
(前の記事は こちら )
浅草から地下鉄で再び上野に。ちょうど昼時であったので、駅近くのショッピングセンターで食事を取る事にした。
食事の後、一旦駅の正面から出て、高架下を通って上野公園へ。
まだ桜の季節には早く、公園の通り両脇に植えられた桜の花は、まだつぼみの状態であった。公園の通りからは不忍池の弁天堂が見えた。

公園南側から、道なりに奥に進むと、やがて大きな長方形の池が見える。その奥に、東京国立博物館がある。

現在の建物は2代目であり、昭和初期に建てられた。初代の建物は、明治初期に上野博物館として建設されたが、関東大震災によって被害を受け、取り壊されている。今回は、国内で最大と言えるこの博物館を見学する事にした。
(この話は こちら に続きます)
浅草から地下鉄で再び上野に。ちょうど昼時であったので、駅近くのショッピングセンターで食事を取る事にした。
食事の後、一旦駅の正面から出て、高架下を通って上野公園へ。
まだ桜の季節には早く、公園の通り両脇に植えられた桜の花は、まだつぼみの状態であった。公園の通りからは不忍池の弁天堂が見えた。

公園南側から、道なりに奥に進むと、やがて大きな長方形の池が見える。その奥に、東京国立博物館がある。

現在の建物は2代目であり、昭和初期に建てられた。初代の建物は、明治初期に上野博物館として建設されたが、関東大震災によって被害を受け、取り壊されている。今回は、国内で最大と言えるこの博物館を見学する事にした。
(この話は こちら に続きます)