![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a9/ab627a179134ecc775889503f155cf48.jpg)
この年末年始の帰省の写真から。ここ数年は新千歳を経由するルートでの帰省を行っていましたが、毎年冬には吹雪に遭っていたため、今回は旭川空港発・羽田経由での帰省をしてみました。
出発前日まで、道内各地では大雪となり、札幌圏では新千歳空港の欠航やJR線の運休が生じていました。空港で2日間足止めされた乗客もいたそうです。旭川も例外ではありませんでしたが、旭川空港の欠航は幸いにもありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/ee/59663ca1dd21a99472e441ebc9370ae8_s.jpg)
通路には旭川市のゆるキャラ「あさっぴー」のカラーコーン。また、年末と言うこともあり、旭川空港の入り口には門松が飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/c9/e1da2f9e84d0d2bd227717d4428bf11e_s.jpg)
搭乗したエアドゥ機
乗継割引の関係で、今回はANA共同運航便として利用しました。
(旭川~羽田~小松の乗継割)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/6b/4c6fc8ab797eb9754183f28f959aa52b_s.jpg)
14時頃、旭川空港離陸へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/e1/8ca28ded24f100cd900e9ed36b5cd921_s.jpg)
東京湾に浮かぶ海ほたる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/f2/83dd7b1dae8c2aa99ffae8f3b5ec27cb_s.jpg)
羽田空港
15時半過ぎに到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/a3/ec699c577c094720ebeca5d2f4fbffeb_s.jpg)
羽田空港の乗継ぎ通路にある、大津波避難用扉の張り紙。
乗り継ぎの関係で、このあと17時ごろまで2時間近く羽田空港にいました。小松行きの便に乗る頃には、外は暗くなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/0d/5b036d412eed2a565bf4011a3152b2a7_s.jpg)
夜の東京上空から、東京タワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/c1/cb079c3d6c47ebd19693f82938540b2f_s.jpg)
18時頃、小松空港に着陸しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/c8/367994cd4860f3da18f7c8a283825075_s.jpg)
19時半前、福井駅東口にて、小松空港からの空港バス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/bb/8d47ba6b88aca7477b8aad2a38dfda3b_s.jpg)
JR福井駅西口。駅舎の壁画と動く恐竜のある恐竜広場は、ちょっとした名所となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/f0/c4e5403903bd706d6186c9247a8121a7_s.jpg)
福井鉄道福井駅停留所。年末の夜8時半を過ぎた頃でしたが、乗客は多めでした。
相互乗り入れによって区間内(越前武生~鷲塚針原)の利用客が増えたことは報道で伝えられていますが、福井駅前駅から西口広場に移転したことで、こちらの駅も利用が増えているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/3a/de810f7b02db01c03e9bfc9e9ca21a3e_s.jpg)
福井駅の階段。前は恐竜の絵が入っていましたが、永平寺と養浩館庭園の写真に入れ替わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/bb/80e195f8082d751afe6e157859fbeab6_s.jpg)
敦賀行きの普通電車。521系による運行も今や当たり前の風景となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/32/e5773fa7ebc1196209cc33d646199e15_s.jpg)
鯖江駅には手書きの看板が置かれていました。めがねフレームとレッサーパンダを紹介しています。
次回は帰り(鯖江→旭川)について記事を上げていきたいと思います。
出発前日まで、道内各地では大雪となり、札幌圏では新千歳空港の欠航やJR線の運休が生じていました。空港で2日間足止めされた乗客もいたそうです。旭川も例外ではありませんでしたが、旭川空港の欠航は幸いにもありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/89/8c775cdd34577e43413b6894a875ab34_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/ee/59663ca1dd21a99472e441ebc9370ae8_s.jpg)
通路には旭川市のゆるキャラ「あさっぴー」のカラーコーン。また、年末と言うこともあり、旭川空港の入り口には門松が飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/c9/e1da2f9e84d0d2bd227717d4428bf11e_s.jpg)
搭乗したエアドゥ機
乗継割引の関係で、今回はANA共同運航便として利用しました。
(旭川~羽田~小松の乗継割)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/6b/4c6fc8ab797eb9754183f28f959aa52b_s.jpg)
14時頃、旭川空港離陸へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/e1/8ca28ded24f100cd900e9ed36b5cd921_s.jpg)
東京湾に浮かぶ海ほたる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/3e/2e4435c3a9409f246d66d3a26d47d8c2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/f2/83dd7b1dae8c2aa99ffae8f3b5ec27cb_s.jpg)
羽田空港
15時半過ぎに到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/a3/ec699c577c094720ebeca5d2f4fbffeb_s.jpg)
羽田空港の乗継ぎ通路にある、大津波避難用扉の張り紙。
乗り継ぎの関係で、このあと17時ごろまで2時間近く羽田空港にいました。小松行きの便に乗る頃には、外は暗くなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/0d/5b036d412eed2a565bf4011a3152b2a7_s.jpg)
夜の東京上空から、東京タワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/c1/cb079c3d6c47ebd19693f82938540b2f_s.jpg)
18時頃、小松空港に着陸しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/c8/367994cd4860f3da18f7c8a283825075_s.jpg)
19時半前、福井駅東口にて、小松空港からの空港バス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/bb/8d47ba6b88aca7477b8aad2a38dfda3b_s.jpg)
JR福井駅西口。駅舎の壁画と動く恐竜のある恐竜広場は、ちょっとした名所となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/f0/c4e5403903bd706d6186c9247a8121a7_s.jpg)
福井鉄道福井駅停留所。年末の夜8時半を過ぎた頃でしたが、乗客は多めでした。
相互乗り入れによって区間内(越前武生~鷲塚針原)の利用客が増えたことは報道で伝えられていますが、福井駅前駅から西口広場に移転したことで、こちらの駅も利用が増えているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/3a/de810f7b02db01c03e9bfc9e9ca21a3e_s.jpg)
福井駅の階段。前は恐竜の絵が入っていましたが、永平寺と養浩館庭園の写真に入れ替わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/bb/80e195f8082d751afe6e157859fbeab6_s.jpg)
敦賀行きの普通電車。521系による運行も今や当たり前の風景となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/32/e5773fa7ebc1196209cc33d646199e15_s.jpg)
鯖江駅には手書きの看板が置かれていました。めがねフレームとレッサーパンダを紹介しています。
次回は帰り(鯖江→旭川)について記事を上げていきたいと思います。