12年前に初めて太平洋フェリーに乗船した時の船が「きそ」でした。
当時は3隻ある船の中で最新鋭(就航まもなかったと記憶・・・)でしたが、僚船の「いしかり」と「きたかみ」がリニューアルしたため、一番古い船になってしまいました。
私は通りませんでしたが、こちらが乗船口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/d8230520d2538d5736076b93616dfa2a.jpg)
インフォメーションとエントランスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4d/b90a9eefbd3c3a8ce107c080e5d84594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f8/913df41d605f73c4eb5424e5881208d4.jpg)
「いしかり」と同様、洒落た造りです。
内装や、とくに船尾に面した半円形のレストランなど、私は「いしかり」よりも「きそ」の方が好きです(「新きたかみ」には乗船したことがありません)。
今回は利用しなかったので、甲板からレストランを覗いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/18/f85a20ffa96b1a51e1852fa554a53695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/86/4b39cfc4fa732a042ed0d5b44518c630.jpg)
往路のレストランで学習したので、今夜の食事はスタンド「マーメイドクラブ」で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/19/894cf228b885b95052d2480d13ff88b1.jpg)
カレーライスにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5f/d3c6fbcac4e2a55ee7d2d45543717de7.jpg)
北海道でいろいろ美味しい物を食べてきたので、これで十分です。
復路の船室も一等和洋室にしました。
船室に向かう通路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/88/a2fcee945a77e135daa1f2d9f2c80208.jpg)
ツインベッドと小上がり、「いしかり」と同じ間取りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fb/323c264060e12a3d078ac6b4c30b9b23.jpg)
ベッドに加え小上がりがあるのがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/79/053d309bb992b113e37a1a4387d0642c.jpg)
トイレ、シャワー付きで、ビジネスホテルに匹敵するサービスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/13/9939a5e3f096f8cb1ef918dee01096c1.jpg)
大浴場に行くと修学旅行生が利用していたので、時間をずらして入浴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/25/e26f4497a7ee6ab552fae4592084628a.jpg)
浴室にはサウナがありました。
「いしかり」には無かったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/34/aed1a583a45c9124ccbf202c4f1e9a56.jpg)
陸地からかなり離れても、BSの放送は視聴可能です。「吉田類の酒場放浪記」をリアルタイムで楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b9/61c5bbed490e64420f3263feaee2165b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5c/48d96999ccabd0c35ddbf52c2d0d3aa9.jpg)
売店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b8/b129f5b1e58148912d0292204e29d775.jpg)
名古屋や北海道の名産品が揃っています。
「いしかり」とは微妙に品揃えが違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/66/2a1fbd3a5286c28d226c4320ebf8fe98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2a/3d69f3747a7d8ff5d405fb480ca77592.jpg)
アルコールが充実しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fc/804e17cbbf1387245885e4a6c8654669.jpg)
ランキングが貼り出されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f5/d99a7a0c4cddaa02135a8844b9253960.jpg)
自動販売機も充実していて安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/49/b6fc368516150bf11bf5cacf2741548e.jpg)
往路は結構波があり、揺れましたが、今回は波が穏やかでした。
ただ、動力機関の振動は「いしかり」よりも感じました。
欠点はあるものの、「きそ」は良い船だと改めて思いました。
当時は3隻ある船の中で最新鋭(就航まもなかったと記憶・・・)でしたが、僚船の「いしかり」と「きたかみ」がリニューアルしたため、一番古い船になってしまいました。
私は通りませんでしたが、こちらが乗船口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/d8230520d2538d5736076b93616dfa2a.jpg)
インフォメーションとエントランスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4d/b90a9eefbd3c3a8ce107c080e5d84594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f8/913df41d605f73c4eb5424e5881208d4.jpg)
「いしかり」と同様、洒落た造りです。
内装や、とくに船尾に面した半円形のレストランなど、私は「いしかり」よりも「きそ」の方が好きです(「新きたかみ」には乗船したことがありません)。
今回は利用しなかったので、甲板からレストランを覗いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/18/f85a20ffa96b1a51e1852fa554a53695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/86/4b39cfc4fa732a042ed0d5b44518c630.jpg)
往路のレストランで学習したので、今夜の食事はスタンド「マーメイドクラブ」で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/19/894cf228b885b95052d2480d13ff88b1.jpg)
カレーライスにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5f/d3c6fbcac4e2a55ee7d2d45543717de7.jpg)
北海道でいろいろ美味しい物を食べてきたので、これで十分です。
復路の船室も一等和洋室にしました。
船室に向かう通路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/88/a2fcee945a77e135daa1f2d9f2c80208.jpg)
ツインベッドと小上がり、「いしかり」と同じ間取りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fb/323c264060e12a3d078ac6b4c30b9b23.jpg)
ベッドに加え小上がりがあるのがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/79/053d309bb992b113e37a1a4387d0642c.jpg)
トイレ、シャワー付きで、ビジネスホテルに匹敵するサービスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/13/9939a5e3f096f8cb1ef918dee01096c1.jpg)
大浴場に行くと修学旅行生が利用していたので、時間をずらして入浴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/25/e26f4497a7ee6ab552fae4592084628a.jpg)
浴室にはサウナがありました。
「いしかり」には無かったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/34/aed1a583a45c9124ccbf202c4f1e9a56.jpg)
陸地からかなり離れても、BSの放送は視聴可能です。「吉田類の酒場放浪記」をリアルタイムで楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b9/61c5bbed490e64420f3263feaee2165b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5c/48d96999ccabd0c35ddbf52c2d0d3aa9.jpg)
売店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b8/b129f5b1e58148912d0292204e29d775.jpg)
名古屋や北海道の名産品が揃っています。
「いしかり」とは微妙に品揃えが違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/66/2a1fbd3a5286c28d226c4320ebf8fe98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2a/3d69f3747a7d8ff5d405fb480ca77592.jpg)
アルコールが充実しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fc/804e17cbbf1387245885e4a6c8654669.jpg)
ランキングが貼り出されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f5/d99a7a0c4cddaa02135a8844b9253960.jpg)
自動販売機も充実していて安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/49/b6fc368516150bf11bf5cacf2741548e.jpg)
往路は結構波があり、揺れましたが、今回は波が穏やかでした。
ただ、動力機関の振動は「いしかり」よりも感じました。
欠点はあるものの、「きそ」は良い船だと改めて思いました。