くうさんの人生つれづれ記

振り返ると後期高齢者の年齢を過ぎてしまいました。まだ元気に歩き、歌い、遊び、学びの人生を過ごしています。

古い未使用はがきがゾロゾロ出てきました・・・・

2017年12月19日 21時32分10秒 | 日記

 そろそろ年賀状の準備でも・・と思って今年の新年に届いた賀状やこの年末に届いた喪中はがきなどを調べ始めました。ところで年賀はがきは毎年、少しずつ余分に買った分が残っています。それが結構な量になっています。 調べてみると手数料5円で切手などに交換できるのです。 数えていませんが 昭和31年頃の年賀はがきもあり、500枚以上 数百枚あります。
 昔のはがきも! 大日本帝国郵便 額面5銭、 日本郵便 額面5円も。 人生の断捨離期間に入っていますので 適当に整理整頓しなければ・・・と思っています。

☝古いはがきの一部を並べてみました。


今年最終のTalking Gospelレッスンの日でした。

2017年12月18日 20時13分33秒 | 日記

 18日、本年最終のTalking Gospelおレッスン日でした。 ハイハイタウン、梅田ゴスペルFest.を終えて出場したメンバーの感想や今後の思いを語り合いました。来年も色々なステージがあるようですが、少しは向上した歌声を響かせたいものです。
 レッスン後は年末懇親昼食会があり、会の最後にAm農園製の野菜詰合わせがAmさんから1名にプレゼントされる話が出ました。 紙製の独楽(こま)廻しで 一番長く廻ったのはJUNKO先生とNaさんで、ほとんど同時にとまりました。 ぜひNaさんに!という先生の声で受賞者はNaさんに決定しました。Naはこの日喜寿の誕生日でした。
 帰宅途上、駅を出た所でWaさん(高1)に出会いました。
 「秋の農芸祭を見に行ったよ。」
 「野菜を買えました?」
 「並んで買うのがイヤで買って無い。」
 「そしたら、20日頃に白菜を持って行きます!」
 夏もいろいろ収穫物をもらっているので・・・・。
 「クリスマスが近づいたら、手作りケーキを作ってWaさん宅へ持って行くことにする!」   ということで、クリスマスが近づいたら久しぶりに手作りケーキを作ってみることになりました。どんな出来栄えになるでしょうか。出来上がったら、本ブログに載せます。
 この話の中の「農芸祭」に行った時の記事は
http://blog.goo.ne.jp/turezure2017/m/201711/3 です。
 
☝いつもの産業創造館です。通りかかったSuさんを入れてパチリ。   ☝この日のJUNKO先生はおしゃれなヘアースタイルでした。
  
☝この日、レッスン後は 年末恒例の昼食懇親会でした。              ☝紙のコマ回し、優勝者にAm農園の野菜詰合せがプレゼントされます。
 
☝Am農園の野菜詰合せはGoさんに! プレゼントの送り先を記入しています。 ☝帰り道でWaさんを見かけました。今秋の農芸祭が話題に。


寒い日が続いていますが、木瓜(ぼけ)の花が咲き、蝋梅(ろうばい)も咲きました。

2017年12月17日 17時04分35秒 | 日記

 寒い日が続いています。家の外へ出ると 木瓜(ぼけ)の花が咲き、蝋梅(ろうばい)も咲いています。季節の移ろいは早いです。
 きのう梅田で開催された梅田Gospel Festival2017が開催されました。小生たちの所属しているTalking Gospelや姉妹クワイアのメンアーで構成した30数名が出演しました。 Gospel Competition Stageでは優勝、準優勝、3位・・・が決まります。  都合で応援に行けませんでしたが、結果連絡があり 残念だったことを知りました。 今日 Youtubeに多くのクワイアの歌声などがアップされています。
 

☝寒くなって すでに咲いている木瓜(ぼけ)の花です。                   ☝蝋梅の花も咲き始めました。

☝きのう、小生たちの所属している各クワイアの集まりサンクス・エイジング・ゴスペルカンパニーが梅田Gospel Festival2017に出演しました。


NHKの東大阪・紹介番組を見て・・・

2017年12月16日 16時38分13秒 | 日記

 今日、NHKで東大阪市の紹介番組がありました。市内のどのあたりが紹介されるのかなと思いながら見ていると、知っている場所、知らない場所が紹介されていました。東大阪市は今から5、60年前まで一面の水田でした。どこからでも生駒の山並みが見えていましたが、様変わりして人口50万人の大都市になりました。東大阪市と言うと中小企業の町と言われ職人さんたちの熟練した腕がすごいという評価がされています。
 そこに住んでいると どんどん文化創造の町に発展させていきたいという為政者たちの姿勢、意気込みを感じます。花園ラグビー場が2019年のワールドカップラグビー大会の試合会場に予定されていますし、同じく2019年に耐震問題で立て替え中の新市民会館が「文化創造館」という名称で開館します。市内には歌いたい人、踊りたい人、作品を展示したい人などがたくさんいますので、開館を心待ちにしていることだと思います。

☝生駒山へ登った時によく立ち寄る「ぼくらの広場」から見た下界の景色です。手前中央に花園ラグビー場、はるか向こうの山並みは六甲山系です。

☝テレビ取材が多い近鉄・石切駅から石切神社へ向かう参道です。

☝江戸時代から続く中甚兵衛ゆかりの川中家豪邸(約1500坪)です。

☝東大阪市内にはまだ随所に農地が残っています。

☝枚岡から少し生駒山麓を登ると、西側はこんな夕景が広がっています。正面真ん中はあべのハルカスです。地平線の向うにうっすらと六甲山系が見えます。
【今回の記事の写真はすべて NHKのテレビ番組の画面を写したものです。】


世界の文化 タイ、ラオスの「上座部仏教」の話を聞きました。

2017年12月16日 08時51分16秒 | 日記

 12月15日、世界の文化に親しむ科の授業は「上座部仏教の世界・タイ、ラオス」と題して国立民俗博物館 平井教授の話でした。先生はタイラオスの生活に慣れて言葉も話せるようになってから実際に出家して3か月間上座部仏教の世界に飛び込み、出家僧のふるまい文化を経験して来られました。この日の授業はそんな体験で感じたことを中心に熱心に講義してくださいました。
 
☝出家の経験談を話す国立民俗博物館 平井教授です。           ☝タイの出家僧の朝の活動のひとつ 托鉢です。(写真はネットから拝借)

☝講義の冒頭、タイ王国は西欧の列強に完全に支配されずに生き残った話から始まりました。(この地図情報もネットから拝借。)