3人目ができたらやってみたかったことがあるんです。
それは
「ベビーマッサージ」
上の子たちの頃にはそんなもの知らなかったんだけど
最近はあちこちで
「ベビーマッサージ教室」っていうのを目にします。
生まれたんでさっそく!
と思ってちょっと前に調べたら
行きたいなぁと思った教室が生後2か月~ってなってたので
その時まだ2カ月になってなかったので次のクールに申し込もうかなぁ
なんて思っていた矢先。
念じれば通ず
というか
棚からぼたもち
っていうか(笑)
ベビーマッサージのセラピスト資格取得の勉強をしてる方から
「資格取得までにケーススタディを3例しないといけないので協力してもらえる?」
という、願ったりかなったりなお誘いが!!
つまり練習台って感じ?
もちろん。もちろん。喜んで!!
で、さっそく先週1回目のベビーマッサージの日。
約束の日に、赤ちゃん人形の「ルルちゃん」片手に来てくれたセラピスト卵のKさん。
Kさんはお人形相手にマッサージ指導。
やるのは、私。
え?
ベビーマッサージって、セラピストがしてくれるんじゃないん??
わたしがするの~??
(興味あったというわりに、なんにも知らない
)
どうやら
母と子のコミュニケーションを促すもので
母親がするマッサージのようです。
目と目をあわせて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c3/210175de23c410bbfd87b898101798b5.jpg)
↑すごくいい写真なのに、遠くに金麦がばっちり写ってるところが我が家らしいというか・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
ベビーマッサージの目的は・・・
赤ちゃんの脳の発達を促し、ストレスを減らし、免疫システムの向上
赤ちゃんにリラックスすることを覚えさせ、ストレスを解消させる
赤ちゃんの運動機能・内蔵機能を高める
母子双方のバーストラウマを癒す
親の精神安定・育児への自信
親の身体の血液循環を良くし、リラックス効果により体調を良くする
とまぁ、漢字多いので読み飛ばされたと思うけど(笑)
いいことづくめのようですよ。
半信半疑でやってみると、
なんと、わが子、むっちゃいい表情するじゃないですか!!
今日は2回目だったんですが
慣れたのもあって、喜ぶ喜ぶ!!
みたことないような、いい表情連発。キャッキャッ声出してわらっとるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6a/957f7baea0390331cfa478a8c3ec11ae.jpg)
そして動きもいいの。
見て。2か月児とは思えんこの動き!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/02/a8270c4257b11bc05e629242b60d12a2.jpg)
すげーぞ。
ベビーマッサージ。
もともと、コミュニケーションや心身の発達を促す作業療法士(オキュペーショナルセラピスト)
という仕事をしていたということもあり
セラピスト魂に火がついたかもしれん(笑)
これは毎日せっせと施してみるべし。
すんごいいい子に育ちそうな予感がしてきた! ←親ばか
facebookやってます。知り合いの方友達申請待ってます♪
私が最近facebookにアップした写真↓↓(こうして見ると食べ物の写真が多いわ・・・)
|![](http://badge.facebook.com/badge/100001173541492.1861.1395575482.png)
それは
「ベビーマッサージ」
上の子たちの頃にはそんなもの知らなかったんだけど
最近はあちこちで
「ベビーマッサージ教室」っていうのを目にします。
生まれたんでさっそく!
と思ってちょっと前に調べたら
行きたいなぁと思った教室が生後2か月~ってなってたので
その時まだ2カ月になってなかったので次のクールに申し込もうかなぁ
なんて思っていた矢先。
念じれば通ず
というか
棚からぼたもち
っていうか(笑)
ベビーマッサージのセラピスト資格取得の勉強をしてる方から
「資格取得までにケーススタディを3例しないといけないので協力してもらえる?」
という、願ったりかなったりなお誘いが!!
つまり練習台って感じ?
もちろん。もちろん。喜んで!!
で、さっそく先週1回目のベビーマッサージの日。
約束の日に、赤ちゃん人形の「ルルちゃん」片手に来てくれたセラピスト卵のKさん。
Kさんはお人形相手にマッサージ指導。
やるのは、私。
え?
ベビーマッサージって、セラピストがしてくれるんじゃないん??
わたしがするの~??
(興味あったというわりに、なんにも知らない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
どうやら
母と子のコミュニケーションを促すもので
母親がするマッサージのようです。
目と目をあわせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c3/210175de23c410bbfd87b898101798b5.jpg)
↑すごくいい写真なのに、遠くに金麦がばっちり写ってるところが我が家らしいというか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
ベビーマッサージの目的は・・・
赤ちゃんの脳の発達を促し、ストレスを減らし、免疫システムの向上
赤ちゃんにリラックスすることを覚えさせ、ストレスを解消させる
赤ちゃんの運動機能・内蔵機能を高める
母子双方のバーストラウマを癒す
親の精神安定・育児への自信
親の身体の血液循環を良くし、リラックス効果により体調を良くする
とまぁ、漢字多いので読み飛ばされたと思うけど(笑)
いいことづくめのようですよ。
半信半疑でやってみると、
なんと、わが子、むっちゃいい表情するじゃないですか!!
今日は2回目だったんですが
慣れたのもあって、喜ぶ喜ぶ!!
みたことないような、いい表情連発。キャッキャッ声出してわらっとるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6a/957f7baea0390331cfa478a8c3ec11ae.jpg)
そして動きもいいの。
見て。2か月児とは思えんこの動き!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/02/a8270c4257b11bc05e629242b60d12a2.jpg)
すげーぞ。
ベビーマッサージ。
もともと、コミュニケーションや心身の発達を促す作業療法士(オキュペーショナルセラピスト)
という仕事をしていたということもあり
セラピスト魂に火がついたかもしれん(笑)
これは毎日せっせと施してみるべし。
すんごいいい子に育ちそうな予感がしてきた! ←親ばか
![](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner001.jpg)
facebookやってます。知り合いの方友達申請待ってます♪
私が最近facebookにアップした写真↓↓(こうして見ると食べ物の写真が多いわ・・・)
|
![](http://badge.facebook.com/badge/100001173541492.1861.1395575482.png)