今年の母の日に貰ったカーネーションがまたぼちぼちと咲きました。夏の暑い頃枯れそうになったけどたっぷり水をあげているうちにだんだん元気が出てきました。
まだ蕾も何個かありますのでもう少し楽しめそうです。
これはシラモンタナと言う花です。日陰を好み秋に咲き出します。木の下に植えておいたら誰かが3本ほど引きちぎって捨ててありました。(誰かは判っていますが・・・)
せっかく咲き出したのに可愛そうなので家に持って帰ってベランダに置いたら花が咲いて1センチほどの小さい蜂が蜜を吸いに来ていました。
柔らかい緑色をして真綿をひいたような葉っぱに鮮やかな赤紫とでもいうのでしょかとても目立ちます。
カーネーションもシラモンタナもしっかり咲いてくれて愛おしくなってブログアップしました。
シラモンタナですか、可愛いですね、葉が本当に真綿が付いてるみたいで、冬はどうなのですか?
ベランダでずっと咲くと良いですね。
母の日にもらったカーネーション
まだまだつぼみがついているので咲きそうですね
この所天気もいいので我が家のバラや撫子が咲き始めています
シラモンタナ ツユクサに似た花ですね
カーネーションは今年は2回楽しめて良かったです。
シラモンタナは冬は枯れますが真綿に包まれたような芽が出てきました。
シラモンタナは露草の仲間だと思います。