



週末、大野市の刈込池へ登りました。
この日は天気も良く、登山中は汗が出るほどでしたが、池の付近ではさすがに寒く、上着を一枚着込んでいました。
紅葉のピークは過ぎていましたが、それでも、三ノ峰含め、湖面に映る景色は見事なものでした。
普段の生活の中ではどうしても味わえない、自然の雄大さ、静寂、…。刈込池周辺の自然は、ヒトの築いてきた文明社会の年月に比べてはるかに長い年月(約20万年)をかけて出来たといいます。町の生活だけに止まらず、こういった自然に触れる機会を持つことを大切にするとともに、永くこの自然を守り、次代へ受け継がなければならないと改めて感じました。