就活鶴丸ゼミ・社会人基礎力養成講座

大学生・大学院生のための就活指導
社会人基礎力養成講座

内定者のESを真似る→学ぶ   その2

2008年12月05日 02時08分00秒 | 就活鶴丸ゼミ
Q○○空港の強み・弱みを踏まえた上で、当社の役割についてあなたが考えることを自由に記述してください。

貴社の役割は、日本の空の玄関として、アジアゲートウエイ構想を実現すべく、空港を核とした地域との共生、地域の活性化、物流の効率化、エコエアポートの世界への発信などです。
空港を利用するお客様には、気持ちよく施設を利用していただくために利便性を向上していくことです。飛行機を利用なさる人にとっては、空港は非日常的空間です。外国から到着なさるお客様外国から帰ってきた日本人のお客様、日本を出発するお客様、に満足していただけるよう遠い成田を解消すべく高速鉄道の実現がいそがれます。
騒音でお悩みの近隣の方々には、さらなる騒音対策、最高のエコエアポートの実現、観光振興による地域の活性化などで、地元や世界に貢献していくことだと考えます。


Qあなた自身を「漢字一文字」で表現し、その理由を記入してください。
          漢字一文字⇒援

「援」は援助、救援、応援といった「たすける、たすけ」という意味で使われることの多い文字です。
私は「アシスト力」を持っていることが売りの人間です。自分の業務に留まらず、進んで他の業務にも協力し、周りの人間から感謝されました。いつでもどこでもどんな状況でも「援」の文字の意味のことを積極的に行っているからです。


Q当社に興味を持ったきっかけ、入社後にやりたい仕事(実現したい夢)は何ですか?

旅に出発する日はまだ見ぬ先に夢を膨らませながら、一方で旅から帰ってきた日は沢山のお土産を手に持って無事に日本に到着したという安堵感でいっぱいの日です。お客様にもそんな特別な日のお手伝いをしたいと思っています。
また、近隣住民の方との共生を目指すことが何より必要です。エコエアポート・騒音対策観光振興による地域の活性化の実現により、地元住民のみなさんにも貢献したいです。
空港という商品の価値を高めていくために、世界トップレベルのエコ対策・騒音対策・利便性をもつ日本の空の玄関を演出していきたいです。