夜のかまくらまつりに行く道はすでに ミニかまくらの 灯で道案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e1/7ec54f272d8715ff9495290e4c18c486.jpg)
昼間の大きなかまくら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/61/642bbd7d200f5ce4ee4ac40a8797a7ef.jpg)
河原には約600個以上のミニかまくらが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9e/aeb8642db4887ef90cc0cdbf1d3f6434.jpg)
かまくらのアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/c7da6e67a3fd623a5278bb372b761908.jpg)
行く前に温泉に入りましたが 露天ふろ 周りの雪景色は風情はあっても、
さすがに寒くすぐに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bd/126a8b8b8ea028c718c59d188809e195.jpg)
入口に戻って 内風呂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/0e3bec93bf2dcffb408820c53c69efbe.jpg)
わが家のピピは 炬燵猫しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/10/38f0a72dc09035385f967c0867a3b87a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e1/7ec54f272d8715ff9495290e4c18c486.jpg)
昼間の大きなかまくら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/61/642bbd7d200f5ce4ee4ac40a8797a7ef.jpg)
河原には約600個以上のミニかまくらが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9e/aeb8642db4887ef90cc0cdbf1d3f6434.jpg)
かまくらのアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/c7da6e67a3fd623a5278bb372b761908.jpg)
行く前に温泉に入りましたが 露天ふろ 周りの雪景色は風情はあっても、
さすがに寒くすぐに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bd/126a8b8b8ea028c718c59d188809e195.jpg)
入口に戻って 内風呂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/0e3bec93bf2dcffb408820c53c69efbe.jpg)
わが家のピピは 炬燵猫しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/10/38f0a72dc09035385f967c0867a3b87a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/78/51fb6c4913a4ec7e27ec712a17b91516.jpg)
たくさんのミニかまくらにビックリです。
雪見露天風呂、良いですね♪露天風呂はのぼせないので好きです。
冬は確かに、出入りの寒さがキビシイですね。
ピピちゃんの炬燵猫、かわいいです。
温泉は風情があっていいですが、さすがの露天は寒いですよね。
千葉はまだ雪は降っていません。降ったのかもしれないけれど、私は見てません。今年は大雪で各地が大変なので、もうこれ以上寒くならないで欲しいです。
まだまだ増やして 最終的には1000近くなるようです。
zikozaemonさん
出かけるときは 炬燵だけ 一番弱にしておきます。夜はこの中で寝ているようです。
あずあずさん
今年はこちらでも 何度か積雪があり
昨年秋に八甲田で積雪が降りった翌日紅葉した木々に雪が積もったところを見られ、
早くかから観ることができました。