![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/84/942e28ecce5042b8689c54a0ab3a6729.jpg)
15時前、東京駅に到着したときには雨天となっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/f08818cdc53898915b7e8de120b4a1fb.jpg)
東北・北海道・山形・秋田・上越・北陸新幹線の終端
左手には東海道新幹線の線路と八重洲口側のビル群が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0c/df72d92a31e3ff7df3929b6a4c83964f.jpg)
北陸新幹線と東海道新幹線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/80cc906b71cda25bf65a7016da3823d2.jpg)
東北新幹線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/febf7edbbf16c7aefde9fcb7d865a849.jpg)
北海道新幹線(E5系)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/aa/9c99219a08c648b94f270cc58e9a7cca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/f4/ed77bfe54001b87948456b5f53288dbe_s.jpg)
折り返し、新函館北斗行きの北海道新幹線はやぶさ25号となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bc/ec3e536c5cb30c9d2683b4fc555d61dd.jpg)
北海道・東北・北陸の各新幹線と東海道新幹線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d1/40b534374765344cbb8e6a77b4205a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/74/2c9eceedfa6b3b93410ce7b84ff65da4_s.jpg)
新幹線の見物もほどほどに、在来線ホームへ移動し、京浜東北線で浜松町まで移動。
隣のホームから一足先に山手線が発車していきましたが、日中は京浜東北線が快速運転となるため、浜松町駅に着く頃にはほぼ同着となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/bc/8bd4b9b0ef884598306c950d30841e6e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/3e/18d5e0011df368d1e37189d3bf924cfe_s.jpg)
浜松町駅からモノレールへ乗り換え。ホームのディスプレイにて、搭乗予定の飛行機の時刻なども確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/f8/2e3ea7cecffd54a01f48b3a8e0361391_s.jpg)
15:28発の空港快速を利用し、終点の羽田空港第二ターミナルビルへ。15:45ごろ到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/5b/8939122720dba415eb95ca21b7b1de64_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/f3/bea39e81b33cf88dcfbee967c7c181dc_s.jpg)
羽田空港は自動化が進んでおり、従来からの自動チェックイン機のほか、手荷物の自動預け機(ANA BAGGAGE DROP)も備えられていました。ただ、通常のカウンターも小規模ながら残っており、今回は搭乗手続き・手荷物預けのいずれも通常のカウンターを利用しました。
予定通りのAirdo機に搭乗し、17:20ごろ旭川へ向けて出発。羽田空港混雑のため少々到着が遅れましたが、19時過ぎには旭川空港に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/18/144b74a328d64180f1366f795258f798_s.jpg)
旭川空港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/18/56464fea4fdc15371f52a8ded86e79a1_s.jpg)
旭川空港の市内バス乗り場前の広場にて。イルミネーションが光り輝くなか、脇の温度計は-10℃を示していました。
東京や福井とは比べものにならないほど寒い中、19:30ごろに旭川市内行きのバスが出発し。20時頃には旭川駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/be/f71b5ef705eb385b42cb4a889a7547d3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/c6/242d4bafb1cf5b1337852fa3c6e3f2fa_s.jpg)
旭川駅前バスタッチ(駅東口)の様子。この寒さのせいか、雪が飴状に固まっていました。
なお今季は寒さが厳しく、この日以降も氷点下の気温が続いています。