からくの一人遊び

音楽、小説、映画、何でも紹介、あと雑文です。

Switch Style - Exit

2019-01-13 | 音楽
Switch Style - Exit



Julian Lennon - I Don't Wanna Know



Firework / Czecho No Republic(チェコノーリパブリック)



Switch Styleはですね、ZOZOTOWNの前澤社長が在籍していたバンド。

ドラムが彼です。

曲はハイスタンダードと何処が違うんだ?って感じだけれど、前澤社長のドラムはなかなか・・・。


でも、メジャーでデビュー、プロデュースも当代随一名プロデューサー、亀田誠治さんなので音楽の世界でも才能があったとみてもいいかもしれません。




こういうの趣味じゃないふりをして、実は意外に好きだった歌手と歌のシリーズ第二弾


赤ちょうちん・かぐや姫



過去に四畳半フォーク嫌い発言ありましたが、実はライブ盤持っています。<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の終り THEE MICHELLE GUN ELEPHANT

2019-01-13 | 音楽
世界の終り THEE MICHELLE GUN ELEPHANT



太陽 SANTARA



MIKU SASAO 「おやすみ(そばにいて)」



・MIKU SASAO 「おやすみ(そばにいて)」

私がこの人に魅かれたのは音楽とは関係のない不純な動機、「非常に綺麗な顔をしていたから」

キレイだなぁと思いつつ、ふと足を止めてしまったのは岡林信康の「チューリップのアップリケ」を彼女がカバーしていたから。

それは少し前にここにあげ、多分評価したのではないかと思うのだけれど、それより以前、何年か前に初めて聴いた時、実は「こりゃもったいない」とも思っていた。

この歌はうたう人を選び、彼女のような「綺麗」という武器を持った歌い手が扱うと「偽善」になりかねないからだ。

このまま埋もれてしまうだろうなと思った。


なぜこういう売り方をしたのだろう?

素人ながら私がプロデューサーなら例えば他人のMVなどに、数多く出演させ露出度を多くし「あれは誰?」となったところで一気にシンガーとして売り込むだろう。

「もったいない」

自曲も音楽性も悪くないだけに今でもそう思うのである。





今日から突然始めました。(^。^)y-.。o○

こういうの趣味じゃないふりをして、実は意外に好きだった歌手と歌のシリーズ第一弾


恋の風車 チェリッシュ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする