すなば たかひろ

「元気で人に優しい鳥取」を取り戻すため、県議になった元新聞記者の挑戦記。みんなで鳥取の未来像を考えましょう!

2013年11月議会一般質問(5) 2回目の追及質問

2014年01月14日 | 日記

知事から答弁をいただきました。重ねて質問することで、議論を深めます。

副議長(前田八壽彦君)3番砂場議員

3番(砂場隆浩君)御答弁いただきました。

 知事のおっしゃるとおり、その方向性というのは、今、とか、国際的な動きはどうだという認識は一致しているということを確認できてよかったと思います。実際今回のプロジェクトでございますけれども、BSIジャパンにつきましては、GFSIよりも非常に高く評価をしておられました。そういうのが国際的な動きをしっかり認証した上で、それを地域に根づかせることで、地域を発展させるという発想は非常に我々がやりたいことだというふうに言われていました。

 ただ、問題は認証制度については勘違いが多いのですね。こういうものは基本的にはマネジメントの管理をやるわけです。ルールをちゃんとやって、ドキュメントをつくって、ちゃんとやっていきましょうというものであって、新しく機材を入れようという話はどこでもないわけですよ。ところが、厚生労働省のマル総がそういう方向にいったので、非常にハードルが高いというふうに思っている企業が非常に多うございますので、そこはBSIにしろ、さまざまな機関とも協力するとおっしゃっていましたので、しっかりと協力して、皆さんにきちっとした衛生管理のルールをつくって、それを守って、ドキュメントにするということだけでありますから、過大な整備投資が要るものでもありません。鳥取の制度は、いい制度だと思いますけれども、まだまだ知られていないところがございますので、今後も引き続き現場に行っていただいて、1社1社に御説明をいただきたい。そのようにお願いをしたいというふうに思います。

 認証制度の話なのですけれども、そんなのはわかっている話なのですよね。何を言いたいかって、究極の目的は何なんですかということですよ。それぞれの制度目的が違うのはわかっていますよ。壇上で説明したとおりなのですけれども、やはり一番大きいのはブランド化をしましょうよということなんです。安心・安全のこのマークがついたら、安心・安全のものですよということがあるけれども、それが4つも5つも鳥取県にあって、しかも、ふるさとのものを東京や大都市圏に売ろうというときに、そんなに東京の千何百万人の人たちが、みんな混乱を起こすと思いますか。みんなそれだけの認知度があると思いますか。今の予算それぞれ幾らかというと、みんな数百万円ずつの予算ですよ。この前の議論のときだって、大手の食品メーカーとチェーンをするときには、すごく何百万人という人が見るホームページが使えるから、チェーンすると、議論をしたではないですか。

 やはりシンボルマークやそういうものは一つにして、その中の制度で工夫をして、知恵を絞って、いろんなものが使えますよ、いろんな色づけがありますよとすべきです。色を変えたり、その中のパターンを分けをするなり、知恵を絞ってみたらどうですか。結局は、一番簡単に今ある制度を守っていくとしか聞こえないわけですよ。一番大きいのは消費者です。そして、消費者は皆さんが言っているように、一々細かなことなどはわからないのです。もっと言うと、最終的にはブランドマークも要らない。鳥取産ですよと言われたら、安心・安全ですね、おいしいですよねというのが到達点なわけなのですよ。そのために、制度はできるだけ単純化していくべきというのは、イロハだと思います。今、混乱が起こるって、言われたましたが、本当に起こっているのですか。では、それがどれだけの認識があるかという調査をしたことがあるのですか。

 そこら辺はきっちり考えないと、今あることをやっているわけではなくて、これから未来に向かって、鳥取の未来に向かってどういうブランド戦略をどうしていくかという議論したいですね。現在の制度をどうやってバージョンアップするかということを議論したいと思うのですけれども、いかがでしょうか。そこのところをお聞かせを願いたいと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013年11月議会一般質... | トップ | 2013年11月議会一般質... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事