猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

野猿公園 スノーモンキー

2015-02-07 | 信州いろいろ
「昨年秋に行っ 猿が見られなかった」 地獄谷温泉の 「地獄谷野猿公園」に先月31日 雪の日に スノーモンキーを見に行きました。
土曜日とあってせまい冬の駐車場が満車で 遠い高原ロマン美術館に何とかとめて
雪の中10分歩いて ようやく入り口に 日本人より外国人が8割の感じ


ここからさらに山を登り ようやく 地獄谷温泉に 着いたのが 午後の2時半


ここからさらに上に歩いて 野猿公園に到着 早速お猿の温泉に行くと 氷点下で雪の降り続く中 人がいっぱい


お猿さんたちも この大雪で 温泉に入りっぱなし


降り続く雪で 頭はすでに雪でおおわれていました


少しワイドで 雪山を背景に


温泉入り口はしの上にも人でいっぱい
多分温泉に入っている猿の数よるも断然多い 私が撮れた ベター ショットは明日に


雪はやまず 傘をさしながら 上林温泉街を抜け 歩き続けて 車にたどり着きました


我家のマー君が外で ゴロゴロしているのを


ゴロゴロを終えたピピチンが見つけて


マー君の所に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋人の聖地モニュメント

2015-02-06 | CGの部屋
須坂アートパーク内に恋人の聖地があり リングのモニュメントが


説明を読むと 春分の日の正午に ハートマークになるとのこと
 

この時は1月31日午前11時 ハート型は無理
春分の日の正午はちょうど正面斜め上に太陽が来るのでしょう。


CGで検証してみました。太陽の位置を正面 斜め方向にすると リングの影が ハート型に


もう少し太陽の位置を上のほうに上げると 上下に少しチ縮んだ感じに



太陽の位置を右にずらすと


そして左にずらすとこの影に


外に出ていた2ニャンコのうち


ピピチンがはなれて


マー君の見ている前で 隣の玄関先で ゴロゴロ開始
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪節句

2015-02-05 | 信州いろいろ
昨日続き


マー君が場所を変えて このポーズの名前はわかりませんが  背中大きく丸めて ストレッチ


そしてピピチンがよってきて


ほほえましくご挨拶


須坂の雛祭りは別会場の古民家でも行われていました。


庭には雪の塙つけた木があり その木越からひな壇飾りを


会場に続く小径の木々も 雪の花をつけていました。


気温が低いので 着雪が解けずに枝についたままに
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州・須坂 三十段飾り 千体の雛祭り

2015-02-04 | 信州いろいろ
須坂市の 須坂アートパーク内で 開催されている 「三十段飾り 千体の雛祭り」 を見に行きました。
2箇所で展示されているということで


まず 善光寺のシルエットを意識したという須坂版画美術館の千体雛祭りを


下半分が 今年春 ご開帳 エベントがある善光寺のシルエット


斜め横からの構図で


もう一箇所は世界の民俗人形博物館で展示されている ハート型のシルエットを意識した 千体雛祭り


上からの構図で ここは恋人の整地になっているらしい


外に出て雪見ウオッチング中の黒猫マー君を


撮っていると


ピピチン登場 ワイドにすると遠くに冠雪した標高2000メートル超えの山並みが・・・
ニャンコは興味ないようですが   左から浅間山 黒斑山 高峰山


2ニャンコの掛け合い
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分で豆食を

2015-02-03 | CGの部屋
節分という事で カリカリに豆を添えて出して2ニャンコに 食べてもらいました。


すこし豆が見える角度で


外に出ていた2ニャンコ 別々のところにいたのに


ピピチンが マー君のところに向かって


マー君のほうに 歩いて


合流して


ウオッチング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒と白 猫タイル

2015-02-02 | CGの部屋
白猫と黒猫のタイル模様を作ってみました。



真っ白な新雪の上を歩く我が家の黒猫と


新雪面の上ににできた影と足跡


尻尾を立てなら 返事をして 舌が見えたところ


この光の加減で ちょうど影が真下に


猫タイル模様の床で マー君に背伸びをしてもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州冬景色・・・奥蓼科氷のオブジェ

2015-02-01 | 信州いろいろ
おしどり隠しの滝をバックに輝く氷のオブジェが見られるというので


奥蓼科温泉で 滝のすぐ上の 「明治温泉旅館」 
滝とオブジェをみて 温泉に入って 温泉からも滝とオブジェを見て ゆっくり昼食をとれるデイユース利用


まず滝を見に 旅館の下の雪道を下って


滝見を 斜め上にあるのが旅館 この旅館の温泉からも滝を見る事が出来ました。


この滝の横の川沿いに氷のオブジェが 雪をかぶって伊いましたが 青緑のオブジェも この先に行き


反対側にも


この色合いは 三滝でみた松かさ氷柱と 同じ色あいなので自然に出来たものかも知れません


我家の黒猫がヒーターの前で 足上げ身繕い



手足はもう外猫のあしに


肉球はこのように やわらかくはなく カサカサ状態
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする