からくの一人遊び

音楽、小説、映画、何でも紹介、あと雑文です。

sugar me - anyone else but you feat.王舟 (Official Music Video)

2019-06-30 | 音楽
sugar me - anyone else but you feat.王舟 (Official Music Video)



ユメオチ ''若き日の思索のために'' 2012



The Stranglers - Golden Brown (TOTP 1982)



FUZZY CONTROL モナリザ



昨日のjuonなるアーチスト、このFUZZY CONTROLなるバンドのvo,gでした。

2世らしく母親は先日亡くなった「りりイ」


妻はなんとドリームカムトゥルーの吉田美和だそう。( ゚Д゚)

知らなんだ。


武道館とかでもやっているので結構メジャー、・・・・ふーん。


ああ、そうそう、2009年に15歳ってのはガセネタ。

2003年ごろから活動していたらしいので、そんなことありゃしない。

フェイク情報ごめんなさい。<(_ _)>



ふと、テレビで映画観てて思った。

東野圭吾ってのは、何者?

ひと頃私は彼の小説にハマっていたのだけれども、いつも感じるのは底に流れる悲しみと喪失感と宿命。

どこか松本清張の小説のような・・・。

多分、育ったところの環境、経験が影響しているのかもしれない。

ウィキで調べてみてもあまり詳しくは載っていない。あれほどの人気作家なのに?

ただ、大阪生野区出身とある。


・・・・なるほど。そうきたか。


本当は飛田新地の近辺かと失礼ながら思っていたのだけれども、それならそれで興味深いものがある。

勝手に想像してしまった。

作家と作品は分離して考えなきゃいけない、っていうのが鉄則だけれどそれでも作家の生きてきた道というのはどこかで作品に反映される。

やはり興味が沸いてくるのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルジョオン・ヒメジョオン ユーミン

2019-06-30 | 音楽
ハルジョオン・ヒメジョオン  ユーミン



SHŌGUN - Bad City / Lonely Man (1979年:和訳付き)



Radiohead play The Smiths



できるなら...




最後の曲、作者よくわからない。

ただjuonという名と2009年、15歳のときにもうアルバムを制作しているらしい。しかもLAで。

とすると今25歳か・・・・。

時間が空いたら調べてみることにするよ。





〇今から書くことは、私の妄想です。本当のことはよく分かりませんので。

妄想だからかなり理論的には?なところがあるのでご承知ください。

そして決して批判でもなんでもないので、出来ればSF小説のごとく読んでいただければ嬉しく思います。



さて、昨今の騒動で「年金は税金」、「無駄遣い」なんて言葉をちらほら見かけて驚いた。

まあ、消費税増税のからみでそう思ってしまったのかもしれないが・・・。

簡単に言えば年金は本来は「積立金」ですね。

だけれども、始まりが悪かった。

年金制度の始まり、本来ならばまず当座の支払い「資金」があって年金納付、受給となるところだったのが、その「資金」を戦費に全部使っちゃっていたということだね。

あと、戦後のインフレなんかもあったし。

だから結局、納付した人たちが自分たちの将来の為のお金のはずだったものが、何故か他人である世代の全く違う老人を支える為のお金になってしまった。

ただ、当時は人口大幅増の時代で、それによってかなりのお金が集まった。

で、まずいことに想像もしなかったお金が集まったことによりお役人が「これはもったいないからいくらか投資に回そう」と言ったとか。

一部の正義感のある若いお役人が「それでは将来的に年金給付が行き詰ってしまう」と進言したが「大丈夫さ、どうせ人口増と物価が上がるから納付金も上がるしね」



確かにその通りで、1973年までは日本が固定相場制だったこともあり、まあ年金不安に陥ることはなかった。

それが、変動相場制への移行、出生率の減少へと行く内に1980年代に厚生省が年金資産の中から様々な新財団の施設を作るための資金を出していたということが発覚。ここでようやく将来的に年金が払えなくなるのではないかという話になる。


その後もいろいろあるのだけれど、そんなこんなで現在、何故か若者たちは「俺たちが一生懸命納めている金でぶらぶらしやがって」と老人たちを責め、政府は年金給付開始年齢を引き上げ70歳まで働けと言う。しかも2000万円貯めとけと言う。


なんか変じゃないかい?


責められるべきは誰?



寿命が延びたとは言っても平均75歳が健康寿命。

つまり75歳以降は年金のほとんどが医療費や介護費用に消えてしまうというという訳。

下手したら、食費にも事欠くことになる。

生活できなくなる。


子供の負担にもなる。



最初に年金は積立金と書いたけれど、間違えました、ごめんなさい。

年金ってほぼ掛け捨ての保険だったんだね。


悲し。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする