つつじのウォーキング日記

四季折々の写真を載せたいと思います。
美しい写真が撮れるよう、勉強中。
昭和記念公園を中心に撮影しています。

九份観光

2013年10月13日 | 台湾旅行

忠烈祠のあと、九份観光に向かいます。

るるぶ台湾の最初の記事は九份。
現在では有名な九份ですが、1989年の映画”非情城市”の舞台になってから有名になった場所なんだそうです。
千と千尋の神隠しの湯屋のモデルになっととも言われています。 

台風の影響で、九份は雨と風が強くて、傘をさすのも大変でしたが、台湾観光のハイライトともいうべき場所ですし、今夜の夕食は九份のレストラン。
観光が無理でも食事のために、どうしても九份まで行かなくちゃいけないとのこと。

      

強い風が吹いたり、雨がバラバラしたりと悪天候でしたが、雨風が止む時間もあり、何とか写真も撮ることが出来ました。

夕食は九份茶語。

      

夕食の内容は、今まで比較すると貧弱な感じを否めません。
生きたエビにお酒をかけて蒸し焼きにする料理は美味しかったのですが、ほかはまあまあという感じです。

デザートは小さな白玉だんごと青くて硬い皮のみかんのような果物。
白玉団子があまりに貧相でがっかりです。

 


忠烈祠

2013年10月13日 | 台湾旅行

茶芸店のあとは忠烈祠。
16:00からの交代式を見学しました。
忠烈祠は戦争で亡くなった方を祀る場所です。
日本でいうと靖国神社のような存在なのでしょうか・・・。 

      

兵隊さん、高身長でかなりのイケメンでした。
ビシッとした姿、恰好いいです。

交代式の時、かなり雨が降ってきたので、交代式はかなり端折ったようです。

門のところで立っている兵隊さんは、1時間微動だにしてはいけない、瞬きも控えるように指示されているそうです。
そばにお付の人?のような人がいて、制服の乱れを整えたりしていました。

 


花蓮から特急電車に乗りました

2013年10月13日 | 台湾旅行

タロコ渓谷観光のあとは大理石工場見学、そのあと花蓮駅に向かい台北まで特急電車にのります。

      

電車内は綺麗です。
途中、お弁当のゴミを回収に来てくれました。

扉の横に、半票、全票という表示を発見。
ネットで検索してみたら、台湾では身長で大人と小人料金を分けるらしいです。
日本だと小学生まで小人料金、中学生から大人料金という分け方ですよねえ。
身長で分けるって面白いと思いましたが、駅の改札でも子供の身長を測っている場面には出会いませんでした。 

       

花蓮駅は日曜日のせいか、込み合っていました。
太魯閣号#219便、花蓮12:15発、台北到着は14:20。

本日のランチは駅弁。

         

 

お味のほうは、まあまあ、今までのご飯はぼそぼそした感じでお世辞にも美味しいご飯ではありませんでしたが、このお弁当のご飯は良いお米を使っているのか、とても美味しく感じました。

台北の手前、九份のあたりを通過するころ、電車は徐行運転。
台風の影響での徐行運転でした。
そのせいで台北到着が10分ほど遅れました。

      

台北は台風の影響で強い風と雨模様

バスに乗って、茶芸店へ。
説明をしてくれた店員さん、あたかも台本を丸暗記してしゃべっているような話し方で、一気に説明が進んでいきました。
何種類かの高価なお茶の試飲をしたあと、ショッピングタイム。

普段からお茶よりはコーヒーのほうが好きなので、ここでのショッピングもスルーしました。