ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編 ー(後半)

今は昔の18世紀欧州が舞台の歴史大河ロマン。

22-13 フルート奏者は口笛が吹けなくなるのは本当か?!

2019年07月15日 | 第22話 暴露合戦


 始祖の作者スターン師は251年前に、とっくに亡くなっています。
そして、何となくお気付きかもしれませんが、
前篇のメイン制作者も、2年程前に「この世とオサラバ」してしまいました。
享年50歳、20代の頃からの長い闘病後の静かな死でした。

 その後を私が引き継いだのですが、
死の直前に受けた、その指示の細かい事といったら―。

 しかし、かの人も分かってはいた事でしょう。
「モーツァルトは、どんなに人真似をしてみても、始まりから最後までモーツァルトだった」
と言ってたくらいなので。
 
 つまり、私がどれだけ前の作者(更にはスターン師)を真似て、
できる限りの整合性を保って物語を繋ごうとしても、
いずれ、私から湧き出る個性で、私の物語へと置き換わってしまう事を。

 ひょっとしたら、「ばら物語」の
ギョーム・ド・ロリスとジャン・ド・マン級の大差となって現れるのでは?
と楽しみにしております。

それは、さておき――

 前の作者はフルートが吹けました。
リコーダーでは物足りなくなり、そっちへ向かったようです。
20代の後半には、ヴァイオリンも習いましたが、
発病により、やがて楽器を構える事すら、激痛で困難になりました。
しかし、ハリソン氏描写への足しには、なったのかもしれません。

 「フルート吹くようになったら口笛が吹けなくなった」は
前の作者から聞いた話が元となっています。
フルートと口笛では、息の通し方が違う。
よって口と口の周辺の、どこに力を入れるかが全く違っている。

 口が形状記憶をしてしまい、
「口笛を吹ける口の形が分からなくなった」という事なのでしょうか?

 おかみさんは、近所のローヌ川端辺りで牧人のWワーカーしてると
いう訳ではないので、口笛は必要ありません。

 お嬢さんは、お行儀が悪いと言っています。
日本では「口笛を吹くと蛇が出る」と言いますが、
フランスでは、どうなのでしょう?
「妖怪蛇女、メリジェーヌが来るゾ!」という脅し文句は無かったのでしょうか?

 妖怪といえば、当時の現実上のプロヴァンスでは、
神出鬼没の妖獣「ベート」が恐れられていました。
フィクション上では、香水作りに励む余り、
猟奇連続殺人続行中の「パフュームの鼻男」が彷徨っていました。

 そんなトコ、よく通り抜けようと思ったもんだな~。
モンセニ峠経由とか、他にも道はあったろうに。
ここの所は説明受けてないし、聞くのも忘れてた!

 以上で22話完、23話は8月以降となります。

第1~21話は
「漫画 ハリソンさんはカノ紳士 Mr.Harrison is THE GENTLEMAN -フランス通過編-
で、ご覧になれます。

22-12 地味な花は気付かれず、過剰PRはシカトされ

2019年06月12日 | 第22話 暴露合戦


 マルセルは第3話の5ページで、
ハリソン氏との再面接時に、
「台所用具を手品や楽器にして演奏ができ、
それは実家の魚料理店の人気アトラクションに
なっている」と自己アピールしていました。

 就職試験は今も昔も大変みたいですね。
「奥ゆかしさ」と「積極性」のバランスの取り方と表現の仕方については。
そして、受かったからといって、その後も幸運なのかについては―。

 楽器については第23話にも出て来ますし。
手品は以降の話の中のどこかに出て来る筈です。

 次回は7月初~中旬になります。

 第22話last・13ページと
私が図書館で偶然借りた本の中で発見、驚愕した文章について。

 探検に興味がある方には有名な、
19世紀中頃に起きた、ある大遭難事件の主人公、
J.F*******隊長が、L.スターン作「トリストラム・シャンディ」の
ある登場人物と「ほぼ同じ言動」をしていた!―です。

第1~21話は
「漫画 ハリソンさんはカノ紳士 Mr.Harrison is THE GENTLEMAN -フランス通過編-
で、ご覧になれます。

22-11 いつの時代も人気はあるが地位は低く見られるジャンル

2019年06月12日 | 第22話 暴露合戦
 

この2つの話の内容については、
第24話の中で明らかとなります。
そして恐らく、いや絶対に、直線では話が進みません!

 当時古紙は、お店の商品を包んだりするのに使われていました。
薬屋では、それで薬袋を作っていました。
現在でも、瀬戸物を売っているお店に新聞紙が置いてあって、
包んで帰り、気になる人は家で処分する前に掲載文を読んでしまう。
-あれと似たような流れでしょう。

 「巷談集」については、14世紀中頃に
イタリアのボッカチオ作「デカメロン」が大流行した後、
数々の模倣作が生まれ、ジャンルが確立して行きました。

 しかし、一般的な印象としては、「艶々話の寄せ集め」
―と、ハリソン氏には残念ながら、
力説も空しく、現在に至るまで、そう思われています。

 恐らく、上記↑元祖の方の「名前と作品タイトル」から受ける
印象効果も絶大だと思われます…。

22-10 未来は年の差カップル?

2019年06月12日 | 第22話 暴露合戦


 アレン・デニーズ君、
賢いけど、まだいろんな意味で目覚めてないってトコでしょうか。

 この後も、外観の幼さとはチグハグ、
周りの動きから少し外れた言動で皆を動揺・混乱させてしまいます。
将来は一体どんな大人になってるんでしょう?

 予定ではクレールさん、
これから欧米で荒れ狂う事となる3大革命も上手くすり抜け、
19世紀の初めの頃まで生き抜き、綺麗なお婆さんになっている筈ですが。

 どこでどう生きているのかは、
まだここでは、お伝えする事ができません。

22-9 自分は手を汚さず部下に恥かしい仕事を押し付ける上司

2019年06月12日 | 第22話 暴露合戦


マルセルが言っている「tre tre 恥かしい」の
中のtre tre というのは、フランス語で、
「とっても」を大げさに言っています。

学生時代、修学旅行や遠足でいなかっただろうか?
お土産売り場で「○○(地名が入る)いろいろ話」
という冊子を探している同級生や先輩が―。

あれは高校2年の修学旅行での事、
同じクラスのちょっとオトボケな女子が探していました。
しかも、店内で
「誰か、『○○しま(東北地方の地名) いろいろばなし』買ってよぉ~!」
と大きな声で言いながら。

 彼女が本当に買ったかは不明。
確かめようもありません。

 そして、会社勤めでいなかっただろうか?
社員旅行で宿泊先から出発間際のバスの中、
「○○(先輩男子社員の苗字)さん、
夜に見た番組の視聴代を払って無いって、フロントで言われました~」
とバラす若手男子社員が。