今週は、
じゃじゃ丸~♪

ピッコロ~♪

ポ~ロリ~♪

の川下りの巻です。(お見苦しくてごめんよ涙
)
やってきたのは黒石市「津軽伝承工芸館」
川で遊ぶと聞かされ、私はテンション上がりっぱなし

一方の境さん、「え~、アウトドアはちょっと・・・
」といつになく控えめ。
津軽伝承工芸館のバスに乗り込み走ること約10分。
案内され、たどり着いた場所がこちら!

『秘密の花園へようこそ
』
そう言って私達をナビゲートしてくれたのが、小川原湖自然学校の相馬さんです。(真ん中のワイルドな方♪)

ドライスーツ、ヘルメット、プロテクター、ライフジャケットを装着!!
ジャーン
海猿ならぬ、川猿です。

左:まだテンション低めの人 右:すでにテンション高めの人
川下りの前に、実際に水の中で浮く練習や救助方法などレクチャーしてくれますから、安心ですね

さあ、準備が整った!
私達は、タイヤチューブに乗って川を下る『チュービング』にチャレンジ!川幅は15メートルほど。
「ふじこ、行きま~す!」

最初は、流れがゆるいところから ライドオーン!!水温はひんやり冷たくて気持ちいい♪

ヒャッホ~~!!どこに流れていくかわからないこのスリル!!
面白い~~
面白くてやめられん


そして、お待ちかね!
「境、行きま~す!」
キャ~!!キャ~!!としばらく悲鳴が聞こえた後、

「可愛い桃だよ~
」と言いながらどんぶらこと向こう岸へと流される境さん。
ここにきて盤石の態勢です。
流れのないところで動けないときは、スタッフがレスキューロープを投げて岸まで誘導してくれますよ

私達のリポートは、イケメン音声Mさんが、こんな感じで収録

自然が作り出す ウォータスライダー
楽しすぎる~

アウトドアはちょっと・・・と言っていた境さんですが、体験後の顔を見よ!

はじける笑顔


これ、まじで、た~んげおもしぇの
はまる

とびっきりの笑顔で流れていく 津軽伝承工芸館 福士館長

そして、やりたくてウズウズしていた情熱のイケメン音声Mさん

国内ツアー体験視察という旅行会社H.I.Sの能登谷さん(左)と。黒石ご出身です。

やればやるほど、スリルを求め上流に行きたくなること必至。
さらに川と戯れたい方は、少し深さのあるところへ 飛び込んでみよう
※ふじこです。

川で思いっきり遊んだ後は、バーベキュー。ノンアルコールビールでかんぱ~い


青森県産黒毛和牛
奥入瀬黒豚
青森シャモロック
&新鮮野菜の豪華BBQ
美味しい~~!最高~!!



ワイワイ盛り上がって 心洗われた一日でございました。
そこのあなた!行きたくなったでしょ!!絶対行った方がいい!
【黒石川下り開催日】
7/15(日)、16(月)、22(日)、29(日)計4回
☆料金/3,000円(税込)※BBQ付はプラス3,000円
☆対象年齢/小学4年生以上
☆用意するもの/水着、濡れてもいい上下の服(Tシャツとハーフパンツ等)
タオル、下着、着替え、
水中で脱げない履物(※クロックス、ビーチサンダルではなく スニーカータイプのもの)
【当日スケジュール】
9:30津軽伝承工芸館(受付・着替え)→移動→川下り→移動→12:00津軽伝承工芸館(解散)
※BBQ付きは13:00解散
【予約方法】
☆電話予約/0172-59-5300
☆締切/各日定員15名になり次第受付終了
☆主催・申し込み先/小嵐山・黒石温泉郷活性化協議会(事務局 津軽伝承工芸館)
家族・仲間たちと はしゃいじゃおう

※取材日は水温が低かったのでドライスーツを着用しましたが、真夏はTシャツ&ハーフパンツがおすすめです
例えばこんな格好・・・


※テンション上がりすぎて脱がないように。
たまには、ただただ流れに身をまかせてみるのもいいんじゃない?
そんなあなたにオススメっ!川下り!
この夏は、大人も子供も 思いっきり遊んで、いっぱい食べて 自然と友達になろう!
ツガルサイコー


じゃじゃ丸~♪

ピッコロ~♪

ポ~ロリ~♪

の川下りの巻です。(お見苦しくてごめんよ涙

やってきたのは黒石市「津軽伝承工芸館」
川で遊ぶと聞かされ、私はテンション上がりっぱなし


一方の境さん、「え~、アウトドアはちょっと・・・

津軽伝承工芸館のバスに乗り込み走ること約10分。
案内され、たどり着いた場所がこちら!

『秘密の花園へようこそ

そう言って私達をナビゲートしてくれたのが、小川原湖自然学校の相馬さんです。(真ん中のワイルドな方♪)

ドライスーツ、ヘルメット、プロテクター、ライフジャケットを装着!!
ジャーン


左:まだテンション低めの人 右:すでにテンション高めの人
川下りの前に、実際に水の中で浮く練習や救助方法などレクチャーしてくれますから、安心ですね


さあ、準備が整った!
私達は、タイヤチューブに乗って川を下る『チュービング』にチャレンジ!川幅は15メートルほど。
「ふじこ、行きま~す!」

最初は、流れがゆるいところから ライドオーン!!水温はひんやり冷たくて気持ちいい♪

ヒャッホ~~!!どこに流れていくかわからないこのスリル!!
面白い~~




そして、お待ちかね!
「境、行きま~す!」
キャ~!!キャ~!!としばらく悲鳴が聞こえた後、

「可愛い桃だよ~

ここにきて盤石の態勢です。
流れのないところで動けないときは、スタッフがレスキューロープを投げて岸まで誘導してくれますよ


私達のリポートは、イケメン音声Mさんが、こんな感じで収録


自然が作り出す ウォータスライダー




アウトドアはちょっと・・・と言っていた境さんですが、体験後の顔を見よ!

はじける笑顔



これ、まじで、た~んげおもしぇの



とびっきりの笑顔で流れていく 津軽伝承工芸館 福士館長


そして、やりたくてウズウズしていた情熱のイケメン音声Mさん


国内ツアー体験視察という旅行会社H.I.Sの能登谷さん(左)と。黒石ご出身です。

やればやるほど、スリルを求め上流に行きたくなること必至。
さらに川と戯れたい方は、少し深さのあるところへ 飛び込んでみよう


川で思いっきり遊んだ後は、バーベキュー。ノンアルコールビールでかんぱ~い



青森県産黒毛和牛








ワイワイ盛り上がって 心洗われた一日でございました。
そこのあなた!行きたくなったでしょ!!絶対行った方がいい!
【黒石川下り開催日】
7/15(日)、16(月)、22(日)、29(日)計4回
☆料金/3,000円(税込)※BBQ付はプラス3,000円
☆対象年齢/小学4年生以上
☆用意するもの/水着、濡れてもいい上下の服(Tシャツとハーフパンツ等)
タオル、下着、着替え、
水中で脱げない履物(※クロックス、ビーチサンダルではなく スニーカータイプのもの)
【当日スケジュール】
9:30津軽伝承工芸館(受付・着替え)→移動→川下り→移動→12:00津軽伝承工芸館(解散)
※BBQ付きは13:00解散
【予約方法】
☆電話予約/0172-59-5300
☆締切/各日定員15名になり次第受付終了
☆主催・申し込み先/小嵐山・黒石温泉郷活性化協議会(事務局 津軽伝承工芸館)
家族・仲間たちと はしゃいじゃおう


※取材日は水温が低かったのでドライスーツを着用しましたが、真夏はTシャツ&ハーフパンツがおすすめです

例えばこんな格好・・・


※テンション上がりすぎて脱がないように。
たまには、ただただ流れに身をまかせてみるのもいいんじゃない?
そんなあなたにオススメっ!川下り!
この夏は、大人も子供も 思いっきり遊んで、いっぱい食べて 自然と友達になろう!
ツガルサイコー


