一杯の紫陽花を チェコガラスに いける
むかし 私の望みだった
そのために 何種類もの挿し木をして・・・
もう 何回 この *いっときの楽しみ* に浸った事か
そんなこんなの為に いつも 庭を這い回る事になる★★★
そんな私に知人は 「お花は足音で咲くのよね」 と言い
よい言葉! と思った
もう何年も 恒例になっている 歌舞伎鑑賞 (昨日)
「この 行き帰りが楽しいのよ・・」 と言うのは誰?
今回は 襲名 とかは関係がないので あまり・・・と思っていたが
出し物 はともかく 出演者は 盛り沢山 で満足
幸四郎・吉右衛門・仁左衛門・菊五郎・福助・・・
昼の部でこれだけ一度に会えるのは ラッキーと思う
ほかに若手 染五郎・翫雀・孝太郎
殊に 染五郎は かなりの露出度で これも 可
「荒川の佐吉」の仁左衛門は 役どころそのままの かわらない清清しさがスキ
なみだ なみだの物語
折角の福助 浜の女姿の 舞踊だけ
思いがけない 「藤戸」 花道からの出の 吉右衛門の老女!!
原典は 謡曲「藤戸」をもとに 吉右衛門の構成による物の由
さながら 能舞台を思わせるフンイキもあり お得な気分
吉右衛門 は絵を良くする方とは思っていたが
構成作家としても 松貫四 と筆名がお有りの由
きょうも 記憶の上書き保存・・・ 楽しい一日
きのうの創作は ミニ・うちわ
何時もながら ハプニングいろいろ 大騒ぎ
このままで投函するのは チョット心もとない が
もらった人は しばらく飾っておいてくれるかな★
オマケに貰ったうちわに
お気に入りの写真でも和紙に印刷して 貼ったら
グッドアイディア なんて思ったが 同感者なし。。。その上
「昔 かまど とか こんろに使った‘一貫張り’の団扇
和紙で繕っていた・・・」 なんて つい言ってしまったばっかりに
「いつの時代の人・・?」 と 唖然! の面持ち。。。
前後の話は 忘れてしまったが
なんとなく思い出す言葉 “負けない気持ち”
人に勝つ とか 頑張る とかでなく・・・私の解釈は
常にマイナス志向に陥りやすい 自分の気持ちに負けない気持ち!!
可愛い花なのに一面にはびこる どくだみの強さ と
この言葉を添えて *ミニ・うちわ* Xさん! 私の応援の気持です
あじさいの花が どんどん色付いてゆくのが こわい・・・
飛ぶように 月日が過ぎてゆく 証拠 だから
6月に入って 明月院前は週末 車両進入禁止!
week dayも昼間は とても車では通れない 混雑
夜来の雨強く 今朝少し小降りになったのを期に
‘月・2のボ’の為出かける 今日は梅雨入りの由
葉祥明美術館
の アプローチは なんとなく気に入っている
・・・ぬいぐるみの *犬のジェイク・・・いつかほしい な★
雨になる前にと出かけた 霊園
土手に去年と同じ ツバナ・茅花 (6月13日) が一杯!
季節がめぐれば 又 おなじ は・な・し の くりかえしBlog*
ふと・・・おもう・・・
同じ物が見られ 同じ事が出来る と言う事は なんとスバラシイことか!
このところ 病院に顔を出す事が多くなって 医師から
「それだけ 出来ている事が 素晴らしい事 デス!」
といわれ ハッとした
出来なくなった事ばかりに思いをはせて 悲観的になる わたし。。。
ひとときの華やぎ・・・墓所の さつき
山道を歩いていて 緑の中に
この ふわふわ升麻(ショウマ)を見たときは 感動する
何時の頃からか 花屋の店頭に アスチルベ が置かれるようになり
白 が欲しいなと思っていたが 中々会えなくて
かくして 我が家に居座る事になった 淡いピンクの ふわふわ・アスチルベ
アスチルベは 泡盛升麻↓から 改良された物の由
ショウマの写真は インターネットから
梅干は漬けなくなって久しいし
梅ジュースは 作っても飲まないうちに 発酵するし
梅酒にいたっては・・・尚更 そういえば
何年物かが 琥珀色になって 残っているはず
去年 梅ジャムを始めて作って 酸味はあるがおいしかった
「ジャムにするから 少し頂戴」 と言って・・・
その作品がこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
黒砂糖と酢に漬けたもの (本当は黒酢)
黒砂糖も 酢も 滲出した梅のエキスも・・・暑い日に氷水で割ってのんだら
なんだか 元気が出そう***** ありがとう Mさん
先日 blog で紹介された「朴葉寿司」の後なので
つい 引き込まれて・・・鈴なりの感じ・・・かわいい
5・6枚の葉が付いた茎を摘み取って
それぞれの葉に餡餅を包み 蒸した物 (中山道・木曽福島)
むかし 名古屋では 茗荷饅頭 があった
小麦粉のお団子に餡をいれ 茗荷の葉を巻いて蒸した物
直ぐ硬くなるのが難点だったが・・・
一緒に食べた人たちの思い出と重なる・・・懐かしい味
そしていずれも 夏に移行する季節感がある
笹で巻いた 麩饅頭 も大好き! (鎌倉*B店の物は特に)
*バイカウツギ*
梅を思わせる まるい真っ白な花弁が 可愛い
何が気に入らないのか 育たないので諦めていた
何年か前 ふと出遭ったのが これ↓
*匂い・バイカウツギ*
花弁に少しフリル 花底がうすい赤紫
なにより スッキリした香り! がうれしい(*^_^*)