一歩一会・・・♪

日々のお仕事の事や、趣味、旅行関係についての自分記録♪

おやごころ・・・(・・・かも)♪

2016年01月08日 | 日々♪
朝の連ドラ『あさが来た!』で
本日、無事ふゆちゃんと亀助さんが結ばれました♪
よかった♪よかった♪

人生は・・・・
一番好きな人より二番目に好きな人と結婚したほうがいいよね・・・
・・・と、ふゆちゃんの親のような気分でTVを見る。

それにしても、三宅くんがこんなに立派に
画面にいっぱい出て・・・・

あ!!明日からは雁助さんやんっ!!
山内くんも立派になって・・・・

ずいぶん前から、この二人を知ってるので

「なんや、この子らが大きなって(画面の中ででかくアップという意味)
お嫁さんもろたりして・・・えらい立派になられたんを・・・・・
親みたいな気分で喜んで毎朝見てしまいますなあ~♪」と
ダーリンと二人で話ながら
毎朝浸る朝ドラ・・・・。

映画『母と暮らせば』

2016年01月08日 | こんな映画観てみました♪
映画『母と暮らせば』観てきました♪


井上ひさし先生の『父と暮らせば』が大好きなので
舞台が長崎になり、そして父が母・・・娘が息子・・・
そして原爆で亡くなられてるのが父ではなく息子で
母が生き残られてる設定って・・・・・・

その設定だけでなんだか・・・・悲しいなあ・・・と
思ってたら、案の定・・・・
ラスト・・・・・それか~~~~~~っ(涙)・・・・

『父と暮らせば』のラストって
めっちゃ素敵でちょっと前に向かって・・・的なところがあるので
涙しながら、気分晴れ晴れなのですが・・・

『母と暮らせば』は悲惨すぎる・・・・
観ながら、ちょっとがっくりしてしまったのだけど

・・・・でもでも・・・・・
『原爆』というものが、リアルにこの映画のような『最後まで悲しい出来事』をも
生み出すものだったのだ・・・と改めて思った。
綺麗事だけでは終わらない。
現実は、本当に、こういうものだったのだろう・・・と考えさせられる映画でした。

吉永小百合さんって
どの映画でも、あんな感じのなんだけど
それがまったく気にならず、オールオッケー。
素晴らしい女優さんでございます・・・。素敵でした。
映画『宇宙戦艦ヤマト』で、キムタクがキムタクのまま演技してたのとは
またちょっと違うんだよな・・・・
なにが、どう、違うのか・・・・・
よくわからないけど、なんか違うのは感じる。比べたらだめか・・・・(笑)




『しない生活』読了。

2016年01月08日 | こんな本読んでみました♪
『しない生活』(小池龍之介)読了。


昨年末までに家の中を結構整理した(『断捨離!!』)。落ち着いたので、題名にピンときた
僧侶でもあらせられる小池先生の『しない生活 煩悩を鎮める108のお稽古』なる本を
読ませていただいた。

第一章が『つながりすぎない』だよ~~~!!(笑)
なんか・・・わかる!
ネット社会の功罪・・・感じる今日この頃・・・。

気をつけよう・・・(笑)

そして、感動したのはこの一行・・・。

私たちの脳は、「このことを、自分はもう知っている」と判断したものに対しては
情報を大胆に省略する癖を持っており、それは仏教で「無知」と呼ばれる煩悩に相当します。


・・・こういうことがあるので、仏教では瞑想して
常に、脳をリセットさせるんですと!!
おおうっ!!
なるほど~~~~っ!!

「このことを、自分はもう知っている」
・・・・って・・・・マジでお習字のお稽古をしている時に
たびたび感じ、そして「いかんいかん・・・」と思うこと。

お手本を見ながら書いてるつもりでも
細かいところまで見ない・・・(私だけかもしれないが・・・)

脳みそが・・・「そこ見なくても、その字の形知ってるし」
・・・と、細かく見るのをめんどくさがってるのが
最近わかる(笑)

年を取るのもそういうことかもな・・・。
「それ、もう知ってるし」で、細かく感じようとしないということ。

ある~~~~~っ!ある~~~~~~っ!!(笑)

毎日見ているその景色を
大胆に歌い上げた『やさしさに包まれたなら』

カーテンを開いて・・・静かな木漏れにやさしさを感じるとは・・・
ユーミンは、さすがただものではない・・・。
目にうつるすべてのことはメッセージと言い切るとは・・・
ユーミンの脳みそは、脳内リセットがはなはだしいとしか言えないっ!!(笑)

もう一度、細かく新鮮な気分で見つめる・・・・
それが、今年の目標かな~~♪
・・・昨年12月からせっせと書き始めた仮名書・・・・・

「その字、知ってるし~~~」という自分の脳との対峙である。

しかし、すぐ飽きるし進まないし・・・(笑)
今年中に一冊終わるんかいな~~?!