産地直送旅番組『津軽へ行こう!フェニックス!』

「津軽へ行こう」毎週土曜11:30~放送中!津軽の話題・プレゼント情報を境 香織&藤田エリカがご案内しています☆

夏は深浦町で海・チャリ・ヤットセ!

2012-07-14 11:30:30 | 『津軽へ行こう!』2012
先日、鈴木耕治アナウンサーに
「今日は大丈夫!秋野暢子!」と言われたふじこです。
秋野太作じゃなくてよかったぁ・・・と ほっとしました。

というわけで
今週もエフエム青森のキョンキョンこと境さんとしずちゃん似の秋野暢子ことふじこでお送りします。


さてさて!
国道101号を南下してやってきたのは深浦町!


海も山も美しい季節でございますよ!
この季節、深浦観光にオススメなのが『ナビチャリ』   

ポロシャツを着こなす、深浦町観光課 鈴木さん(右)&佐藤さん(左)にお話を伺いました!


ナビチャリとは、GPS搭載自転車のこと。
事前に携帯でナビチャリサイトに登録しておくと、『今』いる場所の周辺情報をメールで配信してくれます!

こちらがナビチャリ 深浦町観光案内所で貸出中♪ 

ハンドルの横にナビチャリのGPS通信ユニットがついています。
ユニットの情報取得ボタンを押すと 携帯メールで 観光スポットや飲食店の情報が送られてきます

何はともあれ、LET’S サイクリング
(※全然関係ないですが、境さんは生足でっせ

おお!これ電動アシスト付き自転車!!!
常に後ろから押してもらってるような、力強い走りです

車でめぐるのとはまた一味違って、見える景色も感じる風も新鮮ですね~
走行中、気になる場所があったらメールで記事を投稿できますよ。
ウェブマップ上に移動のルートが記録され、自分だけの観光マップが出来上がり~

この日は深浦駅~夕陽公園まで、楽しくサイクリング♪

走行中も、ナビチャリの説明はもちろん、学生時代の話もしてくれた 佐藤さん(中)と

ナビチャリ料金 3時間 500円/1日 1,500円
坂道もスイスイ、いつでも情報ゲット!ナビチャリおすすめです
詳しくはコチラのHP⇒ナビチャリ


さあ、津軽に夏到来!夏といえば海!7/12(木)安全祈願祭が行われ、
深浦町6つの海岸で海開きですよ~
大間越海岸、森山海岸、岩崎弁天島、岡崎海岸、風合瀬海岸、千畳敷海岸

磯遊び、素潜り・・・この夏、存分に海を満喫してください♪


そして、深浦の夏といったらこのお祭り!!
8/11(土)12(日) 津軽風待ち湊 ふかうらヤットセ開催!
場所:深浦町 夕陽公園
両日:深浦小唄とふかうらヤットセ、深浦産海の幸振る舞い
12日:輝け!ふかうらゆかた大賞2012 
    深浦湾花火打ち上げ  などなど!盛りだくさん!


そしてそして!
8/11(土)午前11時~
『産地直送旅番組 津軽へ行こう!~ふかうらヤットセ~』
エフエム青森公開生放送 決定


ラジオをきいて、会場にいらっしゃ~い♪

私達、2日間会場におります
ヤットセ、ゆかた大賞 誰でも参加できます!
ぜひぜひご参加くださいませ!

みんなで、ゆかたを着て遊びに来てくださいね
深浦町 鈴木さんと佐藤さんも待ってますよ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の流れに身をまかせ in黒石

2012-07-07 11:30:10 | 『津軽へ行こう!』2012
今週は、
じゃじゃ丸~♪

ピッコロ~♪

ポ~ロリ~♪

の川下りの巻です。(お見苦しくてごめんよ涙



やってきたのは黒石市「津軽伝承工芸館」

川で遊ぶと聞かされ、私はテンション上がりっぱなし
一方の境さん、「え~、アウトドアはちょっと・・・」といつになく控えめ。

津軽伝承工芸館のバスに乗り込み走ること約10分。
案内され、たどり着いた場所がこちら!

『秘密の花園へようこそ
そう言って私達をナビゲートしてくれたのが、小川原湖自然学校の相馬さんです。(真ん中のワイルドな方♪)

ドライスーツ、ヘルメット、プロテクター、ライフジャケットを装着!!
ジャーン海猿ならぬ、川猿です。

左:まだテンション低めの人  右:すでにテンション高めの人

川下りの前に、実際に水の中で浮く練習や救助方法などレクチャーしてくれますから、安心ですね


さあ、準備が整った!
私達は、タイヤチューブに乗って川を下る『チュービング』にチャレンジ!川幅は15メートルほど。
「ふじこ、行きま~す!」

最初は、流れがゆるいところから ライドオーン!!水温はひんやり冷たくて気持ちいい♪

ヒャッホ~~!!どこに流れていくかわからないこのスリル!! 
面白い~~面白くてやめられん

そして、お待ちかね!
「境、行きま~す!」
キャ~!!キャ~!!としばらく悲鳴が聞こえた後、

「可愛い桃だよ~と言いながらどんぶらこと向こう岸へと流される境さん。
ここにきて盤石の態勢です。

流れのないところで動けないときは、スタッフがレスキューロープを投げて岸まで誘導してくれますよ

私達のリポートは、イケメン音声Mさんが、こんな感じで収録 

自然が作り出す ウォータスライダー楽しすぎる~

アウトドアはちょっと・・・と言っていた境さんですが、体験後の顔を見よ!

はじける笑顔

これ、まじで、た~んげおもしぇのはまる

とびっきりの笑顔で流れていく 津軽伝承工芸館 福士館長

そして、やりたくてウズウズしていた情熱のイケメン音声Mさん

国内ツアー体験視察という旅行会社H.I.Sの能登谷さん(左)と。黒石ご出身です。


やればやるほど、スリルを求め上流に行きたくなること必至。
さらに川と戯れたい方は、少し深さのあるところへ 飛び込んでみよう※ふじこです。


川で思いっきり遊んだ後は、バーベキュー。ノンアルコールビールでかんぱ~い


青森県産黒毛和牛奥入瀬黒豚青森シャモロック&新鮮野菜の豪華BBQ美味しい~~!最高~!!

ワイワイ盛り上がって 心洗われた一日でございました。

そこのあなた!行きたくなったでしょ!!絶対行った方がいい!

【黒石川下り開催日】
 7/15(日)、16(月)、22(日)、29(日)計4回


☆料金/3,000円(税込)※BBQ付はプラス3,000円
☆対象年齢/小学4年生以上
☆用意するもの/水着、濡れてもいい上下の服(Tシャツとハーフパンツ等)
        タオル、下着、着替え、
        水中で脱げない履物(※クロックス、ビーチサンダルではなく スニーカータイプのもの)

【当日スケジュール】
 9:30津軽伝承工芸館(受付・着替え)→移動→川下り→移動→12:00津軽伝承工芸館(解散)
 ※BBQ付きは13:00解散


【予約方法】
☆電話予約/0172-59-5300
☆締切/各日定員15名になり次第受付終了
☆主催・申し込み先/小嵐山・黒石温泉郷活性化協議会(事務局 津軽伝承工芸館)

家族・仲間たちと はしゃいじゃおう




※取材日は水温が低かったのでドライスーツを着用しましたが、真夏はTシャツ&ハーフパンツがおすすめです

例えばこんな格好・・・




※テンション上がりすぎて脱がないように。



たまには、ただただ流れに身をまかせてみるのもいいんじゃない?

そんなあなたにオススメっ!川下り!


この夏は、大人も子供も 思いっきり遊んで、いっぱい食べて 自然と友達になろう!

ツガルサイコー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30、1日は海の駅「わんど」大創業祭だよー!!

2012-06-30 11:30:00 | 『津軽へ行こう!』2012
最近、エフエム青森の鈴木耕治アナウンサーに言われました。

「ふじこ、ちっちゃい しずちゃんに見える」

よーし!いっちょオリンピック目指すか・・・て

いやいや、私は「でっかいふじちゃんですからー!!」

しずちゃんのこと好きだけど、なんだかちょっぴり困惑した次第です。


というわけで遅イケM氏からの三択問題
正解は、2南海キャンディーズしずちゃんでした



今週も懐のでっかい境さんと身長のでっかいふじちゃんでお送りします。

さて!でっかいといえば海
海といえば鰺ヶ沢「海の駅わんど」ですね 

今回は今年で10周年!!
鰺ヶ沢町「海の駅わんど」大創業祭
の情報です。
夏は海水浴でにぎわう「はまなす公園」のそばにあります。


キリッとした眉が凛々しい、イケメン石岡一穂さん(27)にお話を伺いました。

新鮮な海の幸から野菜、加工品にお土産、お食事処も!

見よ!このでっかいヒラメ!50センチはあります

見よ!この立派な大根!キャベツ!

まんず、安くて新鮮なものばかり

毎日多くのお客様でにぎわっている海の駅「わんど」ですが
この土日は、10周年 大創業祭開催 9:00スタート!
魚もお野菜も大特価でご奉仕ですよ~ 
奥さん、クーラーバッグ忘れないで持ってきてくださいね!

楽しいイベントも盛り沢山

6月30日(土)
12:00~キューティーブロンズお笑いライブ
13:00~マグロ解体ショー&即売会
14:00~ぶさかわ犬「わさお」がやってくる!
      県内ゆるキャラ登場

7月1日(日)
10:00~漁船乗船体験(2回目11:00~3回目13:00~)
12:00~イトウ・イワナのつかみ取り
13:00~国盗りあみひき合戦 秋田VS青森
14:00~ぶさかわ犬「わさお」がやってくる!
      県内ゆるキャラ登場
15:00~吹奏楽シーサイドコンサート


このほかにも、全館お得がい~~っぱい  



両日 大抽選会もあるよ!
当日、お買い上げレシート合計3,000円以上ごとに1回ガラポン抽選にご参加いただけます


お得に買い物して、イベントも楽しめる2日間です

さらに7月14日(土)15(日)
あじがサマー 海まつり開催

場所:新設海浜公園
14日(土)
11:00~陸上自衛隊 第9音楽隊演奏会
12:00~鰺ヶ沢高校流し踊り審査会
14:30~キューティブロンズお笑いライブ
19:30~津軽囃子競演祭前夜祭
20:00~花火打ち上げスタート

15日(日)
15:00~津軽囃子競演祭


さあ、いよいよ夏が来る~♪♪
鰺ヶ沢へGOGO!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食彩ときわ館で珍百景!?

2012-06-23 11:30:40 | 『津軽へ行こう!』2012
最近、久々に会った友人に
アンガールズ田中に似てきていると言われたふじこです
(きている・・・って進行形かよっ)
セミロングの頃は、アンガールズ山根に似てると言われました

まさかのコンビ制覇!
もはや性別関係なし!

『女らしさとは何だー!』

教えてください。まじで。
お便りお待ちしています

そんなこんなで今週も録音なう。オンエアなう。
体は女中身は男前な境さんと一人アンガールズふじこでお送りします。
 

今回おじゃましたのは、
国道7号常盤バイパス沿いにある『食彩ときわ館』
隣には、津軽応援隊として番組で大変お世話になっています!
ガソリンスタンド「セルフオサナイ」があります。

食彩ときわ館といえば!
境さんも個人的によく来ている産直施設
この日もポイントカード持参で取材です。

コーヒーのCMに出てほしいダンディズム、浅利克館長にお話を伺いました。

夏近し!すいか、メロンも店頭に並んでます。

まず中に入ってすぐ目につくのはこのお花!

いつも境さんは、ここからお花を買っていきます。長持ちするんですって!おすすめ


ときわの卵はもちろん、季節の野菜、果物、加工品などがずらりとならんでいます。

やっぱり今の季節はみずみずしい夏野菜が旬!
アスパラ、きゅうり、トマト・・・どれも安い!
地物だから鮮度もバツグン!
私達も本気モードでお買いものですよ。

浅利館長のイチオシは
新商品の『米粉クロワッサン』
味はプレーンとチョコの2種類あります。
チョコ味を試食。

びっくりするぐらいモッチモチの食感。

噛むほどに甘みが増しておいしい~♪
5個入りで300円。パリパリクロワッサンもいいけど、モチモチクロワッサンも旨い!


旨い!といえば、こーんなイベントが行われます。

7月1日「旨い」ふじさき決定戦!!
『ふじワングランプリ2012』開催
午前10:00~午後3:00(雨天決行)

近隣各店趣向を凝らしたオリジナル商品を出品し、
人気投票でグランプリを決めるというもの。
投票してくれた方先着1000名様に素敵なプレゼントも用意しています。

この日初お目見えの商品をいちはやくチェックできるチャンス!

さらにステージイベントも!


AM10:30~
☆ブサかわ犬「わさお」がやってくる
 藤崎のわさおこと「くうちゃん」も会場に。

AM11:30~
☆りんご娘スペシャルライブ

PM1:00~
☆ご当地ゆるキャラ大集合
藤崎町のマスコットキャラクターふじ丸くん&ジャンボ坊くん他



個人的に藤崎のわさお「くうちゃん」が気になります。
館長いわく、わさおにクリソツなんですと!!

美味しいもの食べながらステージイベントも楽しんでくださいませ♪♪


7月21日(土)22日(日)
食彩ときわ館7周年イベント開催!

500円以上のお買いもので、米粉商品を1個プレゼント


500円以上買うとポイントカードを発行してもらえます。
期限無しなので安心ですぞ。


あ、そうそう!!
ここには、絶対誰かに教えたくなる 珍百景があるんです!!
それがこちら!
↓↓

↓↓↓


・・・

恐い・・・

手書きの文字がさらに恐怖をあおります。

この張り紙の効果は絶大だとか。


まじめに、テレビで珍百景に登録されました

新鮮食材やお花はもちろん、珍百景も楽しめる場所です。

さあ、皆さんも『食彩ときわ館』へレッツラゴー 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘前バル街へ行こう!

2012-06-16 11:30:20 | 『津軽へ行こう!』2012
先日の記事に、洋楽についた変な邦題の話がありましたね。
そういえば、高校生くらいの時私の中で、ん?と思ったやつがありました。

トム・ジョーンズ『恋はメキメキ』

意味がわかりませんでした。でも好きでした。

『録音なう』

これも意味がわかりません。でも好きです。
「考えるな 感じろ」byブルース・リー

というわけで、今週も生放送っぽい録音でお送りします。


今週は、来月7月13日(金)開催の『第3回弘前バル街』についてですよ!
この日お邪魔したのは、弘前市三上ビル1階 『Bar Grandpa』さん。
弘前バル街実行委員会 事務局長 レストラン山崎のシェフ 山崎隆さんと
Grandpaマスターの中松久二さんにお話を伺いました。

(境さん、中松さん、山崎さん、ふじこ)

『弘前バル街』は、ワンドリンク&ピンチョスと呼ばれるおつまみを楽しみながら、市内を食べ飲み歩くというもの
今年は参加店が84店舗!弘前バル街マップを見ながら、好きなお店をはしごして楽しめます
昨年は、なんと1600人の参加があり、大好評だったバル街。

こりゃ~楽しそうだ♪
ということで、一足お先にいただいちゃいました
この日はウーロン茶でかんぱ~い!
参加店『Bar Grandpa』でバル街オリジナルのピンチョスを試食。

境さんは、真ん中のチーズを 私はムール貝に似たパーナ貝をパクリ。
おいしい~
ビールビール
「だって私の血液はビールでできているのよ!」な境さんは、「飲みた~い!」連発。
私は、アルコールが入ってなくても酔えます

そして、マイクを向けているディレクターM氏も、飲みたそうな、なやましげな表情。
だって、こちらのお店には、ハイネケンの陶器製サーバーが!!

このサーバーは全国的にも珍しいものだそうです
きめ細かい泡のビールが楽しめます♪

『Bar Grandpa』さんでは、
・ハイネケンの生
・ベルギーのベルビュークリーク
通常はバル街メニューではないのですが
『ラジオ聴きました!』でバル街メニューとして飲めちゃいます!!


 
参加各店の個性豊かなピンチョス&ドリンク、お店の雰囲気を堪能しちゃってください。

みなさんも行きたくなったでしょ?

弘前バル街 7月13日(金)14:00~24:00

チケット 好評発売中
前売り券 5枚つづり 3,500円(チケット1枚でワンドリンク&ピンチョス)
当日券4,000円

≪チケット取り扱い≫
・弘前市立観光館
・まちなか情報センター
・かだれ横町
・ベストウェスタンホテルニューシティ弘前
・参加各店他

≪問い合わせ≫
弘前バル街実行委員会事務局 レストラン山崎
0172-38-5515

バル街マップを見ながら、お気に入りのお店へレッツラゴー

14:00からなので、主婦の方や子育て中のママさんにも嬉しいですね♪
お昼から一杯楽しむも良し、お酒が苦手な方はコーヒー&スイーツで楽しむこともできますよ

さらに!
当日チケットを使いきれなくても大丈夫
『あとバル』がある!
店舗限定ですが、後5日間は残りチケット使用できます。

バルで出会って意気投合!カップル誕生!なんてのもあるらしいです

『弘前バル街』は7月13日(金)開催です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトムシつがる☆ふじこのその後・・・

2012-06-14 14:10:25 | 『津軽へ行こう!』2012
深浦町ウエスパ椿山の昆虫館で育ててもらっているカブトムシ『つがる☆ふじこ』覚えていますか?



4月に飼いはじめて、早2ヶ月。




グロイ幼虫は…


さなぎになりました。



さなぎの時にストレスを与えると奇形カブトムシになってしまうそうで…

我が家の玄関にも子ども達の名前がついたカブトムシが、さなぎらしくなっているようですが。

ちゃんと育つ自信がありません

我が家にぎやかなので…



さて、どんなカブトムシとして誕生するのか!?

お母さんはそんなに興味は持てませんが、子どもらはきっと楽しみにしていることでしょう??





そして、『つがる☆ふじこ』は柳澤ふじこばりに大きくなるのか!?

乞うご期待
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つがる市定期観光バスツアー!

2012-06-09 11:30:18 | 『津軽へ行こう!』2012
ふじこです。
今日は6月9日!ロックの日!
そして、最近ブログでも人気沸騰中
遅れてきたイケメンM氏の結婚記念日なのです
おめでとう8周年
今夜は素敵な夜を


さてさて!
今週は西津軽はつがる市からお届けします!
今年も始まりました!「つがる市定期観光バスツアー!」

コースは2つ
Aコース:ベンセ湿原・道の駅もりた・日本最古のりんごの木コース
Bコース:ベンセ湿原・高山稲荷神社・フラットコース


昨年は、この番組でもツアーに参加しましたが、
今回は、AコースBコースからいいとこどり
おすすめスポットをご紹介いただきました

まずは、両コースで訪れる津軽国定公園「ベンセ湿原」
ニッコウキスゲの大群落を楽しめる場所です。
見ごろは6月中旬ころかな。花や植物はもちろん、野鳥や、虫もたくさんいます
癒されてね。

花盛りはこれからよっ!なキスゲさん。

女盛りはこれからよっ!な我々。

どんな花が咲くんでしょうか。


お次は「高山稲荷神社」
何本も連なる赤い鳥居は必見!
Bコースは、ここでお昼をいただきます
広い境内を眺めながら、本殿でお食事をどうぞ。

工藤権禰宜と

お次は
Aコースで立ち寄る「つがる地球村」
温泉、劇場、キャンプ場などがある広い施設をバスでめぐります。

案内役のつがる市商工観光課葛西さん、ツヤ肌美人の地球村スタッフ長谷川さんと


両コースのラストは、「縄文住居資料館カルコ」
カルコの名前の由来は長い英語の頭文字をとっています。(アバウトでごめん)
入ると目の前に、竪穴式住居が!
つがる市亀ヶ岡遺跡で発掘された遮光器土偶レプリカや、土器なども展示されてます。

学芸員の羽石さんと

A、BコースともにJR木造駅から9:50発。
観光名所を8箇所ほどめぐります!

家族やお友達、ママ友の皆さんとわいわい楽しむのもおすすめです

つがる市定期観光バスツアー

コース詳細はこちら

【運行期間】
6/5(火)~7/1(日)※月曜日は運休

【料金】
 高校生以上 1,500円(昼食・施設入館料込み)
 中学生以上 1,000円

【定員】
 一日一便 21名まで

【申込みお問い合わせ】
 運行日の二日前までに つがる市観光協会事務局まで
 平日のみ8:30~17:00
 0173-42-2111


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなぎ元気村かたるべぇで、かたるべぇ~

2012-06-02 11:30:40 | 『津軽へ行こう!』2012
毎週土曜11:30~ 録音なうでお届けしている「津軽へ行こう!」
青森市油川出身の境さんと中泊町小泊出身のふじこでお届けしています。

今回やってきたのは、五所川原市は金木町!
「かなぎ元気村かだるべぇ」
茅葺屋根の古民家は築140年!!なんだかおばあちゃんの家に来たような懐かしさです。
座敷童子が住んでそうな佇まい。

中に入るとひ~んやりと涼しく居心地良し!囲炉裏があるだけで、なんだか落ち着きます。

詳しいお話を白川さんに伺いました。

この建物は太宰治の生家、津島家と親戚関係にある傍島家のお屋敷を修復・改築したものだそう。
奥の方には蔵があり、太宰の姉の写真などが貴重な資料とともに展示されています。


ここ元気村は、津軽の生活文化を体験できる伝承スクールを開催したり、
地域の魅力、古き良き津軽の魅力を堪能できる場所です。

廊下の板の感触も、畳も気持ちいい上に 
古い振り子時計のチクタク音・・・ゆ~っくり時間が流れていきます。


広い縁側に面した座敷では、お食事もできるんです♪
「茶房鄙家」自慢のメニューの中から オススメの一品天ぷらうどんをいただきました。


なんとこのボリュームでたったの600円!!安っ!
旬の野菜を使った天ぷら山盛り!
そして自慢の手打ちうどん!麺のなかにネバリゴシが練りこまれているから
つるっつるの、もっちもち!!
しっかりとしたコシもあって、おいしいよ~

天ぷらもサクサクで激うまです。
最初になすの天ぷらを食べた境さん。
当然私の分は残してくれるものだと思って油断していたらあっという間に食べちゃってました。

うん。なるほど、この番組に遠慮は禁物なんですね。食べたいものは自分で守る!わかってきた!
うう・・・境さんの食べ姿がないのが残念でなりません。
私の食べ姿は、またちょっと難ありだから、一枚しか載せないの河童似だからてへ

6月3日(日)「かなぎ元気村かだるべぇ」2周年イベント開催!
・野菜ぷちうんぺい試食販売 1個130円
・金木アイス試食会
・かなぎヒバ細工紹介と販売
・金木高校三味線部による津軽三味線演奏
・茶房 鄙家(ひなや)メニュー50円引き

ぷちうんぺいは、500円玉サイズの可愛らしいうんぺいです。

他にも「チョコうんぺい」や、新幹線はやぶさの形をした「はやっぺい」なんてのもありますよ♪
優しい甘さで、おすすめです♪


そして今月もやります!大好評のお得バイキング!
6月15日(金)スイーツバイキング(田舎スイーツ食べ放題) おひとり様1000円
6月16日(土)つけものバイキング(ごはん、汁、金木アイス付き) おひとり様500円


6月もイベント盛りだくさんの「かなぎ元気村 かだるべぇ」
皆さんも美味しいものを食べて、の~んびり過ごしてみませんか?
かだるべぇさ、かだるべぇ!

『かなぎ元気村かだるべぇ』
住所:青森県五所川原市金木町蒔田桑元39-2
開村時間:10:00~16:00
TEL:0173-52-2882








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日は弘前城植物園 無料開放ですよ~♪

2012-05-26 11:33:00 | 『津軽へ行こう!』2012
最近、マスクの紐の痕がなかなか消えない境さんと
枕の痕もソックスの痕も半日以上消えないふじこでお送りしている『津軽へ行こう!』

今回は、1カ月程前は桜の花盛りだった弘前公園にレッツラゴー
春夏秋冬、どの季節も楽しめる公園です。
やってきたのは、
弘前公園「弘前城植物園」
ここは、23ゾーン1500種 124,000本の樹木、草木があるのだそうです。
弘前城植物園は、通常大人300円 小人100円で入園できます・・・が!!
5/27(日)(9時~17時)は無料開放日
併せてイベントも行いますよ~☆


ホーホケキョ♪とウグイスのさえずりを聞きながら、園内を散策です。
弘前市みどりの協会の白石さん&柴田さんにご案内いただきました。


東門から入ってすぐの北案内所からまっすぐ進むと ちょうど見ごろのボタンの花が。
花言葉は「王者の風格」

大きな花がひときわ目立ちます。華やかですなぁ。

さらに直進していくと 色鮮やかな花時計。

ちなみに時間は正確です。

この花時計を左にまがると 
とっても珍しいハンカチツリーの木が見えてきます。

(左から私、柴田さん、白石さん、境さん)
背の高い木に、白いハンカチが垂れ下がっているように見える!!

実際の花は、真ん中だけで、白い部分は花ではなく、葉なんですって。
よーく見ると葉脈が見えます。観察してみてね♪

園内にはもう1本ハンカチツリーがあるのですが、
木の周りには、ハンカチを敷き詰めたように白い葉が沢山落ちていたんです。
「カラスがいたずらしちゃうんです。」と白石さん。
いたずらの原因は、カラスの「ストレス」らしい・・・
カラスもたまるのね・・・どんまい。
カラスのストレスも受け止めるハンカチツリーに皆さんも癒されてね。


取材中、境さんが「可愛い~~」と食いついたこの木。

小ぶりのあじさい?と思いきや「おおでまり」という花なんですと!
名前の通り、手鞠のような まんまるの花が愛らしい♪
お花は大人のこぶしぐらいの大きさで、枝に隙間なく咲いています。こちらも見頃!

他にもセイヨウシャクナゲ、ツツジも綺麗です!
6月からはバラやスモークツリーなども見頃を迎えますよ。


弘前城植物園は、通常大人300円 小人100円で入園できます・・・が!!
5/27(日)(9時~17時)は無料開放日
併せてイベントも行います。

☆26日(土)27日(日)
『移動緑の相談所』
受付時間:9時~16時
場所:無料休憩所
樹木のこと、花の育て方など 緑の相談員に相談できます

『深山霧島展』盆栽の展示
開催時間:9時~16時
場所:無料休憩所

☆27日(日)
『樹木医が案内する観察会』
集合時間:午前の部9時50分 午後の部13時50分
散策時間 約90分
集合場所:無料休憩所前


そしてそして!
27日は、弘前城も無料開放日
本丸からの岩木山の眺めは最高ですよ


ぜひ!この機会に弘前公園にお出かけください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘前りんご花まつり開催中~☆

2012-05-19 11:30:30 | 『津軽へ行こう!』2012
今年は、桜のお花見にはいけなかったというあなた!!
でもでも、津軽のお花見は桜だけじゃないない!

桜の次は、りんごの花盛り~~!
というわけで、
「弘前市りんご公園 りんご花まつり」にレッツラゴー!

弘前市りんご公園は、東京ドーム1個分の広さがあって65種類 1200本のりんごの木を栽培。
さまざまな品種の花や実を楽しめるんですよ♪
今回ご案内いただいたのは、りんご公園の大瀬さんです。素敵な笑顔
後ろに見えるは、岩木山♪


ほーらほら♪これがりんごの花ですよ!これは「彩花」という品種。公園で最初に咲く花っこです。

りんごの実は赤いのに、花は白なんですね~。うんうん。でも蕾はほんのり赤い。可愛い~

大瀬さんのお話によると、品種によって咲く時期が異なるので、
花まつり期間中はいつ来てもお花を楽しめるんだそうです。
お花の色も白から赤みの多いものまで様々。お花の違いも観察してみてね!

りんご花まつりは、明日20日までの開催です!!
5/19(土)20日(日)イベント目白押し!

☆りんご娘ライブ
19日
13:30〜14:00(りんご娘ライブ)
19:00〜19:30(ライトアップ点灯式・りんご娘ライブ)
20日
10:30〜11:00(アルプスおとめライブ)
13:30〜14:00(りんご娘ライブ)

さらに「りんごの家」では、りんご娘ミュージアム開催中!(~7/29まで)
これまでの軌跡をポスターやパネルでご紹介!実際に着た衣装も展示中!

☆巨大アップルパイ実演販売
ギネスに挑戦中!直径2メートルのアップルパイ 600食分を実演販売!
☆津軽三味線
☆ミニSL運行
☆昔語り

19日は夜のライトアップもやってますよ!

※夜間ライトアップ 19日 午後9時まで



夜にりんごのお花見なんて、おつですなぁ。

公園の真ん中にある「すりばち山」で小田和正さんのごとく、「ふるさと」を歌いハイ!ポーズ!
ここに腰掛けて歌ってたんですね~。
詳しくはこちらの記事をどうぞ。

公園内は、子供たちが遊べる遊具もある!美空ひばりさんの「りんご追分」歌碑もある!
のんびりほんわか、ピクニックなんてのもいいですね



そうそう!彼女も待ってますよ!あの頑張りやさんの彼女が!

「き・て・け・ろ~~!!」

この少女との記念撮影もおすすめです

弘前市りんご公園 りんご花まつり 5/20まで!
時間:10時~15時(19日のライトアップは21時まで)
0172-36-7439


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする