まずはお知らせです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/79/a3b795c615c0dc2f2ccf59d00f29211b.jpg?1585559168)
リップルさんへ向かいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/10/566c624364ad084c19ffe539d6161f54.jpg?1585559141)
えい、や~っ!と、40kgくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ae/37a6ff81173ea1c4d5e3e2c76bc54ea5.jpg?1585559638)
トレーに広げて、順調に乾燥が進む土のそばで、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/40/76bcec5fef04b28da8147020ce326bf9.jpg?1585559866)
午後はしばらく行けていなかった海岸ですすき灰作り。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4d/663ed0562affa66f125e8bb2145954a1.jpg?1585560314)
海岸には今日もたくさんの人が来ていて、
25日から通常営業を始めたばかりなのに、たいへん申し訳ありませんが、うつわ在庫不足のため、少しの間お休みさせていただくことになりました。
いくら何でも、
さすがにお皿4枚だけではお店を開けられない・・・(汗)。
ただいま全力で次の窯入れの準備をしています。
窯出しのめどが立ちましたら、すぐにお知らせいたします。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
今日は朝からいいお天気、粘土掘り日和♪
昨日作った30kgの粘土を暖かい場所で寝かせてから(寒いところだと粘りが出ないのです。)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/79/a3b795c615c0dc2f2ccf59d00f29211b.jpg?1585559168)
リップルさんへ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/10/566c624364ad084c19ffe539d6161f54.jpg?1585559141)
えい、や~っ!と、40kgくらい。
帰りがけに、ピザとパンを焼いている石窯の薪の灰をいただくことができ、坂の途中にたくさん生えているすすき(すごく長くて立派なすすきなのです。)を採らせていただきました。
数ヶ月後にはリップルさんちの粘土と石窯の灰と敷地内のすすきの灰でうつわができるかもしれません。
完成したら、お皿には石窯パンやピザをのせ、
カップには石窯で焙煎したリップルさんオリジナルのコーヒーをいれたいです♪
急な坂道、
100本のすすきを抱えながらカートを操るのは力持ちの私でも少~し難しかったです(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ae/37a6ff81173ea1c4d5e3e2c76bc54ea5.jpg?1585559638)
トレーに広げて、順調に乾燥が進む土のそばで、
いただいたばかりの石窯の灰と、
先日の籾殻薫炭のアク抜きのための準備を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/40/76bcec5fef04b28da8147020ce326bf9.jpg?1585559866)
午後はしばらく行けていなかった海岸ですすき灰作り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4d/663ed0562affa66f125e8bb2145954a1.jpg?1585560314)
海岸には今日もたくさんの人が来ていて、
「何してるんですか?」ときかれて、説明して、の繰り返しでした。
その度、
「すすきの灰で、何色になるんですか?」
「すすきが釉薬になるなんて~!」
と、興味を持っていただけてうれしかったです。
晩ごはんのあとは猫皿を作ります。
悲しいニュースを振り払うように、ひたすらからだを動かす。
今日はそんな日。