朝日の中で 我家のピピチン車の上での ウオッチングを終え
降りる所が
車への映り込みが分かるように方向を変えて撮影
加茂川沿い の紅枝垂れが有名になった 「半木の道」 を歩いていると シロサギが
魚を捕って 食べているところに出くわしたので 渡り石に 乗って川面から撮影
カメラを対岸の半木の道に向けると 捕魚中の白鷺のバックに 紅枝垂れの並木
銜えた瞬間??
降りる所が
車への映り込みが分かるように方向を変えて撮影
加茂川沿い の紅枝垂れが有名になった 「半木の道」 を歩いていると シロサギが
魚を捕って 食べているところに出くわしたので 渡り石に 乗って川面から撮影
カメラを対岸の半木の道に向けると 捕魚中の白鷺のバックに 紅枝垂れの並木
銜えた瞬間??
此方は 標高がすこし高いので
桜はは今週まつがみごろ。
zikozaemonさん
チャンスがあっても
鳥撮りは難しいですね。
特に飛鳥は
車の本体は汚れるだけなので
気にしませんが、 タイヤでの
つめ研ぎは 見つけたらやめさせます。
車は燃費のいいのを こちらに来て買いました。
なおきちさん
このときは 対岸に行く渡り石があったので
近くまでいけて しかも魚捕りに夢中なようで
いい写真がゲットできました。今週の月曜日に
こちらに戻ってきました。
モモママさん
ズームレンズかズームカメラがあれば
もっといいのが捕れたでしょうね。
今回はJRだったので ズームカメラも
ズームレンズもなし。
今会は3日から11日まで京都にいましたが
天気はいまいちで 木曜の風雨で結構ちりました。
さすがに こちらに戻ると 京都は暖かあったですね。
着地点を見定めて
車から慎重に降りてくる様子が分かりますね。
サギも漁に集中をしている様子がよく分かるお写真ですね。
風景に、鳥や動物がいると、内容が濃くて良いですね。
京都は暖かかったですか?
あ、白鷺さんはお食事中だからのんびりはしてないかもですね(笑)
こちらではアオサギは見かけるけど白鷺は見たことがないかもです。
我が家もお向かえの腿の花が満開で、毎年この時期になると鶯が3・4回は朝早くとんできて、鳴くのですよ。
私は鶯の姿を写真に撮りたいのですが、何時も逃げられてしまってます。
ぴぴちゃんは車の上で降りる時などきずをつけることはないのですか?
何時もこの車で色々の所におでかけするのですね。