昨日、東大阪の公園に咲いている菜の花写真を見た友人が「もう菜の花が咲いているの?」と尋ねるので、東大阪市に在住の作家・司馬遼太郎の命日(2月12日)を「菜の花忌」と呼び、毎年市民のボランティアが自宅で菜の花を咲かせて 菜の花忌が近づくと司馬遼太郎記念館の周りや電車の駅からの沿道を菜の花をいっぱい飾っていると説明しました。今日、菜の花忌のあくる日ですが、実際の様子を見に行きました。 例年どおり記念館が近づくと菜の花をいっぱい飾る美しい風習がまだ続いています。
☝郵便局の玄関口のそばにも菜の花 ☝歩道に「司馬遼太郎記念館」の案内標識図です。
☝ず~っと菜の花が飾られています。 ☝ず~っと菜の花が飾られています。
☝ず~っと菜の花が飾られています。 ☝ず~っと菜の花が飾られています。ここにも案内標識図が。
☝司馬遼太郎記念館入口です。 ☝司馬遼太郎記念館の裏あたりの家の庭
☝記念館前の道路脇は一段ときれいな菜の花 ☝記念館(ガラス張りの建物)駐車場の周りも黄色い花の列が。
最新の画像[もっと見る]
-
4月6日 小学校の入学式の朝 4年前
-
4月5日 花園中央公園の花菖蒲(ハナショウブ)の池 4年前
-
4月4日 クマンバチ 4年前
-
4月3日 庭の片隅に「ジュウニヒトエ」が咲いていました。 4年前
-
4月2日 第2寝屋川の提防上の散歩コース 4年前
-
4月2日 第2寝屋川の提防上の散歩コース 4年前
-
4月2日 第2寝屋川の提防上の散歩コース 4年前
-
4月1日 コロナ禍の蔓延 4年前
-
4月1日 コロナ禍の蔓延 4年前
-
3月31日 美術センターで写真展、絵画展を見てきました。 4年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます