goo blog サービス終了のお知らせ 

は・な・し・の・種

話の種のつきるまで・・・

ジャカランタ*

2009-06-12 | 暮らし

ニュース ニュース
ジャカランタ★が 今年もキレイに咲いてるよ

大町の出先機関 からの報告で
ゼヒゼヒ 今日のルートに入れようね と
ことしは 一段と花付が良く
ここの物は 色合いも素敵で見事である
(大町 温故堂近く)

今日のスケジュール
朝 から パン 食べ放題

パンは 葉山のが一番 と思っているうえに 焼きたてだったら尚更
道すがら リピーターのから 作戦を聞く
ころあいを見ては 次々 パンが運ばれてくるが そう頂ける訳ではないので
1個づつにするか 半分にするか 又は4分の1づつか パンを見てみんなで考える
最後にアップルパイ* だから そのぶん開けておくように
パンの他に サラダかスープ それに紅茶はポットで コーヒーはお変わり自由・・・
パンはあつあつで美味しくって 作戦通り10数種類 頂き・・・大満足

最後は新聞でチェックしていた 光則寺の山紫陽花
長谷の辺りは 車で通るのが憚られる程の混雑で 長谷寺はパス した
昨年訪ねた鎌倉宮もそうだったけれど こちらも 沢山の鉢植が並べてあった
山紫陽花は咲き出しが早いのか 盛りは少し過ぎていた
このごろ 寺院なども 「見せる花」が多く 植物園 では無いのだから・・・
紫陽花は 少しほの暗い樹下で ひっそりと咲くのが良い など言いながら も
たくさんの かわいい めずらしい 花々を楽しんだ

 


紫陽花の花束

2009-06-11 | 暮らし


今日が雨になると言う予報で 疲れていたけれどお墓参りに行った 昨日
この時季には 一杯の紫陽花を一度は持って行きたいと思っているので

決まった一色!赤のサツキ★が満開 人の気配の少ない霊園で ひとり気を吐いていた
薔薇は大分傷んでいたけれど 懲りずに又一通りチェックする
カフェオレとか ブラックティーとか ティラミス!?とか
どちらかと言うと ダークな色がスキ ヒガミっぽい性格のせいかも***


なかなか整列できない時は いっそ ランダムで***

最後に昨日は ホタル を見た
あそこ とか ここ とか 近くで見る機会は何度もあったが行かれないでいて
去年も話には聞いていたこの場所  8時頃が一番! らしい
闇の中で ス~ッと光が走ったり 草むらでジ~ッと光っていたり
あちらにもこちらにも と言う感じで 結構見られた
やはり 神秘的


歌舞伎座

2009-06-09 | 暮らし


そう言えば 歌舞伎座は 建て替えられる事になっている
年に一度の歌舞伎座★ 今日でもう 見納め
年に一度 と言うのが寂しいが それでも 私には充分である
役者の健在振りを確認する 中に ゴヒイキ が有れば 尚更良い と言うぐらい
一、 正札付根元草摺 舞踊:松緑 魁春   松緑 久し振り 立派になった!
 二、双蝶々曲輪日記・角力場 :幸四郎 吉衛門 染五郎 芝雀
濡れ髪&放れ駒のお話・・・
三、蝶の道行 舞踊:梅玉 福助 
叶わない恋の道行は あでやかではかなく セリ上がりから幕まで
引き込まれるうつくしさ 福助は一番
四、女殺し油地獄  これは! 余り見たくなかった
仁左衛門 一世一代にて相勤め申し候 なんて 当然
油まみれの極悪の仁左衛門 なんて見たくないもの
二枚目の仁左衛門★ ハッピーエンドのお話で帰りたかった な


竹灯篭

2009-06-08 | 暮らし

「立正安国論」 奏進750年記念行事が
比企谷の妙本寺で この6・7・8の3日間 開催されていて
仏教的な行事はともかく
竹灯篭★ 記念コンサートの新垣勉★ が気になって
雨の予報に 少しひるんだが 友人を誘って出かけた

竹灯篭★は 青竹を切った物を束ねて
ひとつひとつに 灯を入れる
5時に点火された 5000個もあるとか
一命一会 いちみょういちえ
いのちこそたから
いのちを照らす いのちの灯 名目はいろいろ
 こころが ホ~ッと暖かくなる あかり

コンサートは 女性の二胡 と 女性の弾き語りの後 新垣勉の歌★
少し風邪気味とかでCDに比べれば 声が少しかすれた部分もあったのと
MCが少し無理やりジョーク? だったり  童謡とかもあったり・・・
それでも 終わりに近く 芭蕉布・花・サトウキビ畑 ・・・さすが だった
妙本寺は歴史的な背景もあるが 深山の趣が有って 以前から好きだった
半ばから小雨になったが 
しきりに啼き交わす うぐいす や ほととぎす が 一層興を添えていた 


天使の歌声

2009-06-07 | 暮らし

鎌倉芸術館に 
ウイーン少年合唱団がやってくると言うので
‘天使の歌声’を聴きに行った

ロビーがえらく喧騒 黒いスーツの女子大生が一杯
何事かと言う感じで混み合っていて 規制をしながら入れている いやな予感
 開演になると 夏服の少年たちが脇の扉から入ってきて
私の前を通ってステージに上がっていった かわいい・・・
曲は何曲もあり リズミカルな物も有ったし 
手拍子を打ちながら歌ったものもあった が
そうでないものまで 聴衆がやたら手拍子を打つのは如何なものか
折角の 天使の声が消されてしまう
ソロもあり 打楽器の入ったものも 日本語の歌も
美しいボーイソプラノを楽しんだ


ギャラリーで 
さんに聞いていた植物画展★を見た 
‘ポタニカルアート’ は
 やってみたいと思ったことも有ったので
そこに描かれた 花のそれぞれが ステキ だった。


浮気!

2009-06-06 | 暮らし


・・なんぞ 致しません
もう あなた一筋 です

近所のさんが 今日は2匹も連れて散歩していた
もともとの サクラちゃん★柴犬は 何かの理由で飼えなくなったのを
預かっているもので その時も こういう犬はいくらでもいるから
その気* になったら いつでも言って と言われていた
その上 今日は そう あの顔の シュナウザー★も連れていた
身内の不幸で引き取ったとのこと なんとも人懐っこくて ぺたぺたと体を付けてくる
時々なら 連れてきてもいいかな・・・? なんて ふと思った
もう 12才とか 良いときばかりでもないだろうし 
犬もツレがいた方が楽しいだろうし・・・
そんな話をしていたら すかさず 写メールが来た
ウワキ は ダメデチュ
美容院から帰ったばかりの リリちゃん

*  *  *  *  * 
流行 って面白いな と いつも思う
家自体も あれは何年築★ と解るような
そんな 瀟洒な家には さやさやとした落葉樹が多い
無いものねだりで 又そんな木が欲しい***なんて思ってしまう
春 白い小さな花が纏まってふわふわ咲いていた ??? その木に
このごろ 赤い実が沢山なっている  ジューンベリー★ の由 


ホッ(^o^)/

2009-06-04 | 暮らし

塗装工事が終わった ピカピカである
馬子にも衣装 ではなく 古屋にも塗装★
いつも 家のまわりに 音も無く人が居る と言うのは
結構 疲れるものである
 でも ホッとしている場合ではない 
放りだされた植物の手入れと それを あるべき位置に戻さなければならない
その居場所のアレコレを考えるのも まあ楽しみではあるが・・・
 ホッと出来ない一番は 支払い! 
大勢の家族なら 1人あたりにすれば安い という感じもあるし
若い人ならば 当然やって置かなければならないメンテナンスも
老い先短い身★ としてはと悩む所であった ワケで・・・・・
 

やって来た職人さん 齢が解らない
茶髪 小柄 ヘビースモーカー エンゲージリングをしている 
おやつは要らない風なので 飲み物いろいろ作って 出しておいた
たまに おしゃべり・・・ ウチの奥さんが・・・ と よく言う
愛しているんだな***  
下職を連れて来た時おやつを出したら・・・ あら 食べるんじゃないの
今日 いい加減に作った リンゴのマフィン 作り方まで聞かれて
料理はいつも自分でしている って  奥さんは!? 
まあ 上手な人がする! と言うのに異論が有る! ワケではない・・・
見積もりに来たとき出した 私も忘れていたバナナケーキ あれも自家製!? 
って言われて  へ~覚えていたんだ・・・
気をよくして マーマレードまで 持たせてしまった 。。。。。  


ドドナエア*

2009-06-03 | 暮らし

こんなスゴイ名前! なんて 思いもしなかった
3年ほど前 冬 銅色の葉色のヒョロヒョロを
鉢植のアレンジ用に買った 多分ネームプレートは無かった
有ったとしても 捨ててしまう  どうしてかな・・・? 

ところが  少し前から 
ツボミかと思う プチ* に気付いて
だんだん 大きくなって・・・
どうも様子が ヘン!
白っぽい ヒラヒラ が
大きくなるにしたがって 色を増し
こんなキレイな バラ色になった
  らしい***
冬 葉は銅色で
春 だんだん緑を帯びてきて
 今日当たり
こんな風に 楽しい混ぜ混ぜ

 地植えにして 大きくしてみようかな
と 又 現実に反する事考えている


雑草の定義

2009-06-02 | 暮らし

 雑草★というのは、
人の管理している土地に意図せずに生育する植物のことを言います。
管理していない土地に生育する植物は雑草ではありません。
また、有用な植物であっても、意図せざるところに生育すれば雑草になります。
 
と言う記事があったけれど  という事は
気に入らない物は みんな 雑草!? と言う事になりそう
でも 私は 気に入らない草はそう無いので 私の中では雑草はない! と言う事かな
空き地にもいろいろな植物が花を咲かせるので ゴミだしの時にも キョロキョロ***
   ハジメテのふわふわ 
葉が ヤエムグラ*に似ていて 
探してみると カワラマツバ 
 アカネ科 ヤエムグラ属!   
黄花カワラマツバ* も有るとか
入浴剤 のような結構つよい香りがする
又 貰って来よう・・・っと

紫露草 ふわふわ・ツバナ(茅花) ざくざく・小判草*** コマツナギ 
今日の花★


6月

2009-06-01 | 暮らし

 6月 道理で雨が多い
今日もハッキリしないお天気で
午後 予報どおり 
2・3度の雷鳴! と共に雨
職人さんが 慌てふためいて
帰っていった  
 

カレンダー絵 は
デルフィニュームブラックナイト
 ‘天使ガブリエルの蒼いマント’ 花言葉

純白の花をつける デルフィニューム・ガラット*貴婦人の様
‘あんたの秘密知ってるわよ ア・タ・シ’
貴婦人は そんな言葉遣いはしないでしょうに
* * * * *
少し ほほを染めはじめた 紅額★   紫陽花の季節がはじまる