頃良く聞く言葉 *グリーン フィンガー の持ち主*
植物を上手に育てる人
ガーデナーとはチョット違う感じ 私の中では
今年一番に咲いた ミニ薔薇
去年 X,mas の頃 華やかな鉢花の陰で
寒風にさらされていた瀕死のポットを 行きつ戻りつ 思案の末 結局連れて帰った物
そんなこんな して 結局 鉢だらけになってゆく・・・
植物のしあわせ=私のしあわせ と思っていて
元気でいつまでも 自称 グリーン フィンガーの持ち主でありたい! と
歩けば 花はつぎつぎと咲き出していて
*やまぶき* は文字通り 山吹いろ で・・・目の覚めるような