就活鶴丸ゼミ・社会人基礎力養成講座

大学生・大学院生のための就活指導
社会人基礎力養成講座

鶴印の就活と亀印の角平のつけ天で夏を制す!

2008年07月24日 18時06分36秒 | 就活鶴丸ゼミ
この時期には週に3度はたべたくなる「角平」のつけ天!
自宅から徒歩○分の利便性が魅力。遠方からはるばるここのつけ天を食べにやってくる人もいるという知る人ぞ知るそばの名店!それが「角平」なのでつ。横浜にお立ち寄りの際は是に!つけとろろ・つけカレーもお勧めでつ。元総理の○○さんもここのそばをこよなく愛する一人。詳細はじかにお店に行けばわかりますよ!
店内のところどころに見かける亀の置物。
鶴は千年、亀は万年。亀は「角平」のシンボルマークです。
亀印の角平と元祖つけ天・・・・・HPより
「角平」という名の由来は、「平沼の角にあるから」と実に単純なもの
創業昭和25年。現在でも店構えは当時のまま。初代は竹を割ったような性分で、店の名付け方法の通り、明快な発想を好む親父殿。

そばを愛する初代は、日ごろから「ざるそばではもの足りない。てんぷらそばではそばが死んでしまう。」と考え、「エビもそばも生きる、しこしこしたそばで、てんぷらも食べられるようなものはないか」と日々是研究。研究なくして革新なし。連日連夜、苦慮を重ね、ついにある考えに辿り着く。
  「いっそ、そばと熱い汁を別々にしてはどうか」
その瞬間、全国の天ざるや天せいろの祖となる「つけ天」が誕生。

当時としては熱い汁に熱いエビは邪道。
しかしその味は、道理をくつがえすには十分な美味しさを持ち、さらには模倣者を続出させるという前代未聞の飛躍を遂げた。

「つけ天」は角平にとって、揺ぎないこだわりの象徴なのでつ。
人気の「つけカレー」も「つけ天」の発想を持って生まれましたでつ。
こだわりが、美味しさとなって皆様に伝わるよう切に願いまつ。


就活生が選んだ重要データランキング

●採用数トップ100
●採用数トップ100(女子版)
●新卒定着率トップ100
●平均勤続年数トップ100
●女性勤続年数トップ100
●平均年収トップ100
●昇給率トップ100
●有給休暇トップ100
●女性既婚率トップ100
●女性社員比率トップ100
●ボーナストップ100

←ここのブックマークからお入り下さい!


畏友テポ先生からのコメントでつ!
こらこら。ここ角平には吉田茂元首相も通っていたと聞く。政財界の大物が顧客にゴロゴロいるようだぞ。味は…比較対象と自分の舌に聴かなければならないが上の中というところか。工夫しているニューカマーと老舗の対決が見ものだ。