就活鶴丸ゼミ・社会人基礎力養成講座

大学生・大学院生のための就活指導
社会人基礎力養成講座

大学名で就職にどう差がつくの?数字が物語る現実!

2008年07月01日 02時03分24秒 | 就活鶴丸ゼミ
努力を怠たる者GⅠを勝つことはできず。
されど努力したからとて、合格できる保証はないのが受験。
         だが、
努力を惜しまず迷わず行けよ、行けば必ず報われるさ。そう信じて夏を乗り切ろう。

今週が一学期最後の講義。鶴からの禿げ増しのことば!
全国の受験生諸君、是非とも結果を出していただきたいものでつ。

     なぜに早慶上智なのか?なぜ慶上智早ではいけないのか?
            いいズラいからだ !
    そうだったのか・・・・目からうんこだ!それじゃテポ先生だよ!

閑話休題!
ソニーは90年代初めから、他の企業に先駆けて「出身大学不問採用」を行い話題になった。そして結果は・・・・数字がすべてを物語る!

データで見る限り、実情はアイロニカル。
むしろ東大、早稲田、慶應などの有名上位校からの採用比率はますます上がっていくという結果が。 これが現実!

多くの有名企業では「出身校は採用に関係ない」を建前に掲げてはいるものの、、実際のデータを見ると、依然、大学別に枠を設けて採用する形は変わっていないという厳然たる事実があります。

http://www.geocities.jp/gakureking/pre.html

ブックマークの上から1.2番目にヒントが!