久しぶりに青空が広がりましたね。
道路の雪もだいぶ溶けましたが、残ったのが歩道と車道の間の雪の山。凍って固まって氷壁のようです。
これが固いのなんのって。
停車しようとしてゴゴゴって擦ったら、ちゃんと車に傷が付いています。
今、選対で頑張ってくれている学生君が悲しい声で電話をかけてきたら、間違いなく、それは車をぶつけたとの報告です。
駐車場でゴチン。縁石に擦ってはガガガ。バックしては雪の中にドスン。
私の車は紺色のストリームですが、車の四隅、左側のドア下などは名誉の負傷だらけ。ドアを明けるとギギッって感じです。
で、私の返事は
「怪我はない?」
「誰かの車にぶつけてはない?」。
砂丘イルージョンを創始した米沢さんの車にぶつけた以外は、自損ばかりだったのが幸いで、
しかも、米沢さんは学生に優しく、
「気にすることないから」
と気を使ってくれる始末。そんなわけで、
「ええ、怪我はありません」
と答えが帰ってきたら、
「それならいいよ。選挙終わってから、修理するか、買い替えるかするから。これから気をつけてね」
というしかありません。
でも、これも本音ではあるのです。
私はストリームが結構、気に言っているので、もう9年目。車検が切れたら、確かに更新時期ではあります。
学生は車を持っていない人が多いので、スズキのアルトを借りました。
結構、社内が広いうえに走りも快調。これなら軽自動車も検討対象にしてもいいと思いました。
ただ、バックする時も、ウインカーを出したときも、コンチン、コチンと音がするので、いささかうるさい気がする以外は全く問題がありません。
家内が乗っているのが、中古のビイッツですが、これも小回りが利いていい感じです。
中古でも十分だと思います。
でも、どうして、幹部職員が使う公用車は黒塗りのセダンを決まっているのでしょうかね。
燃費や購入価格を考えると軽自動車や1300CCくらいの乗用車で、十分なのではないでしょうか。
しかも、官公庁が車を購入するときは新車で購入します。
私たちは、新車にするか、中古にするか、結構悩みますよね。
やはりそこにあるのは、税金を使う姿勢の問題なのだと思います。
自分のお金と同等に、いや、それ以上シビアになってこそ、本当だと思います。
たかが公用車、されど公用車。
そこに行政に姿勢が表れているのではないでしょうか。
道路の雪もだいぶ溶けましたが、残ったのが歩道と車道の間の雪の山。凍って固まって氷壁のようです。
これが固いのなんのって。
停車しようとしてゴゴゴって擦ったら、ちゃんと車に傷が付いています。
今、選対で頑張ってくれている学生君が悲しい声で電話をかけてきたら、間違いなく、それは車をぶつけたとの報告です。
駐車場でゴチン。縁石に擦ってはガガガ。バックしては雪の中にドスン。
私の車は紺色のストリームですが、車の四隅、左側のドア下などは名誉の負傷だらけ。ドアを明けるとギギッって感じです。
で、私の返事は
「怪我はない?」
「誰かの車にぶつけてはない?」。
砂丘イルージョンを創始した米沢さんの車にぶつけた以外は、自損ばかりだったのが幸いで、
しかも、米沢さんは学生に優しく、
「気にすることないから」
と気を使ってくれる始末。そんなわけで、
「ええ、怪我はありません」
と答えが帰ってきたら、
「それならいいよ。選挙終わってから、修理するか、買い替えるかするから。これから気をつけてね」
というしかありません。
でも、これも本音ではあるのです。
私はストリームが結構、気に言っているので、もう9年目。車検が切れたら、確かに更新時期ではあります。
学生は車を持っていない人が多いので、スズキのアルトを借りました。
結構、社内が広いうえに走りも快調。これなら軽自動車も検討対象にしてもいいと思いました。
ただ、バックする時も、ウインカーを出したときも、コンチン、コチンと音がするので、いささかうるさい気がする以外は全く問題がありません。
家内が乗っているのが、中古のビイッツですが、これも小回りが利いていい感じです。
中古でも十分だと思います。
でも、どうして、幹部職員が使う公用車は黒塗りのセダンを決まっているのでしょうかね。
燃費や購入価格を考えると軽自動車や1300CCくらいの乗用車で、十分なのではないでしょうか。
しかも、官公庁が車を購入するときは新車で購入します。
私たちは、新車にするか、中古にするか、結構悩みますよね。
やはりそこにあるのは、税金を使う姿勢の問題なのだと思います。
自分のお金と同等に、いや、それ以上シビアになってこそ、本当だと思います。
たかが公用車、されど公用車。
そこに行政に姿勢が表れているのではないでしょうか。
新車はほとんどありませんよ
しかも運転士も職種転換で少なくなりましたから、いわゆる黒塗りも利用するのは限られた職員。
部長でも部下の運転する軽自動車で移動します。
車をリースする場合は、基本的には新車でもったいないと自動車のディーラーからお聞きしたので、このようなコメントを書いたのですが、県は中古車をリースされているのでしょうか?一方的な情報に頼ってお恥ずかしい限りですが、中古車のリースをされているのなら教えていただければ、ありがたいです。
それと、リースと中古車の買い取りはどっちがお得か、計算してみる必要があると思います。
実は、私は4年前、リースか、買い取りか迷ったことがあります。リースって、資産計上して減価償却をしなくていということから、企業では会計上のメリットがありますが、個人ではむしろ割高になるようというのが結論で、結局、中古車を購入した経験があります。その辺はどうでしょうか?
民間企業の場合、黒塗りは代表権を持った取締役くらい、それも、ハイヤーに切り替えていることが多いようです。部長クラスが黒塗りを使うことは少ないと思いますし、それで普通だと思います。そして、軽自動車でも、部下に運転させて移動するというのも……。自分で運転すればいいのではないでしょうか?
あと、勉強不足で申し訳ないのですが、議員の場合はどういう運用になっているか、よしちゃんさんがご存知なら教えてください。
私は議員の場合、議長でも専用車は必要ないと思っています。