燕雀は鴻鵠の志を知れないのか?

管理人のテキトーな日記、ぼやきなどを掲載。
特にブログのタイトルに意味はないと思う。
リンクフリーです。

無条件バトン?

2006年01月12日 20時42分52秒 | バトン系
 残月さんから無条件バトンなるものがまわってきました。なんだか題名が訳分かりませんがとりあえず答えてみましょうか…。

無条件バトン

1.無条件でトキメク〇〇な人
トキメクの意味がよくわからんなぁ…。爺にはナウい言葉は分かりましぇん!
・気さくな人
・些細なことでも盛り上がれる人
・気兼ねなく話せてそれで色々気にしてくれる人

といったところだろうか。

2.無条件で嫌いな〇〇なものを3個

・勉強
・試験
・ぐうたら生活

とにかく私は勉強系統は大嫌い。勉強も趣味みたいに没頭できたらどれだけ楽なことか…。
ぐうたら生活は今の私の象徴。大嫌いだから毎日そんな過ごし方しかできない自分に心底愛想尽かしてもうあきらめてる。

3.無条件でお金をかけられる〇〇を5個

・友人との交際費
・旅費
・気になったもの

この三つくらいしかないですかね。
交際費はもう惜しむことはしていないので毎月キュウキュウです…。まあ自業自得ですからいいけど。
旅費を惜しまないというよりも旅行に行くことを惜しまないといったほうが正確ですかね。予算は毎回絞れるだけ絞りますから。
気になったもの…早い話が衝動買いマスターか?というわけではなく、色々な情報があって(店頭ではなく友人からの情報やネット上のこと、経験なんかから)、その中で少しでも私の神経を刺激したもの。衝動買いではない。ないのだ!

4.無条件で好きな〇〇を3つ

・旅
・ホームページ更新
・有意義な活動

先頭項目は説明必要なしかと。
HPの更新は毎日でもやりたいのだが、ネタ切れが心配(まあしばらくは大丈夫だと思うが)だから毎日欲求を抑えている状態。将来的には大規模なものにしたいと思っているのでやる気はもう無限大なんだが空回りしまくり状態。
有意義な活動とは、とにかく自分で満足感のあることなら何でも。時間の無駄にならないことをしたい。

5.無条件で回す5人

まあ今回は無条件で誰にもまわさないのでやりたい人はやってくださいな。

~本日の名言~
無条件ほど悪条件なものはない。(十六夜)

神戸空港

2006年01月11日 23時03分26秒 | 当てにならない情報
 ANA、JAL、スカイマークの就航が決まっているみたいだが、合計7路線1日27往復しかないとはどういうことか。もともとこれだけの需要しか見込めないのなら作る意味などないのでは?だいいち、扱いがひどい。「大阪(神戸)」のように大阪の空港として扱われている。こりゃ神戸市民は怒りそうだ。というか怒れ。こんな扱いされたんじゃ神戸の名に傷がつくぞい。
もともと伊丹空港や関西空港との距離が近い。羽田と成田みたいに役割分担的なものならいいが、伊丹と関西で役割分担は出来ている(バランスはかなり悪いようだが)わけだから今更第三の空港を作る必要はない。税金の無駄遣いもいいところ。中部空港みたいに盛り上がっているわけでもないし(まあ中部も微妙だったが)。
ポートライナーが空港島まで延伸して中心部との連絡機関になるわけだが、黒字になるのは難しそうだなぁ。中部の場合、名鉄は結構調子が良いみたいだし、関西の南海とJR、羽田の京急とモノレール、成田の京成とJRなんかは需要があるからいいが…。
さらに、国際空港かと思っていたら国内線のみののようだし。ここまで来るともはや無駄としかいえませんね。確かに兵庫県はコウノトリ但馬空港があるだけなのでもう一つくらい大きな空港が欲しいところだけど、ちょっと失敗のような気がする…。まああまり叩くのもなんだからこの辺にしておくが(十分叩いてるかな?)。
順調に需要があれば順次増便していくんだろうけど、やはり出だしが気になるなぁ。ちなみに開港日は、ANAの羽田発第一便以外はまだ空席があります。ただ、ANAの鹿児島発便は残り1席、JALの羽田発第一便、仙台便、ANAの羽田発第二便、新潟便は残席がわずかになっています(1月11日23:00現在各社ホームページの空席照会より)。
私も帰省のときに寄ってみようか迷っています。中部空港は開港日に行きましたよ。ちょうどテストが前日に終わったので。今回はテストは二日前に終わるのですが、サークル関係で開港日には行けません。まあ行こうと思えば行けるのですが、わざわざ行く必要はないかなぁなどと思ってあえてサークル優先しました。
まあ詳しく知りたい人は神戸空港のホームページを見てください。

~本日の名言~
一夜にして成功するには、二十年の歳月を要する。(エディ・カンター)

星座に想いを

2006年01月10日 21時31分45秒 | 独り言
 人間はロマンチスト。星を無理矢理つなげて星座なるものを作ってしまった。ご丁寧に神話まである。信じる信じないは別にして、詳しく調べていくとなかなか面白かったりする。
高校時代エセ天文部員だった私は星座に関する知識は一般レベルあるかどうか。せいぜいいるか座や矢座を探していたくらい。神話に関してもあまり覚えていない。ギリシア神話全部読んだのに片っ端から忘れてしまう。というか量が多すぎる。
ぼちぼちシリウスの季節か。シリウス(おおいぬ座)、プロキオン(こいぬ座)、カストル(双子座)、ポルックス(双子座)、カペラ(ぎょしゃ座)からなる「シリウスの大円弧」が見所。といっても都会ではなかなか分からない。星を見るにはやはり山の上か山村がよい。去年の夏は熊石で大三角形を見ながら流れ星を見ていたっけか。結構たくさん星が見えたし、流れ星も多かった。
ではここで参考程度に黄道12星座を示しておこう。順に牡羊座、牡牛座、双子座、蟹座、獅子座、乙女座、天秤座、蠍座、射手座、山羊座、水瓶座、魚座となる。おなじみの星座ばかりなので今更何か言うまでもあるまいて。
私は獅子座が結構好きだ。1等星のレグルスがなんとなく好きだったりする。あとは天文部の月刊誌のような掲示物の題名にもなっていた白鳥座のアルビレオ。一番頭のてっぺんにある目立たない星だが名前がいいじゃん!
星の名前を覚えるときに印象に残ったのはコルカロリ(りょうけん座)かな。なんとなくカル二マグイッチを思い出した(古っ!)。アルファード(うみへび座)なんかも覚えている。その他有名な星も。
星座の世界は奥が深い。私のような中途半端な人間では到底理解できない。しかし身近に宇宙を感じることができる場でもある(?)ので、皆さんもぜひ少しでも興味を持ったら有名な星座なんかを探してみて欲しい。冬場は空気が澄んでいるので見つけやすいはずだ。

~本日の名言~
われわれは本気でやりたいことのためなら、まちがいなく時間を見つける。(ウィリアム・フェザー)

冬眠する人間

2006年01月09日 19時00分06秒 | 自分のこと
 最近の睡眠時間は12時間を楽に越えている。一日の半分以上を寝て過ごしている。なんと不健康な。睡眠のとり過ぎは逆に体に悪いのだ。
しかも起きたら起きたでパソコンに向かってあれこれやるだけ。それが終わったらまた寝る。どこぞの売れない作家のような生活じゃ。食事もまともに取らんとパソコンと向き合い、夜になれば寝る。新年早々時間の無駄遣いもいいところ。別にパソコンでやってる内容は無駄でもなんでもないのだが、とにかく寝る時間が多すぎる。しかしとにかく眠い。私も退化してきたようだ。
コタツがあるわけでもないのになぜこんなに眠いのだ?明日は早起きしないといけないから心配だなぁ。明後日から学校だし。しかもいきなり一講目からある。大丈夫なのか私?まあ暇な生活が終われば目が覚めてくることを願うしかあるまいて。

~本日の名言~
人間は自由の刑に処せられている。(サルトル)

大雪によるあれこれ

2006年01月08日 23時28分41秒 | プチ旅行講習
 昨日の続きのようになりますが、今日は大雪で交通機関は麻痺しまくり。小樽から札幌に向かうバスも高速通行止めで大幅に遅れが生じ、夕刻にはJRも止まる始末。
さて、こんなときにどうすればいいのか。近距離移動なら問題はないけど、夜行でどこかに行く予定だったりしたときはどうする?
答えは簡単。あきらめろ!…とはさすがに言わないが。とりあえず自分の行き先とそこまでのルートを考える。
前回の私の東京行きを例に挙げてみると、雪で羽越線が全線運休で復旧のめどが立たない。とりあえずそのような事態が心配される場合は早めに情報を集めること。面倒でも乗り換えのたびに駅員に聞いたりする。前回はそれが功を奏して盛岡で情報をキャッチできたわけだ。
そこでまず考える。今の自分の位置。目的地。予定していたルート。先の見通し。
今盛岡。目的地東京。予定ルート北上から横手、新庄、余目経由新潟から夜行。先の見通し羽越線復旧のめどなし。
まず考える。羽越線が全面運休ならば奥羽本線も危なそう。陸羽西線も危なそう。ならばどうする?危険地帯には近づかない。
まずここで間違う人は、そのうち復旧するだろうととりあえず予定通り進む。目的地が近かったり近くに大きな街があるならかまわないけど、今回は不可。羽越線が運休になって復旧見通しが立たないほどならばそのうち他の線にも影響が出そうなことは容易に分かる。ましてや、今回はきっぷの制限に加え、途中でストップした場合の宿も心配。陸羽西線の途中で待てがかかった場合など周囲に宿は皆無。夏ならまだしも冬に山中で野宿は死んでしまう。
というわけで、とりあえず安全な方法を考える。今回はもともといざというときのために新潟をまわらなくても当日に東京に入れるプランだったので素直に東京に向かった。まあ単に宿代がもったいないから夜行を使おうと思っていたわけだが。
それに、東北本線沿いならば万が一列車が止まっても大きな街が点在しているので宿も何とかなる。
そんなときは迷わずに一路目的地を目指すこと。もしも当日中に目的地に行けなくなりそうならば、少し折り返してでもどこか宿が確保できる地点でいったん止まって様子を見る。軽率に進んで宿無しになってはたまらんぞい。まあ夏場なら野宿覚悟で進んでもよいが。というか夏場は雪で遅れる事はないっちゅうねん。
冬場はとにかく情報が確保できる地点で慎重に行動してもらいたい。今回も予定通りに進んでいたらどこで夜を明かす事になっていたことか。結局羽越線は不通のままだったから最高でも余目までしか行けなかっただろう。あそこで宿探すのは大変だっただろうなぁ…。

 とりあえず冬場に泊りがけで雪が降るところに出かける場合は時刻表必携。プランは万が一を考えて何通りか応用がきくプランを考えるのが望ましい。時間に余裕を持たせるもよし、安全な路線を選ぶもよし、代替交通機関を考えておくもよし。
雪は全ての交通機関に影響を与えるからそこのところも計算に入れて安全な旅を!
ちなみに私はチャレンジャー精神旺盛なもんだから、実は今回の旅は予定通りに進んでどうなるか試してみたかった、というのは内緒で。

~本日の名言~
頭で考えるだけのことは、何もしないのと同じである。(宇野千代)

ふぅむ

2006年01月07日 21時56分18秒 | プチ旅行講習
 中学生の従兄弟が今度旅行に行くからプランのチェックをして欲しいと言って来たのは数日前の正月休み中。もちろん快諾したわけだが…。難しかった。ふるさと銀河線に乗るのがメインとのことだったのだが、往復には夜行を使うプランだった。
きっぷは夜行列車往復割引きっぷ。特に安きっぷがない今の時期にはそれくらいしかない。予算も大事だからね。特に学生には。
しかし、まず反対したのは行きの夜行。はっきり言ってまだ旅慣れしていない人間は、夜行を使うと次の日は疲れて眠りやすい。ましてや今回は目的が銀河線なので車内で寝る可能性は高い。それではせっかく乗りに来たのに意味がない。

 旅をするときは、まず目的地を見つける。それからそこまでの行程を考えていく。たいていの人は無意識にやっているが、目的地までは負担を最小限に抑えて移動するのが望ましい。特に滅多に出かけない人は疲れ具合は大きいからなるべく楽な手段を使って欲しい。
私も、長時間出かけるときは、目的地前には必ず睡眠が取れる場所を確保する。大抵は乗り飽きた路線を使うようにして、そこで車内睡眠をとるようにしている。さすがにそうでないと目的地で疲れてしまうこともあるから。

 というわけで夜行を使わない妥協案を提示したわけで。料金は多少高くなってしまうが、やはり目的優先という事にした。帰りはゆっくりできるようにバスなんかも勧めてみた。まあ時間は遅くなっちゃうけど。
それから銀河線内での下車駅が多かったからそこも少なくした。申し訳ないけど、銀河線の沿線で下車して見所のある駅はあまり多くはないから…。
初めての駅で下車して駅前をぶらぶらしたいという気持ちは分かるけど、待ち時間が長すぎるんだよね。退屈すると次の列車内で寝る可能性があるからね。

 もう一つアドバイスをしたのは、なるべく自分の力で調べるようにしたほうがいいということ。まあそれで分からなくなって私に相談したんだろうし時間もなかったから、若干キツイ事を言ったかなとも思ったけど。
私の悪い癖として、なんでもすぐ人に聞いてしまうことがある。親からもしょっちゅう注意されるのだが、早い話が他力本願的なのだ。こりゃいかんと思いつつなかなかねぇ。
そんなんで、なるべく他人にはそんな風になって欲しくないからついつい言ってしまう。
もちろんそれだけではない。旅なんかをしていると、不慮のトラブルに見舞われることがある。そんなときに自分ひとりで対応できなくなっては困る。私もいつでも応答できるとも限らないし。
幸い私は最初の頃は大きなトラブルにあうこともなかったので助かったけど、最近はトラブルばかり。もう慣れちゃったけど。
そういうわけで、あらかじめ自分でできるだけ調べると、列車が遅れたりしたときの代替案が考えやすくなる。無意識のうちに乗る列車以外の前後の列車の時間なんかも頭の中に入ったりするからだ。
きっぷや割引なんかも、今回は役に立たなくても、次回以降役立つかもしれない情報が分かるかもしれない。「ああ、こんなきっぷもあったっけ」くらいに思っておけばいいわけで。
私が言うのもなんだけど、自分で調べるというのは大事だと思う。効率が悪くて余計なところばかり調べたりしても、それが次回以降役立つ知識になったりする。そうやって少しずつ慣れていくんだと思う。

 目的地を見極め、無理なく行けるプランを自分で考える。こんなに楽しいことはないでしょう。
ちなみに無理なく行けるプランを完全に無視して、更にトラブルも重なったのが前回の東京行きでして…。

~本日の名言~
同じように危険な行き過ぎが二つある。理性をただちに否定することと、理性の他は何も認めないこと。(パスカル)

感情

2006年01月06日 20時49分19秒 | 独り言
 よくゲームや小説の中で、他人の心が読めるという設定がある。うらやましいようでなんだか切ない。
その能力が嫌だというキャラクターもいれば、おおいに使っているキャラクターもいる。

 もし自分がそんな能力を持っていたら?
考えただけでゾッとする。私にはそんな能力は要らない。というか欲しくない。というかあったら今頃発狂だ。
基本的に私は他人の感情にはかなり疎い。何考えてるのかさっぱり分からない。よく鈍感だと言われるが仕方ない。だって自分の心以外わかるわけないじゃん。
それなりに修行すれば行動や言葉などから推測を立てられるようにはなると思う。しかし所詮は推測。自分を悩ますだけだ。人間裏づけのないことには必ず不安になるもの。そんなことで悩むくらいならはじめからわからないほうがいいというのが十六夜スタイル。そんなんだからいつまでたっても友達作るのが下手なんだな~。
ま、いくらキレイごと並べてもどうにもならんが。確かに他人の心が分かればと思うことはある。もっと考えるべきだったと後悔も何回もした。所詮自分のことしか考えていない自己中だとも何度もいわれた。まあそうなんだが。
私のこの好きな気持ちを察して!などといわれてもなぁ…。わしゃ分からん。まあそんなことを言われることは金輪際ないだろうから心配はしていないが。
少しくらいは空気読め!とよくいわれるが、なかなかねぇ。これも性格というか思考能力というか。苦手なものは苦手やからのぉ。
周りにはそういうことを察するのがうまい人が多いというのもあって、最近は嫌でもそのことを考えさせられるから少しぼやいてみました。
でもまあ他人のことを察してそれに答えるってのは見方によっては媚びだからなぁ。わしゃ媚び大嫌い。ゴマすってる暇あったら書類刷ってろっての。はぁ…。
うまい関係を保つには媚びも必要だとは思うが。究極な表現をするなら、他人に何かをするのはその人に気に入られるためか自己満足のためのどちらかだ。別にそれは悪くはない。自分もやってることだし。それが社会を成り立たせてるわけだし。
所詮社会は醜いとされる行為で成り立っているが、それをキレイごとで埋め尽くしているだけ。別にかまわないと思う。人間生きるためにはそれしかないから。ただ、私は荒んでるから冷静に社会を見てしまうだけ。というか私がそんな風に思ってみただけ。知らぬが仏。

~本日の名言~
学校で学んだことを一切忘れてしまった時に、なお残っているもの、それこそ教育だ。(アルバート・アインシュタイン)

日本の心?

2006年01月05日 23時59分29秒 | 独り言
 最近はよく味噌汁を飲む。といってもインスタントだけど。少し前までは自家製(祖母家製)の味噌があったんだけど、使い切ってしまった。また補給しないといかんわ。
インスタントの味噌汁でも、とろろ昆布を加えたりすると格段においしく感じるんですよねこれが。まあ元からインスタントの味も好きなんだが、更に手を加えることで美味しさがひときわ増すんだわ。
今日もインスタント味噌汁をすする十六夜約一匹(←最近この表現が多いような気がするが気にしない)。というか味噌汁しか食べて(飲んで)ない。食生活が味噌に汚染されていく~…。まあいいか。

~本日の名言~
行く言葉が美しければ、来る言葉も美しい。(韓国の諺)

正月ダレ

2006年01月04日 22時34分47秒 | 日記的内容
 正月は終わりを告げ、世の中は新年の行動を開始した。しかし、ここにまだ新年の行動を開始できない十六夜約一匹。だら~っ。
正月休みなんざもう終わってるのに年中だらけてるもんだからいつもにも増してダラダラが取れない。やはり正月付近の集中睡眠不足のせいだろうか。基本的に私の活動のエネルギー源は睡眠時間だからなぁ(旅行中は例外)。
今日も四時間しか寝てないし。あん?十分だって?あまい!私は最低八時間寝ないとダメなのだ(←いばれない)!!休みは十時間が基本じゃい!そんなわけだから完全な睡眠不足状態なのだ。それで今日は札幌から小樽に帰ってきたが、バスの中で何回意識が飛びかけたことか。
我ながらだらしなさ過ぎるとは思うのだが、習慣は恐ろしい。慣れてしまっているから早々には変えられないんだな~これが(というか努力してないかも)
ま、いい加減そろそろエンジンかけるかのう…。

~本日の名言~
母の涙は子の不平を洗い去る。(アレクサンドロス大王)

新年の様子No2

2006年01月03日 23時49分58秒 | 世の中についてのぼやき
 今日は札幌市内で適当にぶらぶらしてました。やはり買い物客が多いですな。というか観光客なのか買い物客なのか分からないっちゅうねん!
観光バスなんかはかなり停まってたけど、中国語もかなり聞こえてきたけど、なぜか関西弁や九州弁も聞こえてきたけど、地元の人なのかなぁ…。などとくだらんことを考えつつその人ごみにまぎれてふらふらする十六夜だった。
やっぱり今年もこんな感じで過ぎるのだろうか?あ~新年早々悲しくなってくるなぁ。でもいいんです!今年が悪い年だってことは分かってますからもうあきらめてますから。
ちなみに、私のおみくじの内容は以下のようだった。
「注意信号が出ている。無理をしないで気力の充実を図り、小さな問題でも一つづつていねいに解決をしていくと見通しがつかめます。こういう時は自分の立場だけに固執せずに、相手のことも考えて行動すると自然と目先が開けてきます。しばらくは流れにまかせて様子を見るように。」
もうなんでしょうかねぇ…。知らんぞよ。わしゃ知らんぞよ。

~本日の名言~
悲観主義は気分のものであり、楽観主義は意思のものである。およそ成り行きに任せる人間は気分が滅入りがちなものだ。(アラン)