猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

だるま奉焼&冬花火

2015-02-17 | 信州いろいろ
鼻顔稲荷神社の「初午祭」の最後の行事としてだるま奉焼の炊き上げが午後6時に行われるというので
夕刻 鼻顔稲荷神社手前の下の湯川の河原にみにいきました。


神主のお払いの後


周りから火をつけ 暫くすると 


炎が クライマックスに


そして 炎が下火になった頃に 花火の打ち上げが


炊き上げの炎と花火の競演が


最後のフィナーレの花火で締めくくり。


我家のニニャンこのうち マー君がガリサークルにいて


完全にサークルインンしたころ


その後 ピピチンがサークルイン


そしてピピチンが完全にサークルインしたあと マー君がサークルアウト
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻顔稲荷神社 初午祭2015

2015-02-16 | 信州いろいろ
11日は佐久市の鼻顔稲荷神社で 初午祭が行われるということで
歩行者天国になっている 参道を歩いて


湯川の高台に 京都清水寺の舞台に似た 断崖造りの社殿がある 稲荷神社に
この鼻顔稲荷神社は 日本五大稲荷神社の一つとの事 他の4つは
京都伏見稲荷 愛知豊川稲荷 茨城笠間稲荷 そして佐賀祐徳稲荷


参道に珍しい 人形すくいの屋台が 興味をもったのか 2ニャンコも お邪魔中


神社の前にはだるま市が


昨年の達磨は 神社下の河原に 積みあがっていました。
夜にこの達磨の奉焼神事があるというので 見に行くことに この神事は明日の記事で


帰りに初午いなりを 買ってかえりました。
このいなり ご利益能書きが面白い
い・・・命が延びる
な・・・名を残す
り・・・利益を得る


ピピチンが椅子の肘置きに 止まり猫


マー君は横寝 同じ椅子の別別の場所に


マー君のフテ寝のアップと


止まり猫のアップ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛西臨海公園の猫達

2015-02-15 | Weblog
葛西臨海公園のスイセン祭りを見に行くのに 立ち降りた
京葉線の葛西臨海公園駅前の駐車場で見かけたニャンコ達


タクシーのドライバーさんらしき人がこのニャンコ達の世話人のようで 発泡スチロールで作った
ペットハウスも置いてありました。


餌がおかれると早速たべだして


もう一匹現れました。


お腹はすいていないのかすぐに 離れて


ストレッチしているチャトラの猫のところに


それを見ている猫 後ろに2匹 合計4匹 けんかもせず 仲良く共存している気が


スイセン祭りの旗印をみながら会場に


見ごろはやや過ぎていましたが


温かく 少し春をかんじました。


日本一の大きさといわれる「ダイヤと花の大観覧車」を背景にした構図で

この公園内にある葛西臨海水族園で、人気の高いクロマグロなどの回遊魚が原因が分からない
まま相次いで大量に死亡した事がニュースで話題に
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインチョコに興味なし

2015-02-14 | CGの部屋
今回もバレンタイン用のチョコを作って


2ニャンコに見せたところ  少しは興味を持ったようです。


この2ニャンコ ごごの陽だまりのなか 別別の別々の格好で昼ね中


特にマー君の格好が 窮屈そうに見えても


気持ちよさそうに 日射しの中で 寝ています。


富岡製糸工場内の花壇に 福寿草が


そして 梅もつぼみが膨らみ


開花している枝もあり 少し 春を感じました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ち一転

2015-02-13 | Weblog
椅子の上で 2ニャンコが仲良くしているので


マー君に顔を向けてもらっていたら


マー君が動き始めて


気持ちが変わったのか ピピチンと臨戦モードに


ピピチンの反撃にまけたのか


このあとマー君はいすから飛び降り


富岡製糸場に行く途中に見かけた猫の文字のある川


世界遺産ということで 見学に


見学のあと見つけたこの店で 牛乳とコラーゲンで作ったという「大とろ牛乳」
を買って食べてみました。とろみかありので 大きなストローで吸って食べるようになっていて 結構いいお味でした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろうばいの郷

2015-02-12 | 信州いろいろ
少し春らしさを求めて 12000本のロウバイが咲くとういう
安中市郊外にある 「ろうばいの郷」に行きました。


天気もよく青空も見えたので 青と黄色のコントラストが


まだ見ごろの木が多く 青空に 黄色が映えてみごとでした。



ここには 原種 基本種 満月 素芯 の4種類のろうばいが
色が薄く 真ん中が赤い 原種


真中の赤がまだ残ってる基本種


花弁が丸い満月


花弁が丸くない 素芯


ロウバイ園の中でみた福寿草


前の家にいくと 庭に 首輪を新しくした うっかり姉さんが


庭に入ってもまだ覚えてくれたのが 逃げないでそのままの格好でいてくれました。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬八重桜並木

2015-02-11 | 信州いろいろ
ピピチンのスケート回転のGIFをつくってみました


ここは 昨年全長4キロにわたり600本の八重桜の並木をみにきた 
小布施SA近くの千曲川堤防上の「桜堤」の冬景色


雪が枝に着雪した 風景を期待していたのですが 雪が少なく 枝の雪はなくなっていて残念


昨年春撮ったほぼ同じ構図の桜が見ごろの写真



2やんこのウオッチングの後姿を見て 声をかけて


ピピチンと


マー君に此方を向いてもらいました。


同じ向きでウオッチング継続
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はスケートに行こう

2015-02-10 | CGの部屋
明日は天気が よさそうなので そうだ 明日は スケートに行こうという事で


翌日 中軽井沢の 野鳥の森へ、まず ここでスケート靴を借りて


「森のスケートリンク」 に行って


2ニャンコで 初すべり このイラストは 「あずあずさん」 に描いてもらいました。
この日は平日の午前中とあって 人も少なく 2ニャンコだけで ゆっくり スケートを楽しめたようです。


ここは 森の池で自然の氷のリンク
ズームで2ニャンコを狙ってみました。


我々は2ニャンコが滑っている間に 近くの温泉に


帰り道この森で見かけた 道路標識


夜はムササビが 出没するようです。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋温泉九湯

2015-02-09 | 信州いろいろ
野猿公園を見た後 渋温泉に宿をとり
「外湯九湯めぐり」 の 札と鍵を持って 夕刻外湯に


雪が降り結構積もりだしたので 一番近い 九番湯 渋大湯に


男湯は結構混んでいましたね。


少し近場を散策する 旅館着を着て番傘さしながらの外湯めぐりの 人たちが
一番湯に入るために 鍵であけて入ろうとしているカップルが


千と千尋の神隠し、舞台になった 「建物」 も 


次の日は 雪もやみ 天気が回復 ここは渋湯のシンボルの 渋湯橋


朝湯にも 外湯に行くカップルも


我家のマー君 たぬき目で足アゲしているショットをゲット


後は 尻拭いに専念


寄りで 毛並みが分かるように
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーモンキー&猫げそ痕

2015-02-08 | 信州いろいろ
雪の降る中 野猿公園で撮ったベターショット
親子でしょうか 浮き板にもたれて 気持ちよさげに 使っていました。


温泉につかりながら 毛繕をするモンキーとされる側
温泉への映り込みもありました。


もう一枚 温泉の端で毛繕い中を、ほぼ真上からゲット
温泉の中が少し見えました。


最後に湯だって お湯からで出て 湯冷まし中のモンキーたち



我家の2ニャンコが ピカピカの隣の車の上に上がりこんで いるのを発見
すでに足跡が ボンネットの上にくっきり


ピピチンが歩き回って げそ痕の数を増やした感じ


マー君の映りこみの中にもはっきりと 足跡が


これはマー君のげそ痕


マークンとピピチンを車の上から 追い出して げそ痕を綺麗に ふき取りました。
我家の車は げそ痕はいつもそのまま

この足でいつも家の中に 入られ 床に着いたげそ痕はそのつどふき取っていますが
見逃したげそ痕が 乾いてあとで浮き出ることも
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする