産地直送旅番組『津軽へ行こう!フェニックス!』

「津軽へ行こう」毎週土曜11:30~放送中!津軽の話題・プレゼント情報を境 香織&藤田エリカがご案内しています☆

津軽へ行こう!WinterSeason 2日目①

2011-02-08 13:40:45 | ウインターシーズン
みなさ~ん!ノッテマスカ~??
私らは乗ってますよ~~~~~~~~~2日目です


雪で隠れた看板。津軽鉄道の駅舎です。



時刻表。とあるCMにも登場するレトロな看板。



改札。情緒ありすぎ~。





藤田は初めて、境はストーブ列車は初めて、五所川原市津軽鉄道ストーブ列車でスタートです




津軽鉄道にはトレインアテンダントの方が、流暢な津軽弁で車内や観光案内をしてくれます。



この日はトレインアテンダントの小山さんと一緒です。



この佇まい。美しい。



ダルマストーブを設置したレトロな車輌。
旧国鉄から譲り受けた車輌に、ストーブを設置したのは昭和58年だそう。



煙突からは白い煙が…。
車内はスルメの匂いが染み付いています


TVや新聞ではよくみる、県外からのお客さん・海外からのお客さんのインタビュー。
正直「ホントに旅行者多いの??」と思っていた私です。非県民でした


私たちがリポートしながら乗り込んだ車内は観光客で一杯
しかも、鎌倉からのお客様、ロサンゼルスからのご夫婦にインタビューすることができました。

「どうしてもストーブで焼いたスルメを食べながら岩木山を見たかった。」というロサンゼルスからのご夫婦。
「県人には悪いが雪を見たかったのだ。素晴らしい雪景色だ。」という絵描きの鎌倉からのお客様。

県人として誇り高い気持ちになれるステキなインタビューになりました
感謝致します。

スルメを一緒に焼けば知らない人も知り合いに。一緒に食べれば友達に。
年齢も国籍も問わず、津軽の寒さがストーブと人間の温かさを調和してくれます。
お客様の感動が、私たちの感動になりました
津軽には、こんな自然と自然に沿うようにしてある宝物があるのだと実感しました



まだ、という方是非、ストーブ列車乗ってみましょうよ


ピンクの手作りサクラをあしらった合格列車は3月20日までの運行。
ストーブ列車、期間は3月31日まで一日2往復ストーブ列車で運行予定。
(ストーブ列車の運賃は通常運賃+300円(ストーブ列車代)となります)


私たちは金木芦野公園駅で下車したのでございます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪上BBQ

2011-02-07 22:42:27 | ウインターシーズン
リスナーさん集めて、黒石の伝承工芸館で昼BBQパーティーとかやりたいっすね。



オタクな感じですが、ラジオネームでしか知らないリスナーさん同士が「津軽へ行こう」で飲むのも面白いな~。



さてさて、津軽伝承工芸館の福士館長から書き込みがありましたのでご報告
黒石温泉郷の「ぷち旅行」プランの特設サイトがありますよ~



それがリーズナブルでボリューミーなコチラです。


1泊3食付9980円だそうな!
(放送では9990円と言っていました。すみません

1万円ポッキリ「釣りいらん!」と言いたくなるくらいリーズナブルですな




無数の雪だるまは、面白い?変な?かわいい?顔だらけ。



自分に似ている雪だるま見つけられるかも…(笑)藤田のように…。



伝承工芸館から夜空を眺めてみてください。
夜空には満天に輝く星が見えますよ

その中には流れ星も…

どんなお願いしますかね?


「津軽へ行こう!WinterSeason初日」補足でございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽へ行こう!WinterSeason初日②

2011-02-07 15:33:18 | ウインターシーズン
雪の上で遊んだり、BBQしたり、ついつい大学生のような気分で、あくまでも気分でお届けした後は、黒石市のお隣平川市、りんご観音が目印のホテルアップルランドです。



りんご観音はパワースポットとしても有名だそうで、こんなミニチュアまで売店で販売されています(笑)


境&藤田のお風呂トークの後は…おいしいお食事・お泊りプランのご紹介です


3月30日までの江戸人情芝居付 湯治プラン 
宿泊コース…観劇1回+1泊2食付 8500円



夜のお食事豪華です



境、ホタテの貝焼きを食う。



藤田、豚肉=ポークを食う。



藤田、りんごの白和えを食う。



アップルランド八木橋さんとポッキリ …いやいや、パチリ

八木橋さんは、ラジオを聴いてきてくれる人には優しいはず!
アップルランドを予約する際にはラジオ聴いてますと言ってみましょう(笑)



最後に今日のプレゼントです

①津軽伝承工芸館・こけし館~りんごのシードル
②ホテルアップルランド~ランチバイキング・ペア券


11日金曜日まで毎日プレゼントが増えていきます。全てをセットにして3名さまにプレゼント!

FAX 017-722-3000  メール spc@afb.co.jp 

「津軽へ行こう!」プレゼント係りまで。








タイトル:『恍惚の表情』雪だるまと同じ顔。

それにしても、藤田っていつも何かに似てる(笑)


つがる市のキャラクター「つが~るちゃん」にも似ているし。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽へ行こう!WinterSeason初日

2011-02-07 14:39:13 | ウインターシーズン
5年続いて昨年11月で終止符を打ったはず…の「津軽へ行こう」が数ヶ月で復活
復活の要因はもしや…詳しくはコチラをご覧下さい。


さて、初の冬取材でお送りする1週間「津軽へ行こう!WinterSeason」は、エリアを分けず、津軽の冬のイベントを一気に紹介します。



旅のお相手は、境香織と藤田エリカ。
ともに「アレ」とか「ソレ」でしか会話ができなくなりつつある、大体35歳です


まずは黒石市津軽伝承工芸館・こけし館

『雪の降るさと2011』が2月28日まで開催中

雪上車・スノーモービルの乗車は10:00~15:00 ¥500(予約制 当日事務所にお願いに行くと乗せてくれます

馬車運行はお馬の凛ちゃんが牽いてくれます。13:00~15:00(土日祝・予約制 当日事務所にお願いに行くと乗せてくれるはず

スノーチューブでソリ滑りは、チューブ無料貸し出し、ジャンジャン滑りましょう




そして、津軽伝承工芸館は夜がステキ・素敵・すてき



ほ~ら、恋人同士、夫婦で、うっふ~んないい雰囲気でしょ。



こんな特大燈籠も!(7m60cm)立ちねぷたみた~い(笑)
こけし燈籠は2月27日までに毎晩17:00~19:00まで灯りがともります。


でも、日帰りじゃ~もったいない
ぷち旅行に、卒業旅行に、ご主人とのデートに黒石温泉郷に泊まって楽しむコースもあります

黒石温泉郷「ぷち旅行」 1泊3食付9990円


1泊3食のうちのお昼は雪上BBQ


ソレが、コレ↑ですわな…。フリーで乾杯
お世話になってる津軽伝承工芸館の福士館長(赤い方)です。
館内で困ったことは館長をつかまえましょう!その際には「ラジオ聴いてます」と言いましょう!




一足先にBBQだけ、がっつくわけですよ。


※部屋飲み用の豪華ズワイガニ、4名以上のグループには選べる黒石の日本酒プレゼント、雪上車・スノーモービル無料と特典色々。

黒石温泉郷は、温湯温泉・落合温泉・板留温泉・青荷温泉からなります。
詳しくは(小嵐山・黒石温泉郷活性化協議会)0172-59-5300かコチラまで。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残された現実

2011-02-04 14:42:02 | ウインターシーズン
2月1日・2日と冬の津軽の取材を終え、もぬけの殻となった境です。



取材中もそして今日も同じ現実なのですが、「津軽へ行こう」だけは私らスタッフには大人の遠足のような気持ちになります。
遠足の前の夜は眠れなく、遠足が終わると皆もぬけの殻になるのです

でも私も藤田も母親。
子どもらに会えない夜は寂しいので、帰るときは少しでも早く笑顔を見たいと思うのです。


しかし、一日ぶりに玄関を開けた私を迎えてくれたのは、息子のランドセルでした。
明日の学校の準備もせず、玄関に投げっぱなしのランドセルを見て、帰るなり「コラ~」とキレる母ちゃんでした。


子どもらに会いたい愛おしい気持ちは玄関で一瞬にして消え、いつもの現実がスタートです。
そんなもんです
藤田も、同じだったようですし。


さて、今回「津軽へ行こう!」では初めて取材に行った津軽鉄道ストーブ列車。




津軽鉄道奥津軽トレインアテンダントブログ、2/2の記事に「津軽へ行こう!」が取り上げられています

併せてご覧下さい。

さ~、7日からスタートする「津軽へ行こう!」、ディレクターは鋭利編集中
境&藤田はブログ制作にはげみま~す


藤田の妖怪シリーズ、今回も復活できそうです


妖怪を知らない方の為に今一度、コチラをご覧下さい(笑)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取材も終わり…

2011-02-03 13:20:30 | ウインターシーズン
アグレッシブな取材はあっという間に終わり、
主婦日常業務をこなしていたところに、クロネコさんが!

開けてみると、
何…これ。

旦那様から初の服プレゼントでした…
これ着て何処に行けばいいんだろう…

激しく楽しい取材後の、
脱力感一杯の私に追い撃ちをかける出来事でした。

津軽へ行こう ウィンターシーズン、来週月曜日から放送です!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取材真っ最中!

2011-02-02 15:07:45 | ウインターシーズン
どこで、何をしてるのか想像して頂けると嬉しいです!

詳しくは、月曜日、17時15分の津軽へ行こうで
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取材中の格好

2011-02-02 12:09:38 | ウインターシーズン
今回はこんな格好で
色々楽しんでいます!
年代を感じさせるスキーウェア姿の境さん♪

放送は来週月曜日、17時15分からです!
今回は体力勝負の取材模様満載!
アラサー女2人、鼻水垂らしながらはっちゃけてます♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽の夜はふけていくパート2

2011-02-02 09:02:40 | ウインターシーズン


美味しい晩御飯いただきました
弘前パークホテル二階の六さんにて♪
お薦めの居酒屋さんです!お酒の種類に感激!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽の夜はふけていく

2011-02-01 23:53:37 | ウインターシーズン
津軽へ行こう!初のウインターバージョン。
エリアをわけず、冬のお楽しみを詰め込み取材しています。

スノーモービルに乗り、にんじんを掘り、雪の恩恵や楽しさを改めて知りました。

そして、夜は乾杯!
次回の打ち合わせをしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする