きのう(2月28日)の午後、所用があって大阪市内(城東区)まで出かけました。用件を済ませて 野江水神社、水流地蔵尊へ新型コロナウイルスの早期収束を願いながら お参りをして帰って来ました。 行き帰りの電車もまあまあ空(す)いていました。 河内永和駅から八戸ノ里駅まで 明るい話題を求めて歩いてみました。 新装の東大阪商工会議所ビルの1階に移転する東大阪市立永和図書館はOPENを待つばかりのようです。 お祝いの胡蝶蘭が飾られていました。更に歩いていくと 河内小阪駅周辺に相撲の「高田川部屋」を歓迎する旗があちらこちらに立っていました。
若江岩田駅で電車を降りて帰る途中、近くのTa小学校の児童とお母さんが 大きな荷物を持っているのを見かけました。 来週月曜日からずっと休校、終業式の日は登校?その後 春休み?と言ってました。 今回の休校措置で子どもの面倒をどうしょう?とか 休むと無給になるとかの意見をテレビで放映していますが、家族や自分が感染したり、発病したら もっと大変なことになります。
最新の画像[もっと見る]
-
4月6日 小学校の入学式の朝 4年前
-
4月5日 花園中央公園の花菖蒲(ハナショウブ)の池 4年前
-
4月4日 クマンバチ 4年前
-
4月3日 庭の片隅に「ジュウニヒトエ」が咲いていました。 4年前
-
4月2日 第2寝屋川の提防上の散歩コース 4年前
-
4月2日 第2寝屋川の提防上の散歩コース 4年前
-
4月2日 第2寝屋川の提防上の散歩コース 4年前
-
4月1日 コロナ禍の蔓延 4年前
-
4月1日 コロナ禍の蔓延 4年前
-
3月31日 美術センターで写真展、絵画展を見てきました。 4年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます