goo blog サービス終了のお知らせ 

花②の よもやま話

好きな花の事など・・・

この花は?

2012-02-24 21:54:19 | 

幹でお判りかも・・・・

「桜」です 

桜と言っても、早咲きの「河津桜」 

未だ、数輪しか咲いていませんが・・・10日も経つと、かなりピンクになっているかも・・・

去年の見頃は、3月3~5日頃

一ヶ月も開花が遅れている「梅」に比べると、「桜」は、それほど遅れないかも知れませんね 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に春?

2012-02-23 23:24:33 | 

朝、雨戸を開けてビックリ!!

曇りガラスになっていて、外が見えない 

それも、外側が曇っています 

と言うことは・・・・部屋より外の方が暖かい 

本当に、暖かい雨が降っていました 

 

和歌山から帰って、電車を降りて、またまたビックリ 

田辺を発った朝は、未だ冬だったのに、帰ったら、春になっていました 

                                 【田辺市神子浜の梅畑 2/23撮影】

一気に、蕾がほころび、蜂も飛び始めています!

タ「ンポポ」も気持ちよさそう・・・

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サテライト水槽

2012-02-22 23:06:12 | 日記

先日 「JR周参見駅」 の待合室で見かけたのは・・・・

 でっかい「ウツボ」 

怖いと言うより、イルカのような愛嬌も感じます。

このエビは

2mもある水槽は、すさみ町の「エビとカニ水族館」分室

待合室は 「いせえび博物館」に!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花炭

2012-02-21 23:41:01 | 日記

これが本当に炭 

レース編みが  葉っぱが  炭になっています

懐かしい! と思われる方も 

 「紀州備長炭発見館」で撮影しました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭の窯出し体験

2012-02-20 22:23:26 | 日記

19日に参加した 『再発見田辺ウォーク』      ~ 梅の郷・炭の里を訪ねて ~

昨日の「梅の郷」に引き続き、今日は「炭の里」を

 

ウバメガシで作られる「備長炭」

「炭の窯出し体験」を、させて頂きました。

一週間前から「火」を入れ、昨夜から 「ねらし(精練)」 をして、窯出しの準備万端整った「体験窯」

40人が、次々炭だしに挑むのですから、「炭焼きさん」も、大変だったでしょうね!

 

窯に、ウバメガシの木を立てて並べ、蓋をして一週間ほど火を焚きます。

炭焼き中の窯・・・・煙の色と匂いで、炭の状況が分かるそうです!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする