夕暮れ時の時間帯に 錦天満宮 参道前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/07/06bf39d2de482fb95bb0ea804bbccdf4.jpg)
提灯に灯りがともり 映え時間に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7a/0d959d05cdfac0d468ae88b052f6761a.jpg)
狛犬と提灯を 横構図と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3c/e902fd642583d51387f1dc2ea1398540.jpg)
縦構図で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/31/9ec5da2aac27700370ce01a35cfdf183.jpg)
御神牛の撫で牛 を抜けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/08/83b6cfc190c6e291c94f59f27c753f4f.jpg)
参拝 やや仰角で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e9/60bc68b53aa30aa0acb5b6b553b47448.jpg)
京の名水 錦の水 も 花手水に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/82/90d320ff5fb34c6f0cc22f846ec6a647.jpg)
映える猫土産パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/34/f4a082005ef7de779e924bdb554d60cc.jpg)
錦通りで見かけた 猫イラスト 左側がかけてし撮れてまったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1a/20ca778438d4abfaa162e0ef4851d677.png)
Photoshop の 「生成拡張」 で 復元
まさに神業機能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/27/7b07dfafdf785d6dfedb8a1ee01cebdc.jpg)
最後に泳げ鯛焼き君のイラストで〆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/07/06bf39d2de482fb95bb0ea804bbccdf4.jpg)
提灯に灯りがともり 映え時間に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7a/0d959d05cdfac0d468ae88b052f6761a.jpg)
狛犬と提灯を 横構図と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3c/e902fd642583d51387f1dc2ea1398540.jpg)
縦構図で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/31/9ec5da2aac27700370ce01a35cfdf183.jpg)
御神牛の撫で牛 を抜けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/08/83b6cfc190c6e291c94f59f27c753f4f.jpg)
参拝 やや仰角で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e9/60bc68b53aa30aa0acb5b6b553b47448.jpg)
京の名水 錦の水 も 花手水に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/82/90d320ff5fb34c6f0cc22f846ec6a647.jpg)
映える猫土産パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/34/f4a082005ef7de779e924bdb554d60cc.jpg)
錦通りで見かけた 猫イラスト 左側がかけてし撮れてまったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1a/20ca778438d4abfaa162e0ef4851d677.png)
Photoshop の 「生成拡張」 で 復元
まさに神業機能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/27/7b07dfafdf785d6dfedb8a1ee01cebdc.jpg)
最後に泳げ鯛焼き君のイラストで〆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/dd/5775b94f32cd109bb27a5fa3b8506dc7.jpg)
まあぁなになにタイ焼きが、
こんなにお安く手に入るとは驚きでしょう。
いいところですからまた行きたいと思ってます。
こんなふうに美しく見せていただくと特にでしょう・・。
錦市場を散策するのですが
コロナ時の錦市場の静けさが
今では懐かしく思えます。
錦市場も大阪の黒門市場も
今や外国人ばかりですよねぇ。
応援ぽち
最近はよく使っています。
どうしても 猫がらみの 被写体になります。
錦通りは外国人がおいですね。
今回は 創業寛政二年 錦の湯葉老舗
「湯波吉の」京ゆばを買うのが錦にきた目的でした。