台湾二日目は日月潭観光から始まりました。
ホテルから一時間半。
途中、お決まりのショッピング、工芸店へトイレ休憩を兼ねて立ち寄りました。
黒檀の靴べらが一押しのお土産だそうです。
お店で台湾バナナのプレゼント、いつも食べているフィリピンバナナより甘くて台湾バナナの美味しさを再認識しました。
日本ではフィリピンバナナが安いので高い台湾バナナはほとんど買いませんが、たまには台湾バナナを買ってみようかなあ、と思わせる味です。
日月潭は1999年9月21日の台湾地震で大きな被害を受けた場所。
ホテルなどが倒壊し、現在のホテルはすべて建て直しをしたものだそうです。
文武廟は一階部分が崩れ落ちたり、柱が傾いたりといった大きな被害がありましたが、再建されて、色も鮮やかな姿を見せていました。
日月潭観光のあとは嘉義へ向かいます。
嘉義のレストランの鶏肉飯のランチ。
鶏肉飯、茹でた鶏肉をご飯の上にのせてタレをかけて食べるのですが、私はダメでした。
タレの匂いにも癖があり、鶏肉も油っぽく感じました。
一番美味しかったのはウナギ。肉厚のうなぎで蒲焼のような味でしたが、ひとり一切れ・・・。
ランチのあとは台南へ向かいます。