花②の よもやま話

好きな花の事など・・・

東北旅行⑦

2022-10-21 23:55:11 | 旅行

いろいろバタバタして、旅行のアップがなかなか進みません 

 

三日目・・・JR五能線に乗る予定が、8月に起きた大雨災害で運休区間があり計画変更

バスから見ても、被害の大きさが分かります(何カ所も

替わりに五所川原市の【立佞武多(立ちねぷた)の館】へ

【「ねぷた」と「ねぶた」の違い】

弘前市・五所川原市では「ねぷた」青森市では「ねぶた」と呼ばれているそうです

エレベータで4階まで上がり、らせん状のスロープを下りながら見物します

22m 凄い迫力です 

見る高さ、方向によって表情が変わります

2体とは、思えないでしょう

 

『本当のお祭り見たいね

【東北三大祭】「仙台の七夕祭り、秋田の竿灯祭り、青森のねぶた祭」はツアーでも大人気で

何年も先まで予約で埋まっているそうです

 

東北では有名人(?)「わさお」

ガイドさんが何度も名前を連呼するのですが、私には分からず???

育った家

「うみの駅 わんど」で見つけた像 ・・・ 犬の事でした

側には「赤い靴」の像も (女の子の義父が「鰺ヶ沢町」出身だとか)

「ナナカマド」

道の駅で看板を見てガイドさんに尋ねました

『左から読んでも分からないのですが・・・右から読むの?』

『「おらほのめへ」津軽弁で「私たちのおみせ」と言う意味です

パッと見て理解出来なかったけど・・・なるほどそんな感じね

地元の人は、リンゴを木箱ごと保存食として買うそうです

宅急便では送れないそうで・・・

みんなで競うように、箱入りのサンプルを選んで、発送してもらいました

(当地では、ミカンは山ほど作っているけど・・・)

 

17時5分の日の入りに合わせ、「不老ふ死温泉」の露天風呂へ・・・

と言っても、私はホテルの露天風呂

海岸の露天風呂に行く人影も見えたけど、あまり覗くと、こちらも見られそうで・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする