友さんの徒然日記

日々の出来事を、嬉しい時には嬉しいように、不快な時にはそれなりに、思った事を飾らずに綴ってみたいと思います。

きゅうり祭り

2011年07月15日 | 日記・エッセイ・コラム

 今日7月15日は、大割野の熊野三社境内に祀られている津島神社の祭礼です。

愛知県津島市の、津島神社の流れのようです。

 大割野では古くから毎年この日、「きゅうり」を神にお供えし、別のきゅうりを家に持

ち帰って食べて、一年の水難や汚れを祓い清めるという信仰があります。

 なぜ、きゅうりなのかと言えば、川に住む河童はきゅうりが大好物という言い伝えに

よるようです。

 午後3時から神主を招いての神事を執り行い、夕方6時くらいまで祭礼を行います。

小さいお子さんには、お菓子も用意しております。

皆さん、きゅうりを1本持って是非お出かけください。


やってはいけない事

2011年07月08日 | 日記・エッセイ・コラム

 新聞、テレビで報道された今回のある町議による助成金の不正受給。

今までの彼の傲慢ともいえる態度から、何とも腹立たしい限りである。

辞表を提出する際に、「県との考え方の相違」とか言ったらしいが

言語道断も甚だしい。

大いに反省し、素直に縛につくべきである。

また、議会もなぜすんなりと辞表を受理してしまったのか疑問である。

「一身上の都合」といっても事は重大事、簡単に受理せず何らかの懲戒の方法を

取るべきだったのでは?


大臣って?

2011年07月05日 | 日記・エッセイ・コラム

 わずか1泊2日ながらとても楽しかったディズニーシーの旅が終わり現実に戻りました。年甲斐もなく何年かぶりで大はしゃぎをしてしまいました。

 ところで、昨日からの松本復興担当相の暴言報道。私も確かに違和感を感じました。

「知恵を出すやつは助けるが、出さない奴は助けない。」これにも問題はあるかもしれませんが、もっと気になったのは、県知事本人に対しての「・・・・・だぞ。」

「・・・・・しろよ。」と言った威圧的な命令口調でした。人を小馬鹿にするにも程があります。

ニュースを見ながら思わず、「大臣って、何様なの?」って思ってしまいました。

あの方だけであってほしいと思います。