役所 信太のひとりごと。。。(カウントダウン365×4→0)

旅先で感じたことや報道など私的に思うこと

部屋の中が38度C!

2012年07月27日 23時17分02秒 | Weblog
真駒内の花火大会・・・
うまくチケットが取れなくて
見逃してしまい・・・

残念。

妙に花火が恋しくなった。

もうすぐ8月1日。

1日と言えば
関西人にとって
PLの花火の日。

12万発打ち上げる花火は
(最近は2万発としている本紹介もある)
それはすごいの一言・・・。

3か所から打ち出す花火の連続で
空が煙ってしまうほどです。
「煙の晴れるの待ち」があるほど。

スターマインなどの低空花火は
山の中なので少々・・・
見難い。
否、
有料席の会場でないと半分くらいしか見えない。

地元警察の見学者の人出発表数は
25万人程度来ているらしい。

富田林の駅周辺から
本庁前までずっと続く人の波を見る限り
25万人という数字が多いか少ないかは別として
気分が悪くなる人も結構いるので
体感は100万人だと思います。

とにかく見物客が多くて
駅前のダイエーの
あの異常なトイレの列を見ていると
恐ろしくなります。

それでも行きたくなるPL花火。
いろいろ観てきましたが
それぞれ場所によって特色があるので
甲乙つけがたいですが
総合的に判断して日本一は
『大曲花火大会』ですが
一気に短時間で打ち上げる打ち上げ数では
きっと日本一でしょう。
たぶん・・・かな・・・。

諏訪湖花火のように
花火と協賛者の紹介を
優雅に調和させるのではなく、
一気に
ドバドバドバ~と行ってしまうところが良い。
琵琶湖花火のように
途中お休みを意図的に造って
時間調整することも無い。
途中間があくのは
上で述べたような
空が煙って視界不良になるからの晴れの時間待ち。
要するに煙がのくの待ち。

いてもーたれぇ~!
そんな感じの花火打ち上げ。
たぶん
土地柄でしょう。
岸和田のだんじりみたいに
どばっと
いってまえ~と言った感じです。

南海高野線沿線の金剛駅周辺から
近鉄の貴志駅、富田林西口駅、川西駅など
その周辺の小高い場所や田んぼの真ん中、
河川の土手、河原、橋など
いろいろな場所で見学者が見物しています。
きっとこういった人はカウントされていない中の
25万人なのでしょう。

私は毎年場所を変えて
10年ほど調査しました。

PL花火のかなりの通かもしれません。

そんな中でお気に入りは・・・・。

帰りのことも考えると
貴志駅周辺の田んぼ地帯は
虫さされの対策がしっかりしていれば
絶好の場所かもしれません。
地元の人がかなりいるので
仲良くすると入れてもらえます。

花火のフィナーレは
空が真っ赤になって
すぐ昼になったように黄色の光で明るくなるのですぐにわかる。

そうなったらすぐに駅にダッシュ。
駅の自動改札は2台のみ。
でも大丈夫。
終了と同時に駅に入って来る人はそうは多くない。
ホームに上がると
ホームで駅員に怒られながら見学している人もいることに驚く。
河内長野行きはガラガラ。
絶対に座れる。
ここからが裏技。
阿倍野橋行きはすでにかなりの混雑があるが
とにかく来た列車の
一番後ろか、一番前に決めて並んで乗る。
8両編成だと後ろが少しあいている。
乗ったら混雑具合が25分間我慢できるなら
そのまま阿倍野橋駅まで乗れば良いけど
無理そうなら
次の駅の古市駅で降りる。
で、そこで同じホームの向かいかそのホームに入って来る
その駅発の普通か
橿原から来た急行に乗り換える。
この方法だとかなり楽に帰ることが出来る。
ただ終了して20分以内の裏ワザですが・・・。

10~15年くらい前だと
富田林西口や川西駅で大混雑することはあまりなかった。
10時過ぎには列車に乗れて帰ることが出来た。
ところが
関西ウォーカーなどの雑誌で
穴場なる特集が掲載されてから
おかしくなってしまった。
地元の人しか知らない抜け道も
穴場ポイントも
帰りの抜け道も筒抜けで
穴場で無くなってしまった。
富田林西口駅など近年
最初から方向別で駅の外に並ばせるように変わった。
改札入るまでかなり時間を要するようになった。
川西駅もしかり・・・。
昔は
川西駅からだと10時過ぎには列車に乗れた。
今はフィナーレを観たらまず無理。
阿倍野橋駅までなら
近鉄は深夜でも人がいる限り列車はあるけど
そこから先がなくなる。

そんなPL花火
久しぶりに見学したくなってしまったのでした。
帰りは
南海の大阪狭山市経由で帰る予定で
野外有料観覧席での見学を選択しました。
で、チケットを購入。
3500円。
失敗する可能性も有るけど
最後なのでとりあえず購入しました。

今日は関西に帰って来て一番きつい・・・。
暑さがきつすぎる・・・。
この暑さは
沖縄より暑い。

いろいろ長く滞在して
初めて分かることが結構あるけれど
暑さの本質が異なるとはいえ
間違いなく
京都の夏は
沖縄より暑い。
例えるなら・・・
紫外線の突き刺さるような暑さが沖縄で
サウナにいるような
汗が「じと~」という暑さが京都
そんな感じです。

だから
京都の方が体はしんどい・・・。

で、家に帰ってみると
なんと!

部屋の温度計が “38℃”

この温度計がある部屋は
我が家で一番夏は涼しく冬は寒い。
毎年気温が35度いっても
だいたいこの部屋は32度止まりで
結構上がらないのに・・・。

32度を超えたのを購入以来初めて見た。
もう10年近くたつのに。

38度は厳しい・・・。

それなのに観光客の多さときたら・・・

今日、
チケットを買いにイオンモール京都の大垣書店ぴあへ行った。
バスキンロビンスの
アイスの宣伝をしていて
誘惑されそうになったが
なんとか我慢し
伊勢丹のデパチカへ食品を買いに行った。

京都駅の人の多さは相変わらず。
夏に京都に来る人の気がしれません。
京都市内って
日本一蒸暑い場所なのに・・・。
街もゴミゴミしてるから風が通らない。
余計に暑く感じる。
車が多いせいもあり熱気で更に暑い。
屋外の観光地が多いのに大変です・・・。

久しぶりに
枡悟のしば漬けとはんなり漬けを購入。
神宋のちりめん山椒も購入。
ふたばの豆もちも高島屋まで足を延ばし購入。

やっぱりこういった味覚は京都が良いかな・・・。

しばし味覚に気を取られ
暑さを忘れるのでした。

。。。。。