きっとすごい渋滞になると思っていたら、拍子抜けするくらい静かな土曜日でした。

早起きして、涼しいうちに粘土作りをしようと張り切って外に出たら、クモの巣に引っかかった~。
砕いた土をふるい始めたら雨が降って来た~。
午前中に終わらせるつもりが、結局夕方までかかってしまいました。
でも、目標の量は作れたのだから、良しとしましょう。
夕日が沈んだあとの空がきれいでしたよ。



昨日、春に窯を復活させてくださった札幌陶人社の柴田さんが初めて粘土の配達に来てくださいました。
望来の土100%だと高い温度に耐えられないため、耐火温度の高い粘土をブレンドしてうつわを作っているのですが、補強のための粘土は材料店さんに発注しています。
これまで、粘土はヤマトさんか佐川さんが運んでくださっていました。
当然、陶人社さんにお願いしてもそうなるものと思っていました(札幌市外ですし、注文の数も少しですし)。
それが「配達しますよ。」と言われ、びっくり。
窯のことも含め、あれもこれもほんとに申し訳ない~。
ありがとうございます!
実は私、長年使って来た窯の構造を柴田さんに教えていただいて初めて理解できました。
勉強不足過ぎて本当に恥ずかしいと思いました。
でも、聞くこと学ぶことは全然恥ずかしいことじゃない。
まだまだここからだと思うことができました。
陶人社さん、これからもどうぞよろしくお願いします。

早起きして、涼しいうちに粘土作りをしようと張り切って外に出たら、クモの巣に引っかかった~。
砕いた土をふるい始めたら雨が降って来た~。
午前中に終わらせるつもりが、結局夕方までかかってしまいました。
でも、目標の量は作れたのだから、良しとしましょう。
夕日が沈んだあとの空がきれいでしたよ。



昨日、春に窯を復活させてくださった札幌陶人社の柴田さんが初めて粘土の配達に来てくださいました。
望来の土100%だと高い温度に耐えられないため、耐火温度の高い粘土をブレンドしてうつわを作っているのですが、補強のための粘土は材料店さんに発注しています。
これまで、粘土はヤマトさんか佐川さんが運んでくださっていました。
当然、陶人社さんにお願いしてもそうなるものと思っていました(札幌市外ですし、注文の数も少しですし)。
それが「配達しますよ。」と言われ、びっくり。
窯のことも含め、あれもこれもほんとに申し訳ない~。
ありがとうございます!
実は私、長年使って来た窯の構造を柴田さんに教えていただいて初めて理解できました。
勉強不足過ぎて本当に恥ずかしいと思いました。
でも、聞くこと学ぶことは全然恥ずかしいことじゃない。
まだまだここからだと思うことができました。
陶人社さん、これからもどうぞよろしくお願いします。