からくの一人遊び

音楽、小説、映画、何でも紹介、あと雑文です。

三浦透子 - 蜜蜂

2025-01-19 | 音楽
三浦透子 - 蜜蜂



Indila - "Parle à ta tête" - The Voice of Poland 10



Sachiko Kanenobu 金延幸子 “星の伝説" Tells of Stats @Le Poission RougeNYC Oct 7 2024



El Condor Pasa (If I Could) (Live 1973)ーPaul Simon



【第75回NHK紅白歌合戦 歌唱曲】Vaundy LIVE "踊り子" WOWOW×Vaundy LIVE in London



Forty Days of RainーRoddy Frame




「祖国」こそ、古代ローマ人の唯一最大の発明品だった。日本の「武士道」に通じる精神とは?(学術文庫&選書メチエ編集部)

「祖国」こそ、古代ローマ人の唯一最大の発明品だった。日本の「武士道」に通じる精神とは?(学術文庫&選書メチエ編集部)

ローマ人だけがなぜ、地中海を「われらが海」とよぶ大帝国を成すことができたのか。「地中海世界の歴史〈全8巻〉」の最新第5巻『勝利を愛する人々――共和政ローマ』は、ロー...

学術文庫&選書メチエ | 講談社

 



日本の「武士道」と古代ローマの「父祖の遺風」。

成程と思いつつふと思う。

「武士道」は中国の「儒教」の考えに影響されているのではないか?

ならば、古代の「父祖の遺風」なるものも「儒教」、いやそれだけではなく「儒教」の背景にあった「アニミズム」や「シャーマニズム」にも類似の点があるのではないか。

そして日本の古代神道も有機物、無機物に限らず霊魂が宿っているという考えと、シャーマンとしての天皇の存在等をみるとやはり「アニミズム」や「シャーマニズム」が根底にあると思われる。

とすると古代ローマの「父祖の遺風」と「武士道」は類似性があるのは当然だと言えよう。

ただ、「アニミズム」や「シャーマニズム」は何も古代ローマや日本や中国だけのものではなく、古代世界をずうっと鑑みるとどの地域でもあったもので、それは古代ギリシャであっても同じであったのではないか。つまり、「父祖の遺風」というのは古代ギリシャにもあったのだと推察出来る。

違うのは恐らく古代ギリシャはそれを意識していなかった、そして体系立てて大きな組織として活用しなかったということ。

よって「父祖の遺風」は古代ローマ人が発明したことは間違いないが、それは世界で初めて目に見えるものとして体系立てて、大きく組織に活用したという点に於いてであり、その精神性に於いては人がそれよりもっと昔に(恐らく)火を扱うことを知った原人であった頃から無意識に持ち合わせていたのではないかと私は思うのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jethro Tull - Skating Away (Sight And Sound In Concert: Jethro Tull Live, 19th Feb, 1977)

2025-01-18 | 音楽
Jethro Tull - Skating Away (Sight And Sound In Concert: Jethro Tull Live, 19th Feb, 1977)



三浦透子 - おちつけ



Kina Grannis - Without Me (Last.fm Sessions)



The Soft ParadeーThe Doors



BLANKEY JET CITY /「風になるまで」Music Video (4K UPGRADE)



Coming Back (Live at The Songroom) Monty Cotton · The Basics · Gotye



5%賃上げで大企業社員だけ潤って何の意味がある…99%占める中小企業が今直面するコロナの「返済地獄絵図」 ユニクロ、三井住友銀行…初任給30万円台に騙されてはいけない

5%賃上げで大企業社員だけ潤って何の意味がある…99%占める中小企業が今直面するコロナの「返済地獄絵図」 ユニクロ、三井住友銀行…初任給30万円台に騙されてはいけない

2025年の日本経済はどうなるのか。経営コンサルタントの小宮一慶さんは「景気が浮揚するかは、賃上げ次第。特に、日本の全企業数の約99%は中小企業であり、働く人の約7割は...

PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

 



「ゼロ・ゼロ融資」

これは中小企業だけではなく地方の信金、信組辺りにも深刻な問題として圧し掛かってくるわけで……。

日銀も金利を上げるようで、そうなると借りる企業も個人も減少必死。

ああ、信金、信組の貸金の延滞率が……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mini Worldー Indila

2025-01-15 | 音楽
Mini Worldー Indila



幸せな結末ー大滝詠一



While the Iron Is HotーTrees



七尾旅人「オリーブの樹の下で」2024.11.10



Albertine Sarges - Girl Missing (Official Video)



Edo River / carnation



もうひとつの土曜日 (ON THE ROAD 2023 Welcome back to The Rock Show youth in the "JUKEBOX")



だから日本は世界屈指のIT後進国になった…業界のキーマンたちを取材してわかった“犯人”とは 「国のITの遅れ」イコール「半導体の遅れ」

だから日本は世界屈指のIT後進国になった…業界のキーマンたちを取材してわかった“犯人”とは 「国のITの遅れ」イコール「半導体の遅れ」

なぜ日本ではデジタル化が進まないのか。国際技術ジャーナリスト津田建二さんは「根本には半導体産業における世界的な潮流に乗り遅れたことが挙げられる」という――。(第2回)

PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

 



この記事とほぼ同じ考えだけれど、日本の半導体の遅れの原因についてはWINDOWS95の発表時点が一つの分岐点だったような気がする。

あのとき日本の電機メーカーはメモリやハードディスクそういった事業は好調であったが、開発といった面ではOSとかのソフト面の開発の方に舵を切っていったのではないか。 

一方70年代から日本法人があったインテルはメモリ事業から始めて、CPUの開発もIBMのコンピュータ開発に合わせて進めていた。

しかし、インテルはWINDOWs95の発売前後からメモリは捨て、CPUであるとかGPUとか各半導体チップの開発に特化していった。

要するにインテルはマイクロソフトのWINDOWS OSにとって特に必要不可欠なCPU、それも互換性のあるCPUの開発に力を入れていったわけだ。

それによってマイクロソフトのOSやソフトウェアとインテルのCPU等チップセットは、バージョンアップする上で、足並みを揃え開発を行う必要があり、それゆえに両者は強固な信頼関係を作るに至り、現在の隆盛にいきついたのだ。

そして日本の電機メーカーはソフト面では大した成果は得られず(成果を得たのはソニーくらいのものだろうか)、メモリ事業は大規模なリストラを行った結果、開発人材が特にサムスンに流入するに至り、その影響もありサムスンは安価で高品質なメモリを提供できるようになった。サムスンはメモリ部門においてインテルと手を組み、日本のメモリ事業は急激に衰退へと向かっていったというわけだ。

これから言えることはやはり日本の電機メーカーは世界的な流れを見ていなかった、ということだろうか。せっかくインテルは日本法人をおいており、日本の企業とは提携関係にあったはずで、どこよりも近い関係にあったはずなのに、どこもその流れを読めなかった。

甘いよね、と言われても仕方がないだろうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOX - TOKYO WOMAN

2025-01-13 | 音楽
BOX - TOKYO WOMAN



Celeste - This Is Who I Am



カーネーション「やるせなく果てしなく」Live at Billboard Live TOKYO 2023.5.14



Look at MeーBread



オリーブの実



Eyeless In Gaza - Veil Like Calm - (Official Video 1982)



「沖縄は独立したがっている」「琉球人は中華民族だ」…中国が進める「沖縄工作」の最前線(安田 峰俊,週刊現代) @gendai_biz

「沖縄は独立したがっている」「琉球人は中華民族だ」…中国が進める「沖縄工作」の最前線(安田 峰俊,週刊現代) @gendai_biz

沖縄に対する中国の外交アプローチや各種の浸透工作が急速に活発化している。その契機とみられるのは、昨年6月1日、習近平主席が発した、中国と沖縄の「交流」を強調する発...

現代ビジネス

 


またタイミングが悪いことによりパワーアップしたトランプが大統領になる。

これはトランプにとっても日本への何らかの外交交渉カードとして使われてしまうからだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Duffy - Mercy (Live at Café de Paris, 2010)

2025-01-12 | 音楽
Duffy - Mercy (Live at Café de Paris, 2010)



強く儚い者たち (25周年ベストツアー ~其の1~ -2022.11.24- Zepp Haneda(TOKYO))...



中野有紗「青い魚」Short Music Video



青い魚/金延幸子



Every Road I Walk (Jane Relf Demo)



Any Way You Want MeーBread



「イケおじ俳優ランキング」トップ5発表|シネマトゥデイ

「イケおじ俳優ランキング」トップ5発表|シネマトゥデイ

「イケおじ俳優ランキング」が、ランキングサイト「みんなのランキング」にて発表され、西島秀俊が1位に輝いた。

シネマトゥデイ

 



納得の五人かな。

この中では西島秀俊が主役にたどり着く(売れる)までが長かったかな。

個人的には皺が増えるほどいい男になっていくと思うのは西島と竹野内豊。

この二人は訳あり男を演ずるととても光る演技をする。

後の三人も独特の影を持っているが、それが魅力に繋がるといった点では二人が一番のような気がする。

でもこの五人、「イケおじ」とか言われて嬉しいなんて少しも思わないんだろうな。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする