からくの一人遊び

音楽、小説、映画、何でも紹介、あと雑文です。

The Charlatans - Different Days (Official Video)

2025-02-20 | 音楽
The Charlatans - Different Days (Official Video)



Ichiko Aoba - 悲しくてやりきれない (Choe cover.)



Kula Shaker - "Let Love Be (with U)" (Live at WFUV)



泉谷しげる / イメージの詩 [Music Video]



The Seahorses - Love Me and Leave Me



そしてきみと春を待つ -吉田羊さんといっしょに-曽我部恵一



阿古智子氏「自由守られている日本が中国人の重要拠点」知識人支援など強調 神戸「正論」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E9%98%BF%E5%8F%A4%E6%99%BA%E5%AD%90%E6%B0%8F-%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%AE%88%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%8C%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%81%AE%E9%87%8D%E8%A6%81%E6%8B%A0%E7%82%B9-%E7%9F%A5%E8%AD%98%E4%BA%BA%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%81%AA%E3%81%A9%E5%BC%B7%E8%AA%BF-%E7%A5%9E%E6%88%B8-%E6%AD%A3%E8%AB%96/ar-AA1zlOwT?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=0356f21a41604633832060867b0ffeb4&ei=24

産経、「正論」となればこの人もかなりの右寄りの人かもと思ったが、「中国の問題を分析して母国に前向きな影響を与えることができる中国の知識人への支援の重要性などを強調した」と……。

わかってんじゃん。

ちゃんと中国政府と中国人民(※とはいえ知識人といっているが、これが惜しい)を分けて考えている。同一視していない、「坊主憎けりゃ袈裟までー」じゃない。

と思って調べてみると「現代中国学会」の理事長だと?

「現代中国学会」というのは設立当初は親中国色が強かったが、しかし現在まで純粋な「学術団体」としての性格が堅持されているらしい。

成程、政治的にどうであろうが研究の対象として客観的に中国をみているということか。

しかもこの阿古智子氏、(『ニューズウィーク』が「世界が尊敬する日本人100人」)に選ばれているらしい。

へえ、凄い人なんだ。知らなんだ。

まあ、ともかくこの考えには同感。

中国という国は確かに日本にとってとても危険な政府に牛耳られているが、その人民までもが全て日本人に対して反感を持っているわけではない。

崩すとしたらそこだよ、前から口に出して言ったわけじゃないけど思っていた。

うんうん、ちょっとこの人に興味持ったぞ。

※何故かというと知識人(阿古智子氏も含む)は上から目線になり易い。そうなると今は研究対象としてみていられても、何かの拍子にバイアスがかかり、右か左か分からないが政治的に極端な方向に行くか、商売の道具として極端な嫌中或いは親中の立場を使い極端な論を展開するようになる。そういう意味で、「知識人支援」ではなく「中国人民支援」と言って欲しかった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うそつきレノン サンタラ | トップ | Brian D'Addario - Till the ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事