GW備忘録、続きです。
田舎でしたこと列挙。
■到着してそうそう家の前の小川で魚釣り。
■バスじいちゃんのバスに乗る。
小学校からバス通学の田舎っ子にはちっともバスなんて珍しくないけど
街っ子はバスなんて乗ることないもんねぇ~。
■ひいじいちゃん、ひいばちゃん
5月6日で60回目の結婚記念日ということが発覚して急遽お祝い!
おめでとーー!!
花束がカーネーションなのは気のせいってことで(笑)←使いまわしかい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3a/cb36e3e9b8648d2505186e60bf8df3c8.jpg)
■翌日は小雨の中、朝からメインイベント田植え。
甥っ子姪っ子たちも初の田植えに挑戦!転んで泥だらけはお約束。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8a/134eaa0e5ebeafd8081049b840f17ff5.jpg)
■田植えの後は、裏庭でバーベキュー!
労働の後の一杯はうまいっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/37/8565cc80d2e1c461c9b60384bd63a6ff.jpg)
■最寄の温泉 千屋温泉(岡山県)で疲れをとる。
■たけのこ堀り。
子供たちももちろんお手伝い。あたるくん(弟の子)も大きくなりお手伝い?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fa/793ea717d9fb0889df09dad21e9164a5.jpg)
■山菜とり。わらびに、ぜんまい、こごみ・・などなど。
ぜんまいのオスメスの見分け方は、キン○マがあるほうがオスですよ!
↑知ってましたか?
■畑で野菜の収穫
■その他、<つゆまめの田舎っ子講座>が随時。
タンポポ笛、笹笛、草笛などなど。
タンポポの水車つくり。
クローバーの茎でうずまきをつくる。
野の草花で食べれるものを食べてみる。
子供のころ、学校の行き帰りなどにみんなやってた遊びを姪っ子たちが知らないのでびっくり!
たんぽぽぐらい、広島にだってあるのにねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
息子くんが転んで膝をすりむいたというのでヨモギの汁をつけてやると
「母ちゃん、葉っぱのくすりなんて聞いたことない!
」となぜかキレる・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
母ちゃんはいつもこうやってヨモギのお薬で大きくなったんだよ。
ほかにも、まだまだ教えてやりたい草花遊びはたくさんあったのですが3日間の田舎ぐらし、ここらでタイムオーバー。
広島育ちの姪っ子甥っ子、3日間でいい経験ができたかしら?
![](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner001.jpg)
↑こちらをクリックしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
お店ブログもよろしく!
ナチュラル家具 ZAKKA &カバーリングソファのミヤカグブログ
田舎でしたこと列挙。
■到着してそうそう家の前の小川で魚釣り。
■バスじいちゃんのバスに乗る。
小学校からバス通学の田舎っ子にはちっともバスなんて珍しくないけど
街っ子はバスなんて乗ることないもんねぇ~。
■ひいじいちゃん、ひいばちゃん
5月6日で60回目の結婚記念日ということが発覚して急遽お祝い!
おめでとーー!!
花束がカーネーションなのは気のせいってことで(笑)←使いまわしかい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3a/cb36e3e9b8648d2505186e60bf8df3c8.jpg)
■翌日は小雨の中、朝からメインイベント田植え。
甥っ子姪っ子たちも初の田植えに挑戦!転んで泥だらけはお約束。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8a/134eaa0e5ebeafd8081049b840f17ff5.jpg)
■田植えの後は、裏庭でバーベキュー!
労働の後の一杯はうまいっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/37/8565cc80d2e1c461c9b60384bd63a6ff.jpg)
■最寄の温泉 千屋温泉(岡山県)で疲れをとる。
■たけのこ堀り。
子供たちももちろんお手伝い。あたるくん(弟の子)も大きくなりお手伝い?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fa/793ea717d9fb0889df09dad21e9164a5.jpg)
■山菜とり。わらびに、ぜんまい、こごみ・・などなど。
ぜんまいのオスメスの見分け方は、キン○マがあるほうがオスですよ!
↑知ってましたか?
■畑で野菜の収穫
■その他、<つゆまめの田舎っ子講座>が随時。
タンポポ笛、笹笛、草笛などなど。
タンポポの水車つくり。
クローバーの茎でうずまきをつくる。
野の草花で食べれるものを食べてみる。
子供のころ、学校の行き帰りなどにみんなやってた遊びを姪っ子たちが知らないのでびっくり!
たんぽぽぐらい、広島にだってあるのにねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
息子くんが転んで膝をすりむいたというのでヨモギの汁をつけてやると
「母ちゃん、葉っぱのくすりなんて聞いたことない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
母ちゃんはいつもこうやってヨモギのお薬で大きくなったんだよ。
ほかにも、まだまだ教えてやりたい草花遊びはたくさんあったのですが3日間の田舎ぐらし、ここらでタイムオーバー。
広島育ちの姪っ子甥っ子、3日間でいい経験ができたかしら?
![](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner001.jpg)
↑こちらをクリックしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
お店ブログもよろしく!
ナチュラル家具 ZAKKA &カバーリングソファのミヤカグブログ