今日、金魚の稚魚の餌を買って来ました。一番いいのは冷凍のブラインシュリンプ、その次が乾燥したブラインシュリンプ(これは水に浸けてふやかす)、で、一番簡単なのが3番目にいいと云う瓶入りの稚魚用飼料・・・もちろん即決、これに決めました。ほぼひと月前、気がついたら金魚が卵を産んでいました。その時は、こちらの心の準備も出来ていなかったので、全部金魚に食べさせてしまった。3日前、朝から1匹の金魚のお尻を3匹の金魚が付回していると云う。もしかしたらと、水草に目を凝らすと卵が・・・今回はちっちゃな透明な卵が付いていた。水草ごとそっと別容器に移動して置いたら、昨日卵の中にチョンチョンと目が二つ。。。今朝覗いて見ると、容器の壁に糸くずのような生まれたての金魚の稚魚が張り付いていた。孵化したてでは、そうやってジッと張り付いているんだそうな。。。夕方までにほぼ全部の卵が孵ったようで、少ないと思っていたけど50匹くらいはいるみたい。全部が全部育つ事はないらしいが、果たしてちゃんと育てられるかしら???生まれたては口がまだ出来てないと云う。元気に泳ぎ回るようになった3日後くらいから、餌を一日に何度も何度もやるんだそうで・・・てっきりオランダシシガシラが母親だと思っていたけどどうも、青文が雌だったようです。あんなに金魚のお尻を見比べていたのに、間違ってしまった。こんな時に1cmマクロのデジカメを修理に出してしまっていて・・・古いデジカメは17cmまでしか接写出来ないので、こんな写真しか撮れなかったけど、中心の糸くずのようなのが生まれたて稚魚、分かるかしら。。。