つつじのウォーキング日記

四季折々の写真を載せたいと思います。
美しい写真が撮れるよう、勉強中。
昭和記念公園を中心に撮影しています。

昭和記念公園2011.5.8

2011年05月08日 | 日記
今日は朝から青空
ベランダのサイネリア、咲いた花が汚くなってきたので、丸坊主にしてしまいました。

去年ネットで調べたら咲いた花を切って切り戻しをすると2番花が楽しめると書いてあったでの、やってみたら、最初の花よりはかなり小型の花でしたが、咲いてくれたのを思い出しました。
今年もうまくいくかどうか不安ではありますが、咲き終わった花をつけておくのも姿が悪いので、思いっきりカット
2番花が咲くのを、楽しみに待つことにします

今日の公園はいつもと違うコースを歩きました。

玉川上水口を入ったところ。
一面のたんぽぽが綿毛になってました。



子供の森、地底の泉。
周囲のつつじ、まだまだこれからですね。



バーベキュー広場近くのネモフィラ。



原っぱのポピー。
枯れた花も目立つようになってきました。



ハーブ園のチェリーセージ。



ハーブ園のベニバナトチノキ。
鮮やかな色の花が咲いていました。





ホティニアレッドロビンと名前が書いてありました。
町の中の生け垣で赤い葉っぱをよく見かけますが、あの木がレッドロビンというらしいので同じ仲間なんでしょうか。





ローズゼラニウム。
葉っぱに触ると、バラに似た香りがして花もかわいいです。
このローズゼラニウムの苗がほしいのですが、うちの近くでは見かけません。
見つけたら、育てたいと思っています。



こもれびの丘でラショウモンカズラを発見。
これが、本当のラショウモンカズラだと思います。



そして、こっちはトキワハゼ。



植物の名前を正しく知るのは難しいですね。
ブログの中で、たくさん間違っていると思います。ごめんなさい

昭和記念公園の公式ホームページの花ブログに掲載されたオーニソガラム。



こちらも掲載されていたヒトツバタゴ。なんじゃもんじゃの木。





ヒトツバタゴの近くにあったハクウンボク。



歩いていると汗が出てきて暑い日になりました。
虫も元気なのか、あちこちで蝶が飛んでいたり蜂がブンブン飛んでいたりで、私の苦手な時期になってきました。
写真を撮ろうと近寄ると、大きな黒い蜂がいて、恐ろしくて退散です。
蜂の写真は、近寄れないので、デジタルズームで撮りましたが、羽音が聞こえてくる距離だったので、恐ろしかったです。